3年卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日(火)1,2校時

 3年生にとっては、先週から卒業に向けての様々な取組が始まっています。
 今日は初めて卒業式の次第に従って通し練習がありました。
 卒業証書授与の場面では、壇上に上がってから卒業証書を受け取るまでの一つ一つの動作を緊張しながら確認している様子が印象的でした。

3年美化活動

画像1 画像1
3月11日(月)5,6校時

 3年生は午前中の球技大会に引き続き、午後は美化活動を行いました。
 3年生の教室がある2階の掃除を3年生全員で行いました。
 自分たちの教室だけでなく廊下や理科室などの掃除も行いました。
 教室の床の汚れを洗剤をつけた雑巾でふき取ったり、サーキュレーターを分解して一つ一つのパーツをきれいにしたりするなど、普段の清掃時間にはできないところまできれいにしてくれました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
3月11日(月)朝

 今年度最後の生徒会朝礼が行われました。
 今回もリモートにより、体育館から各教室に中継されましたが、3年生だけは体育館に集まり、朝礼の様子を見ました。
 生徒会本部をはじめ、各委員会からは、先月の活動についての報告と反省、今月の目標が全校生徒に向けて伝えられました。
 また、生徒会長をはじめ、各委員長からの半年間の振り返りも伝えられました。
 今年度後期から2年生が中心となって生徒会活動を進めてくれましたが、3年生から引き継いだことを踏まえ、しっかりと活動を進めれくれました。

3年生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月8日(金)1校時

 第2学年では、「3年生に話を聞く会」を行いました。
 受験を終えたばかりの3年生の代表生徒4名が、2年生に向けて受験の経験などの話をしました。学校の選び方や学校訪問、受験勉強の方法、3年生になってからの日常の授業など学校生活で気を付けたこと等、自分たちの経験を踏まえて2年生に向けて話をしてくれました。
 2年生にとっては、受験経験者の生の声を聞ける絶好の機会とあって、真剣に話を聞いていました。
 また、4名の話を聞いた後の3年生への質問でも様々な質問が出ていました。
 いよいよ2年生もこの4月からは最上級生になり、受験生にもなります。この経験を今後の生活に生かしてほしいと思います。

3年伝統文化に触れる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(火)午前

 第3学年では「伝統文化に触れる会」を台東区ミレニアムホールで行いました。
 最初に、落語の出囃子の説明を受け、実際に代表生徒6名が三味線の演奏に合わせて太鼓をたたきました。初見での演奏でしたが、生徒たちは、三味線の演奏を聴きながら、リズムよく太鼓をたたいていました。
 次に、落語を2席聞いた後は、曲芸を見ましたが、生徒が舞台上に呼ばれ、実際に和傘の上で紙風船を転がす芸に挑戦する場面もありました。
 最後に、落語を1席聞いて終わりました。
 台東区には、上野や浅草に演芸場があり、落語や曲芸などを見たいと思えば、すぐに見に行ける環境にあります。生徒たちには、これを契機に今後も落語や曲芸などの伝統芸能に親しんでもらえたらと思います。

学習発表会(展示発表の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(土)

 学習発表会(展示発表の部)を開催しました。
 先日もお知らせした通り、生徒たちが授業や部活動などの時間を費やし、創り上げた力作を各階に展示しました。
 多くの保護者や地域の方に来校いただき、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。

今年度最後の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(金)2校時

 今年度最後の避難訓練を行いました。
 今回は地震を想定した訓練でした。
 副校長先生からの話の中に「本番は訓練のように、訓練は本番のように」という言葉がありました。
 生徒たちは私語なく静かに、落ち着いて行動できていました。
 昨日から千葉県東方沖を震源とする地震が続いています。今朝の地震時には台東区でも震度3を記録したようです。
 通勤時の電車内の放送でも地震が発生した際の行動について注意喚起していました。
 常に非常時への備えが大切になります。

第8回土曜学校公開のお知らせ

 3月2日(土)は、第8回土曜学校公開日です。今年度最後の学校公開日となります。
 当日は、学習発表会(展示発表の部)を行います。
 各学年の美術科や技術科、家庭科の授業等で制作した作品、美術部や家庭科部で制作した作品などを展示します。
 生徒たちが創り上げた力作ばかりです。是非とも御来校いただき、ご覧いただければ幸いです。

 公開時間は、午前9時00分から午前11時20分までです。

 展示内容については「保護者の皆様へ」に添付してあるプログラムを参照してください。

2年領域別診断テスト

画像1 画像1
2月28日(水)1〜5校時

 第2学年では、昨日の学年末考査に続いて、領域別診断テストを行いました。
 今年度学習した内容をどれくらい理解し、習得しているかが問われます。
 1校時から、国語、数学、英語、社会、理科の順で行いました。
 結果については、3月下旬に明らかになります。生徒たちには、このテストを通して今年度の学習について振り返りをしてほしいと思います。

2年セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(火)4校時

 第2学年ではセーフティ教室を行いました。講師として上野警察署生活安全課の職員2名の方々をお招きし、禁止薬物に関する危険性、犯罪や事件等に巻き込まれないために気を付けること、オーバードーズに関することなどを映像を見ながら話をしていただきました。

学年末考査3日目

画像1 画像1
2月27日(火)

 学年末考査もいよいよ最終日となりました。今日は、1校時に数学科、2校時に音楽科、3校時に保健体育科のテストがありました。
 音楽科では放送による聞き取りテストがありました。楽器の音色を聴いて楽器の名前を答える問題が出題されていました。

学年末考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(月)

 3連休が明け、学年末考査の2日目です。
 今日は、1校時に英語科、2校時に国語科、3校時に美術科のテストを行いました。英語科のテストでは、リスニングのテストがありました。
 明日は最終日、数学科、音楽科、保健体育科のテストが行われます。

学年末考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(木)

 今日から学年末考査が始まりました。
 3年生にとっては、中学校生活最後の定期考査になります。昨日は都立高校入試が行われ、本校から40名余りの生徒たちが受検しましたが、疲れはあるかもしれませんが、今日のテストも真剣に受けています。
 また、1、2年生にとっても学年を締めくくる大切なテストになります。気持ちを引き締めてテストに臨んでほしいと思います。
 ちなみに、今日は、1校時に理科、2校時に社会科、3校時に技術・家庭科のテストを行いました。明日は、英語科、国語科、美術科のテストを行います。

2年プロに学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)5,6校時

 第2学年では、「働く人の生き方を学ぶことを経験し、自分の将来の生き方を考えること」をねらいとして「プロフェッショナルに学ぶ会」を行いました。
 5校時は、講演を通して学び考え、6校時は、実技を通して学び考えました。
 5校時には、保健師、幼稚園の先生、弁護士、企業経営者の方々が、講師として講演を、6校時には、調理師、イラストレーター、栄養士、工業技師、美容師、ダンサー、声優の方々が生徒たちに実技指導をしてくださいました。

1年区展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)3,4校時

 1年生は、今月14日から東京都美術館で行われている台東区小・中学校連合作品展を見学しました。本校だけでなく区内の全小・中学校の児童、生徒たちが制作した作品が展示されていました。本校からは美術科、技術科、家庭科、そして、国語科の書写の作品が出品されています。どれも力作ばかりで、見応えのある作品ばかりでした。
 今月18日午後1時30分まで開催されていますので、ご覧いただければと思います。

1年領域別診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(火)2〜6校時

 第1学年では、「領域別診断テスト」を実施しました。中学校に入学してから学習した内容をどれくらい理解し、習得しているかを確認するためのテストです。
 国語、数学、英語、社会、理科の5教科のテストを行いました。
 3週間ほどで結果が分かると思います。「できた」、「できなかった」の確認も大切ですが、「できなかった」ところの復習をしっかり行ってもらいたいと思います。

英語スピーキングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(金)3〜6校時

 今日、1、2年生を対象に「英語スピーキングテスト」を行いました。
 このテストは、英語で学習した「聞くこと」「読むこと」「話すこと」及び「書くこと」の4つの技能の内の「話すこと」に関する技能の習得状況を確認するものです。
 クラスごとに、専用のタブレットとヘッドセットを使って行いました。
 今年度から毎年1回、全学年で行われるようになり、第3学年で受けた結果が都立高校受検のための調査書に記載されます。
 
 

ひな祭りを前に

画像1 画像1
2月9日(金)

 3月3日の桃の節句、ひな祭りを前に、職員室前に雛人形が飾られました。
 昨日の放課後、生徒会本部役員の生徒たちとボランティアで手伝ってくれた生徒たちとで雛人形を飾ってくれました。
 ひな祭りは、古代中国の「川で身を清めて邪気を払う上巳節」が日本に伝わり、日本古来の「人形流し」という厄払いの風習と結びつき、さらにそれが平安時代の貴族のおままごとである「ひいな遊び」と組み合わさって、徐々に今のような形になったと言われています。
 職員室前がとても華やかになりました。

立志式

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(土)

 ご来賓と保護者の皆様にご列席いただき、立志式を行いました。
 2年生は、先人の熱い思いを学んだり、立志の宣言を作文にまとめたり、決意の一文字を色紙に書いたり、様々な準備をして式に臨みました。
 校長の式辞のあと、代表生徒4名による立志の宣言を行いました。どの生徒も自らの今までの自分を見つめ、そして、将来に向けての強い決意を述べていました。
 式終了後、元ラグビー日本代表の吉田義人様をお招きし、「挑戦が切り拓く未来」と題して記念講演を行いました。
 講演後、2年生全員が自ら書いた色紙をもち、クラスごとに記念写真撮影をおこないました。

 

昔の遊びを体験する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(金)6校時

 今日、第2学年では「昔遊び体験」を行いました。これは、学級委員が企画し、運営しました。
 集会室では「けん玉」を、被服室では「おてだま」や「おはじき」を、そして、校庭では「こま」や「竹馬」、「かごめかごめ」を行い、生徒たちは各自、体験したい遊びを選び、楽しんでいました。
 遊び道具については、区内の幼稚園や小学校にお借りしたのですが、学級委員が分担して各学校や園に連絡をし、昨日までに受け取りに行きました。
 この「昔遊び体験」ですが、来週2月1日にも行う予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 球技大会(1年)
3/14 球技大会(2年) お別れ会(3年) 都立高校二次合格発表
3/15 保護者会(1,2年)
3/18 卒業式予行

学校評価結果等

授業改善推進プラン

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

給食だより

保健だより

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

献立表

交通安全情報

部活動の主な成績

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報

災害対策情報

たいとうICTドリル

グランドデザイン

カーボンハーフスタイル推進資料

学校のきまり

英語ダウンロード学習教材

【令和7年度】入学のしおり