夢を叶える浅草中学校

A組校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式を行い、目的地に向かって出発です。

本日 研究発表会を開催します

画像1 画像1
令和4年度、5年度 台東区教育委員会研究協力校研究発表会、令和5年度 東京都教育委員会不登校対応加配教員配置校報告会を開催します。
13時40分〜14時30分 研究授業
14時50分〜16時30分 研究発表、指導講評、パネルディスカッション

北海道産ほたてメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日「ほたてご飯」、2月8日「北海みそラーメン」
 国際情勢の変化に伴い、北海道各地の水産物の輸出量が減少し、たいへん深刻な影響を受けています。北海道南西部の八雲町が、町内の水産加工業者を支援するために全国の小中学校へほたての無料提供を行なっています。2月の給食では、2回北海道のほたてを使った献立になっています。

willの活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の天気を予想していく中で、未来を表現するwillの活用について学習しました。使用しながら、willの活用方法を見つけることができ、canとの共通点を発見するなど、学びを深めていました。

二酸化炭素の削減

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業では、二酸化炭素の削減について学習しました。さまざまな行動プランから、その削減量を競うゲーム形式で学びを深めていきました。「ひとつのグリルで同時に調理」と「お風呂を沸かしたら家族で続けて入る」身近なところに行動プランがあることに改めて気付くことができました。

安全に登校してください

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩の積雪による歩道が狭くなっていたり、凍っていたりしていますので、安全確認をして登校してください。やむを得ず登校できない場合には連絡をお願いします。欠席、遅刻扱いとはしません。

鎌倉校外学習#11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
馬喰町駅に戻ってきました。

鎌倉校外学習#10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉出発チェックを受けて、浅草に向かいます。

鎌倉校外学習#9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ最後の見学地になります。

鎌倉校外学習#8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから昼食に向かいます。

鎌倉校外学習#7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動も協力しながら調整して順調そうです。

鎌倉校外学習#6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉散策。混んでいるエリアも多いが、意欲的に活動しています。

鎌倉校外学習#5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どこも校外学習で訪れている多くの中学生が
います。

鎌倉校外学習#4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉散策。高徳院 鎌倉大仏に到着です。

鎌倉校外学習#3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北鎌倉散策。長蛇の列に驚きです。

鎌倉校外学習#2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉に到着しました。

鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発チェックを受けて、鎌倉校外学習スタートです。

授業研究 バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健体育の授業では、ネット型の球技としてバレーボールの授業研究を行いました。班で話し合い作戦を練りながらレベルアップを図っていきました。運動を楽しみながら学びを深めている姿が、印象的でした。

だるま製作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術の授業では、だるまを題材として表現を行なっています。特に今日の授業では、過去の先輩たちの作品を参考にしながら、表現力を広げていきました。

校外学習#8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に戻りました。最後まで班行動を頑張り、到着チェックを受けて終了です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

ジョイスタ通信