期末考査3日目

6月22日(木)

 1学期の期末考査3日目です。1校時は国語、2校時は美術、3校時は技術・家庭の各テストを行いました。
 今日で期末考査も終わりです。明日以降、テストが返されますが、得点も気になるとこですが、生徒たちには是非とも間違った問題の見直し、解き直しをしてもらいたいと思います。
 生徒の皆さん、3日間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査2日目

6月21日(水)

 期末考査2日目です。今日は1校時に理科、2校時に数学、3校時に音楽の各テストを行いました。特に、音楽では放送による聞き取り問題が出題されました。
 昨日に引き続き、今日もどの学年の生徒たちも真剣に問題に取り組んでいました。
 明日はいよいよ最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査1日目

6月20日(火)

 今日から期末考査が始まりました。
 1校時は英語、2校時は社会、3校時は保健体育のテストでした。
 英語のテストではリスニングのテストがあり、生徒たちは放送で流れる英語を聞き取っていました。また、3校時の保健体育のテストは今年度初めてのテストでした。
 どの教室も張り詰めた空気感であり、生徒たちの緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から期末考査

6月19日(月)

 明日から1学期の期末考査を、次の日程で行います。

 1日目:20日(火)1校時:英語,2校時:社会,3校時:保健体育
 2日目:21日(水)1校時:理科,2校時:数学,3校時:音楽
 3日目:22日(木)1校時:国語,2校時:美術,3校時:技術・家庭

以上です。計画を立て、準備をしてきたことと思います。実力を発揮できるように体調管理をしっかりしてテストに臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

6月19日(月)朝

 始業前に避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練でした。
 校内放送で地震が発生したことを告げられると、生徒たちは自分の机の下に身を隠しました。
 その後、揺れが収まり、体育館への避難の指示が放送されると、生徒たちはヘルメットを着用し、体育館へ避難しました。静寂の中、速やかに非難することができました。
 体育館では、「命は自ら守る」、「地震発生の際の確認事項」などについて担当の先生から生徒たちに向けて話がありました。
 ご家庭でも災害発生時の対応について話し合っていただけると幸いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の体育大会は中止となりました

本日の体育大会は雨天のため中止となりました。生徒は10時に下校となっています。

忍岡中学校長 金栄晃弘

本日(14日)の体育大会について

 平素より本校の教育活動に御理解と御協力ありがとうございます。
 本日の体育大会は予定通り行います。
 天候が心配されますので、状況により途中で中断や中止をしたり、競技の開始時刻を早めたり、プログラムを変更したりすることも考えられます。御理解と御協力をお願いいたします。
           忍岡中学校 校長 金栄 晃弘

6月11日(日)の体育大会について

 日頃より本校の教育活動に御理解と御協力ありがとうございます。
 本日、11日(日)の体育大会は、雨天のため14日(水)に延期いたします。
 本日は、4時間授業(給食なし)となりますのでよろしくお願いいたします。
                       
                      

6月9日〈金)本日は通常登校です。

本日は、通常の登校といたします。よろしくお願いいたします。

大雨の対応について

 日頃より、本校の教育活動に御理解・御協力いただき、ありがとうございます。
 さて、明日9日(金)の早朝から朝にかけ、東海地方や関東地方を中心に活発な雨雲がかかり、警報級の大雨が降る恐れがあります。
 本校の対応といたしましては、午前6時の時点で台東区に警報(大雨・洪水・暴風)が発令されている場合は、始業を2時間遅らせる措置をとります。この場合、午前10時10分までの登校とし、3校時から始業といたします。
 ただし、午前9時の時点で警報(大雨・洪水・暴風)が解除されていない場合は、臨時休業といたします。
 なお、3校時から始業する場合においても、交通事情や道路状況等により、登校時に危険等が予想される場合は、無理に登校させず、登校を控えたり、時間を遅らせて安全の確認ができしだい登校させたりしてください。この場合の出欠の扱いについては、欠席や遅刻といたしません。
     台東区立忍岡中学校 校長 金栄 晃弘

体育大会予行について

 6月7日〈水)の体育大会予行は、予定通りリバーサイドスポーツセンター陸上競技場にて行います。交通安全に十分に注意して来てください。また、暑くなることが予想されますので熱中症の対策もお願いいたします。

第2回全体練習

6月5日(月)1校時

 先週に引き続き、体育大会に向けて、全体練習を行いました。先週とは違い、晴天の中、校庭で行うことができました。
 今回も体育大会実行委員が中心となり、練習が進められました。まず、忍中体操を全員で行い、続いて行進練習、そして、校歌の練習も含めた開・閉会式の練習を行いました。
 今週末にはいよいよ体育大会を行いますが、生徒たちはとても気合の入った様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベトナム修学旅行生が来校しました

6月2日(金)2,3校時

 本校にベトナムから修学旅行生が来校しました。9歳から16歳までの子供たちが17名おり、その内の15名の子供たちは日本の中学生と同じ年齢でした。
 2校時には、体育大会に向けて行った3年の学年練習に参加し、学年種目である「ハリケーン」を3年生とともに体験しました。
 3校時には、3年1組の生徒たちとともに音楽の授業に参加しました。古くから歌われている「花」を3年生に教えてもらいながら歌っていました。途中、ベトナムで古くから歌われている歌をベトナムの女の子が歌う場面がありました。
 授業体験の後、ベトナムの子供たちは副校長先生が校舎内を案内しながら、施設見学をしました。
 同行した先生も子供たちもとても楽しい交流ができたと満足している様子でした。
 短い時間ではありましたが、3年生にとっても楽しい交流になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年練習

5月31日(水)3,4校時

 雨も上がり、曇り空ではあるものの、3年生が体育大会に向けて校庭で練習しました。
 体育大会実行委員の生徒たちが主体となり、練習を進めました。
 忍中体操から始まり、行進、全級リレー、学年種目の順で各練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回全体練習

5月29日(月)1校時

 今日、体育大会に向けて、初めての全体練習を行いました。あいにくの雨模様でしたので、体育館で行いました。
 体育大会実行委員が中心となり、練習が進められました。まず、実行委員の自己紹介がありました。一人一人の体育大会に向けての意気込みを聞くことができました。
 その後、各担当の生徒が舞台上に上がり、指示を出しながら、行進練習、忍中体操の練習、そして、校歌の練習が進められました。
 生徒たちの主体性と自治力が存分に発揮された練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1
5月29日(月)朝

 久しぶりに全校朝礼を体育館で行いました。全校生徒が一堂に会するのは離任式以来です。今日は生徒たちに次のような話をしました。

 間もなく6月になりますが、東京都教育委員会では、6月を「ふれあい月間」としています。「ふれあい月間」とは、いじめ防止強化月間です。
 そこで、皆さんに意識してほしいことを話します。
 一人一人はみんな違います。その違いを個性として互いに認め合うことが大切です。
 また、自分を大切にし、そして、他の人を大切にしてください。
 他の人を大切にすることとは、他の人の気持ちを想像してあたたかい言葉をかけることです。みんなで意識して行動していきましょう。

以上です。また、今日から教育実習が始まりますので、教育実習生2名の紹介もしました。

修学旅行3日目その8

5月22日(月)午後5時

 東京駅に到着し、解散式を行いました。代表生徒からこの修学旅行での成果や携わってくれた方々への感謝の気持ちが伝えられました。
 この3日間での学びや体験などをしっかり振り返るとともに仲間や周囲の方々への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
 修学旅行を実施するに際し、保護者の皆様にはご理解とご協力、ご支援をいただき、ありがとうございました。おかげさまで無事に全行程を終了することができました。
 午後5時30分に解散しました。
画像1 画像1

修学旅行3日目その7

画像1 画像1
5月22日(月)午後2時50分

 新幹線に乗りました。東京に向かいます。車内では疲れて寝ている生徒もいれば、楽しそうに話している生徒もいます。車内では軽食が出ました。飲み物とパン、ドーナツです。

修学旅行3日目その6

5月22日(月)午後1時30分

 すべての班が京都駅に到着しました。タクシーで様々な場所を巡り、昼食を済ませて集合しました。集合時刻に遅れることなく、タクシーの運転手さんが生徒たちを京都駅まで送っていただきました。
 この後、新幹線に乗って東京に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行3日目その5

5月22日(月)午前

 平等院です。十円硬貨の絵柄にもなっている鳳凰堂が有名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価結果等

授業改善推進プラン

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

交通安全情報

部活動の主な成績

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報

災害対策情報

たいとうICTドリル

グランドデザイン

カーボンハーフスタイル推進資料

学校のきまり

英語ダウンロード学習教材

【令和7年度】入学のしおり