修学旅行3日目その4

5月22日(月)午前

 伏見稲荷大社です。タクシーの運転手さんに案内していただき、境内を散策しました。
赤い鳥居が象徴的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目その3

5月22日(月)午前9時

 タクシー行動開始です。旅館の近くの辰巳橋のそばでクラスごとに集合写真を撮った後、班ごとにタクシーに乗り、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目その2

5月22日(月)午前8時30分

 退館式です。3日間お世話になった「新門荘」の方々に代表生徒から感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1

修学旅行3日目その1

5月22日(月)午前7時

 おはようございます。修学旅行3日目、最終日の朝を迎えました。生徒たちはみんな元気です。
 午前6時30分に起床後の朝食です。今日はパンと白身魚のフライ、サラダ、コーンスープなどです。
 今日はこの後、班別のタクシー行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目その6

5月21日(日)午後7時10分

 青蓮院に到着しました。最初に、お茶の作法を教えていただいた後にお茶とお菓子をいただきました。
 次に、和尚様による法話がありました。そこでは、大切な5つの心について教えていただきました。5つの心とは「素直な心」、「反省の心」、「謙譲の心」、、「奉仕の心」、「感謝の心」です。人間はひとりでは生きてはいけません。簡単なようで難しい、5つの心のお話でした。
 最後に、庭園での琴の演奏を聴きました。
 京都の最後の夜にふさわしい一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その5

5月21日(日)午後5時40分

 夕食の時間です。今日はすき焼きが出ました。ビーフシチューもあり、今日も和洋折衷のメニューでした。
 ちなみに、タクシーの運転手さんの情報によると、京都の牛肉の年間購入金額が全国3位ということだそうです。
 この後は、青蓮院での法話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目その4

5月21日(日)午後4時30分

 京都市内の班別行動を終えて、すべての班が無事に帰って来ました。決められた時刻に遅れた班はありませんでした。無地に帰ってこられたことが何よりです。
画像1 画像1

修学旅行2日目その3

5月21日(日)午前

 京都市内の班別行動の中で体験学習を行いました。京扇子の絵付けや清水焼の絵付け、漆器の絵付け、西陣織をそれぞれの班で選択し、体験しました。どれも京都ならではの伝統工芸に関わる体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その2

5月21日(日)午前8時

 いよいよ班別行動のスタートです。1階ロビーで事前の確認などの後、旅館入口で班ごとに写真撮影をして出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目その1

5月21日(日)朝

 おはようございます。2日目の朝を迎えました。生徒たちはみんな元気です。
 午前6時30分に起床し、布団の片づけ、検温などを行いました。その後、各部屋で朝食を食べました。和のメニューで、焼き魚や湯豆腐も出ました。
 今日は午前8時から一日京都市内を班別行動します。途中、体験学習も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その10

5月20日(土)午後9時10分

 班長会です。最初に明日の班別行動で使用するスマホの使い方について同行している旅行会社の方から説明がありました。
 その後、今日一日の行動を振り返っての反省、そして、明日の予定の確認などがありました。
 この後、各部屋での部屋会議、そして、就寝準備などをして、午後10時30分には就寝です。
 今日一日、大きな事件、事故もなく無事に全行程を終えられました。
 尚、明日は午前6時30分に起床、一日、京都市内を班別行動する予定です。
画像1 画像1

修学旅行1日目その9

5月20日(土)午後6時10分

 夕食の時間です。夕食は各部屋にお膳で運び込まれ、自分たちの部屋で食べます。
 和洋折衷のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その8

5月20日(土)午後5時30分

 この旅行中、お世話になる「新門荘」に到着しました。到着後、入館式を行いました。とても「和」を感じられる素敵な宿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その7

5月20日(土)

 奈良公園内を班別行動している様子です。
 東大寺南大門の金剛力士像は大迫力。
 また、奈良公園内には鹿がたくさんいて鹿せんべいをせがんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その6

5月20日(土)

 奈良公園に到着しました。
 最初に東大寺大仏殿をクラスごとに見学しました。大仏の大きさに圧倒されました。
 その後、班別行動で奈良公園内を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その5

5月20日(土)

 法隆寺の境内にある正岡子規の句碑です。

  柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺
画像1 画像1

修学旅行1日目その4

5月20日(土)

 法隆寺に到着しました。クラスごとに五重塔や金堂、大宝蔵院を見学しました。境内には正岡子規の有名な句「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の句碑がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目その3

5月20日(土)

 新大阪駅に到着しました。これからバスに乗って奈良・法隆寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目その2

5月20日(土)

 10時になったので、新幹線の車内で早めのお昼です。写真のようなお弁当を食べました。
画像1 画像1

修学旅行1日目その1

5月20日(土)朝

 今日から修学旅行が始まります。朝、東京駅に集合し、出発式を行いました。副校長先生をはじめ、他学年の先生方も見送りにかけつけてくれました。
 出発式では、代表生徒のほか、PTA会長さんからもお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価結果等

授業改善推進プラン

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

交通安全情報

部活動の主な成績

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報

災害対策情報

たいとうICTドリル

グランドデザイン

カーボンハーフスタイル推進資料

学校のきまり

英語ダウンロード学習教材

【令和7年度】入学のしおり