委員会・部活動説明会

4月11日(火)6時間目
 1年生に向けて、委員会活動と部活動の説明会が行われました。
 委員会活動の紹介では、各委員会の委員長である3年生が活動内容や魅力などについて説明していました。
 委員会活動は学校生活をよりよくするために行う活動でもあります。1年生も頼もしい先輩たちと共に各委員会で活躍してほしいと思います。
 部活動の紹介では、実演しながら部員数や活動内容、大会成績などを各部活動に所属する3年生の部員2、3人が説明していました。
 1年生は明後日から体験入部ができますが、いろいろな部活動を体験してみて3年間続けられる部活動を見つけてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体測定

4月11日(火)3時間目
 1年生の身体測定の様子を見ました。身長、体重、視力、聴力を測定しました。
 体育館での身長を測っている様子と被服室での視力検査の様子です。
 どの生徒も先生の説明をしっかり聞いていました。少し緊張しているようでした。
 3年生は1、2時間目、2年生は4時間目にそれぞれ測定を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新年度のスタートを迎えるにあたって

 保護者の皆様、お子様のご入学、ご進級、誠におめでとうございます。このたび、平井 邦明 前校長からのバトンを引き継ぎ、忍岡中学校に着任いたしました、金栄 晃弘(かなえ あきひろ)と申します。今年度、忍岡中学校は創立76周年を迎える歴史と伝統ある学校をさらに充実、発展させるよう教職員一同、努力していきます。
さて、今年度は、62名の1年生が入学しました。どの生徒もこれからの中学校生活に対する少しの不安もありながら、期待と希望に満ち溢れていたことでしょう。
 また、2年生以上の生徒は学年が一つずつ進級したことでの自覚と希望を胸に登校してきたことでしょう。始業式では、そんな生徒たちの元気な姿が見られ、とても頼もしく感じました。
 令和5年度、忍岡中学校は、7学級、生徒数214名での始まりとなりました。本校は、「明るく楽しい学校」「安全で規律ある学校」「保護者・地域から信頼される学校」を実現し、本校の伝統の教育理念である清純・忍耐・進取を内容とする「白梅精神」の高揚を目指して、教育目標である 「根気づよく心身を鍛える 深く考えくふうする 思いやりの心をもつ」の実現するために、教職員一同、「チーム忍岡」を合言葉に教育活動をすすめていきます。
 さらに、生徒たちが安心して通え、保護者、地域の皆様に信頼していただける学校づくりに努めていきます。それには、学校だけの努力だけでは実現は不可能です。学校、家庭、地域が三位一体となることが不可欠であると考えます。
 これまで同様に、保護者、地域の皆様には、今年度も忍岡中学校の生徒たちの健やかな成長を見守っていただくとともに本校の教育活動にご理解とご協力、ご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価結果等

授業改善推進プラン

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

交通安全情報

部活動の主な成績

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報

災害対策情報

たいとうICTドリル

グランドデザイン

カーボンハーフスタイル推進資料

学校のきまり

英語ダウンロード学習教材

【令和7年度】入学のしおり