昔の遊びを体験する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(金)6校時

 今日、第2学年では「昔遊び体験」を行いました。これは、学級委員が企画し、運営しました。
 集会室では「けん玉」を、被服室では「おてだま」や「おはじき」を、そして、校庭では「こま」や「竹馬」、「かごめかごめ」を行い、生徒たちは各自、体験したい遊びを選び、楽しんでいました。
 遊び道具については、区内の幼稚園や小学校にお借りしたのですが、学級委員が分担して各学校や園に連絡をし、昨日までに受け取りに行きました。
 この「昔遊び体験」ですが、来週2月1日にも行う予定です。

1年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(金)3,4校時

 昨日の第2学年に引き続き、今日は第1学年で百人一首大会を行いました。1年生にとっては中学校での初めての大会でした。
 第2学年と同様に4〜6人がグループをつくり、その中で対戦しました。1年生も国語の授業などで事前に百人一首について学び、練習したこともあり、生徒たちは個々に数は違いますが、歌を覚えて大会に臨みました。自らが覚えた歌が詠まれるのを今か今かと待ちながら先生たちが詠む歌に聞き入る様子が見られました。

3年生へのメッセージ

画像1 画像1
1月26日(金)

 今日から都立高校の推薦入試が始まります。先日は私立高校の推薦入試も行われました。
 3年生にとっては卒業後の進路を決める上で大切な時期を迎えています。
 先日、2階の3年生の教室前の廊下に1枚のボードが置かれました。それには、教員一人一人から3年生に向けてのメッセージが掲示されています。それは、少しでも3年生を励まし、応援したいということから設置されたものです。
 一日も早く3年生全員の進路先が決まることを願うばかりです。

2年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)5,6校時

 第2学年では、体育館で百人一首大会を行いました。
 生徒4〜6人が一つのグループになり、札を取っていきました。
 先生たちが交代で読み札を読んでいきましたが、下の句が読まれるのを待たずに上の句が読み始められるとすぐに札を取る生徒もいました。
 2年生は昨年度も経験していますが、国語の授業や学活の時間などで百人一首について事前に練習していたり、歌を数多く覚えたりした成果が表れていたのだと思います。
 ちなみに明日は第1学年で百人一首大会が行われます。

1年都内めぐりその4

1月17日(水)

 午後3時40分には全班が学校に到着し、帰校報告を終えることができました。大きな事件、事故、怪我もなく全員無事に帰校することができました。
 明日からは事後学習が始まります。今日、学んだことをしっかりと振り返り、2年時の霧ヶ峰移動教室や3年時の修学旅行につなげてほしいと思います。
画像1 画像1

1年都内めぐりその3

1月17日(水)

 今日の最終チェックポイントは、東京駅丸の内南口団体集合場所でした。この場所は、3年生での修学旅行の際の出発前の集合場所になる所です。
 どの班も迷うことなくたどり着くことができました。
画像1 画像1

1年都内めぐりその2

1月17日(水)

 今日、最初のチェックポイントは大学の学食です。都内にある4つの大学に分かれていきました。券売機で食券を買い、カウンターへもっていき、セルフサービスで席までもっていって食べる。大学生も大勢いる中での食事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習その1

1月17日(水)

 今日、1年生は校外学習で都内めぐりに出かけます。班行動で都内の博物館や美術館、寺社など様々な場所を見学します。
 朝8時20分に2組が、8時30分に1組が班ごとに学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は1年校外学習です

画像1 画像1
1月16日(火)6校時

 明日、1年生は校外学習で都内めぐりを行います。2年後の修学旅行を見据えて班別行動を行います。
 今日は体育館に全員が集まり、しおりを読み合わせしながら、めあてや明日の行程、注意事項などを確認しました。
 明日は天気が良さそうです。全員が元気に出発し、事故や怪我なく無事に帰校することを願うばかりです。

おみくじコロッケ

画像1 画像1
1月15日(月)給食

 今日の給食のメニューの中に「おみくじコロッケ」がありました。新しい年を迎えたこともあり、「今年一年の運をコロッケの中身で占いましょう」ということです。
 コロッケの中には、うずらの卵、ウインナー、たこの3種類の具のうち、どれか一つが入っています。
 うずらの卵が出れば、人気者の一年に、ウインナーが出れば、勝負ごとに強い一年に、たこが出れば、縁起がよい一年になるということです。
 中には、具が二つ入っているものもあり、その場合は大当たりということです。
 生徒たちや先生たちはどうだったのか、今年一年の運だめし、皆がよい一年であることを願うばかりです。

全校朝礼

画像1 画像1
1月15日(月)朝

 今朝、放送による全校朝礼を行いました。校長講話では、次のような話をしました。
 小倉百人一首の中に
  めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に
   雲がくれにし 夜半(よは)の月かな
という歌があります。
 この歌は、「せっかくおあいできたのに、あなたかどうかも分からないうちに早々と帰ってしまいましたね。まるで雲に隠れた夜中の月のようです。」という意味です。
 この歌は、誰の歌か分かりますか。そう、紫式部の歌です。
 紫式部と言えば、今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公でです。ドラマの中で「まひろ」と呼ばれていますが、紫式部の本当の名前はどの史料にも載っておらず脚本家の大石 静さんが、想像で付けた名前だそうです。
 また、紫式部は、長編小説「源氏物語」の作者として有名です。この物語でも800首ほどの和歌が披露されていますが、これらの歌は登場人物の和歌の力量に合わせて詠み分けたと言われています。このことからも紫式部の並外れた才能がうかがわれます。
 さて、1、2年生にとっては、今月25日、26日に百人一首大会がありますが、和歌を詠んだり、覚えたりすること以外に、和歌に込められた作者の思いや作者の人物像について調べてみるとより深い学びにつながるのではないかと思います。
 以上のような話をしました。百人一首大会も本校の特色ある行事の一つですが、どの学年でも大会に向けて練習しているところです。大会を通して古典に触れ、その良さを実感し、学びを深めてほしいと思います。

3学期が始まりました

画像1 画像1
1月9日(火)

 初めに先の能登半島地震で亡くなられた方々に対してお悔やみを申し上げます。また、被災された方々に対してお見舞いを申し上げるとともに一日も早い復旧を願うばかりです。
 今日から3学期が始まりました。14日間の冬休み中は生徒たちは無事に過ごしたようです。
 今日の始業式では生徒たちに次のような話をしました。
 さて、新しい年を迎え、皆さんは今どのような気持ちでいるでしょうか。今年の目標を立てた人もいれば、決意を新たにした人もいるのではないでしょうか。
 昨年末の2学期終業式の時に、皆さんにお話した通り、この3学期は皆さんにとって来年度の準備をする期間となります。3年生にとっては、自らの進路を決定するために、2年生にとっては、最高学年になるために、1年生にとっては、先輩になるために、それぞれとても大切な期間となります。一日一日を大切に過ごし、3学期の終わりに振り返ったときに悔いの残らないように、そして、頑張った自分を褒められるように、充実した3学期にしましょう。今学期も皆さんの活躍を期待しています。
 以上のような話をしました。
 その後、各学年の代表生徒たちが所感を述べ、そして、校歌を歌い終了しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価結果等

授業改善推進プラン

保護者の皆様へ

部活動の方針等

学校生活

PTA

進路情報

体罰防止宣言

忍岡中学校ってどのような学校なの?

教室配置図

部活動ガイドライン

特別支援教室

新型コロナウイルスの3つの顔

運動不足の解消に向けて

相談窓口

PTA会報

eライブラリ

交通安全情報

部活動の主な成績

インターネット利用上のガイドライン

健全育成情報

災害対策情報

たいとうICTドリル

グランドデザイン

カーボンハーフスタイル推進資料

学校のきまり

英語ダウンロード学習教材

【令和7年度】入学のしおり