6年生 図工 砂を使った造形遊び
6年生になって初めての図工で、砂を使った『造形遊び』をしました。図工というと絵をかいたり、工作したりというイメージがありますが、『造形遊び』とは、子供が材料に自由な発想で進んで働きかけて作る活動です。
白い大きな紙の上に、砂を使って自由に絵をかいたり、つくったりしていきます。砂を山のようにしてビー玉などを飾り付けたり、砂を使って絵を描いたり、いろいろな材料をちりばめてビーチをつくったり・・・とそれぞれが自由な発想で作りました。できたらタブレットで写真を撮ってから作品をくずし、新たな作品に挑戦しました。とても楽しそうで、自分の作品に満足していました。 算数 学習のまとめ
5年生の算数、最初の単元が終わりました。算数は習熟度別に分かれて学習していますが、それぞれのクラスでまとめの練習問題を解きました。自分の理解度を確認しながら、自分に合ったプリントに取り組んだり、わからない問題を先生に聞きながら解いたり、それぞれが一所懸命に取り組んでいました。学力向上推進ティーチャーの先生が2人目の先生として教室に入って教えてくれています。
4年生 社会 東京の学習
3年生の社会科は『台東区』を中心に学習しました。4年生では少し広がって『東京都』について学びます。この日は東京都の位置や周りの県などを地図を使って調べました。最後に東京で行ったことがある場所について調べました。だんだん東京の広がりが分かってきたようです。
3年生 理科 春の生き物さがし
3年生になって理科の学習が始まりました。はじめの単元は『春の生き物』です。今日は校庭に出て、春の植物や虫を探しました。虫眼鏡を持ってプランターや花壇の周りを探していきます。花を観察して、「花びらも雄蕊も5枚ずつある。」と気づいた子、日陰にある植木鉢を持ち上げてダンゴ虫ややすでに大興奮する子など、たくさんの春を見付けました。教室に戻ってから、自分が見付けたことを絵と文で表しました。
2年生 国語 音読の学習
国語では『ふきのとう』を音読しました。はじめに、どのように読んだらいいかを話し合いました。そして、練習をしてから友達とペアになって読み聞かせをし合いました。強弱や抑揚を付けて、上手に読む子が増えてきました。友達の音読を聞いて、さらに工夫していました。
1年生 入学2週目に入って
1年生も入学して2週目に入りました。昨日は対面式もあり、すっかり富士っ子の仲間入りをしました。だんだん学校にも慣れてきた子が増えてきました。
小学校らしい?学習も始まりました。今日は、校庭の体育ではドッジボールをしたり、鉛筆を正しく持って、線や字を書いたりする学習をしました。できることが増えて、みんなとてもうれしそうです。 4月16日(火) 今日の給食今日は新メニューの「ふき入り二色丼」です。鶏そぼろと炒り卵の二種類です。 さて、鶏そぼろには春が旬の「ふき」を使いました。日本原産の野菜で、3月から5月が旬の時期です。ふきは山菜の一つで古くから食べられています。煮物やきゃらぶきなどにして食べます。独特のほろ苦さがありますが、食べやすいように鶏そぼろに入れてみました。春の食材を味わっていただきましょう。(食育だよりより) 6年生 体育
体育の授業も始まりました。この日は、まずラジオ体操から。先生から体の動かし方のポイントを教わり、みんなきれいな姿勢と動きでラジオ体操をしました。その後はいろいろな体の動かし方をしました。ケンステップを写真のように4つ並べて、番号を付けます。先生が言った番号に合わせて、ジャンプしてケンステップを移動していきます。素早い動きが身に付き、体幹が鍛えられる運動です。だんだん滑らかに、素早くジャンプできるようになりました。
5年生 英語科の学習
英語科の学習も始まりました。今年はALTの先生が変わりました。故郷のタンザニアの様子も含めて自己紹介をしてくださいました。子供たちも、今まで学んだ英語を使って自己紹介をしました。
4年生 音楽
4年生になって初めての音楽です。指使いが少し難しいリコーダーでしたが、とても集中して練習していました。曲のイメージに合わせて、力強く演奏したり、優しく演奏したり、楽しそうに学習していました。
3年生 算数大きな数のかけ算
2年生では九九を学習しました。今度は10のかたまりのかけ算です。『10×4』の計算の仕方を自分たちで工夫して考えました。一所懸命考えて、何通りもの解き方が出ました。図に書いて考えたり、10×4を5×4+5×4と考えたり、子供たちのアイディアには驚かされます。
2年生 体育
4月とは言え夏日になる暑い中、2年生は校庭でジグザク走をしました。コーンの並べ方や回り方を工夫して、ジグザク走を楽しんでいました。何回か走るうちに体の使い方が上手になり、体を斜めに傾けながら素早く走る子も多くなりました。途中、日陰で水を飲みながら、がんばっていました。
1年生 学校探検
先週に続いて今日は2回目の学校探検です。前回は1階でしたが、今日は2階を探検します。和室をのぞいて、「学校にはたたみの部屋がある!」、「何に使うんだろう?」と、友達と話していました。校長室をのぞいては、「校長先生は自分のお部屋があっていいなあ。」といっている子もいました。
対面式 その2
6年生の歓迎の言葉に続いて、1年生が『1年生になったら』を元気よく歌いました。みんなうれしそうにじっと聞き入っていました。その後、2年生以上から校歌の紹介がありました。みんなに歓迎されて1年生はとてもうれしそうでした。
対面式 その1
4月15日、校庭で1年生と2〜6年生の対面式が行われました。
まず、2〜6年生の歓迎の拍手の中、1年生が入場です。その後、6年生の代表児童から歓迎の言葉がありました。『ぼくたち、私たちは富士小マスターです。困ったことがあれば何でも聞いてください。』ととても楽しく、そして頼もしいあいさつでした。 4月15日(月) 今日の給食今日は、鮭がたっぷり入った「さけずし」です。 鮭はとても力強いさかなです。日本の川で生まれるのに、アメリカやロシア近くの海まで行って大きくなり、そして3〜4年後、たまごを産むために自分の生まれた川に戻ってきます。タフですね。 今日は、紅鮭をオーブンで焼いて骨と皮をとり、調理員さんが心をこめて、手で細かくほぐしてくれました。それを、ごはんにまぜました。あじわっていただきましょう。(食育だよりより) 一葉桜祭り 吹奏楽部・富士幼稚園
4月13日(土)。晴天、そして満開の一葉桜の下、一葉桜祭りが開催されました。本校吹奏楽部もご招待いただき、ステージでの発表をしました。新年度が始まってすぐ、今年のメンバーにとっては初めての舞台です。昨年度の6年生が卒業して、20人ほどとなってしまいましたが、元気いっぱい演奏しました。曲は、マーチ『士官候補生』、『ジャンボリ―ミッキー』、『愛燦燦』、『宝島』の4曲です。地域のたくさんのお客さんにお聞きいただき、子供たちもうれしそうでした。
本校吹奏楽部の後には、富士幼稚園の子供たちが元気いっぱいにかわいいダンスを披露していました。 4月12日(金) 今日の給食今日は今年度最初の「揚げパン」です。揚げパンにかかっているきなこはいつもと違いますが、何がちがうでしょうか。 色が少しちがいますね。「みどり色」のきなこを使いました。あわいみどり色で鳥のうぐいすの色に似ているため、「うぐいすきなこ」とよばれます。うぐいすは春をつげる鳥なので、うぐいすきなこも春の料理に使われることが多いです。 あじわっていただきましょう。(食育だよりより) 6年生 国語
高学年では今年から教科担任制が始まります。
国語のはじめの教材は詩です。まず、詩をていねいに視写しながら、その良さを味わっていきます。子供たちは、倒置法や体言止めなど、表現の工夫を読み取ったり、作者の思いを感じ取ったりしながら、詩のよさを味わっていました。 5年生 社会科
高学年では今年から教科担任制が始まりました。社会では、地球儀を使って世界や日本の周りの様子を調べる学習です。先生が教えるのではなく、自分たちでどんな様子なのかを調べ、kン替えていました。グループで話し合いながら楽しく真剣に学習しています。教科担任制を生かして、子供への問いかけや活動を工夫して質の高い授業を目指しています。
|
|