引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

5月24日(金)今日の給食

ご飯
魚の塩こうじ焼き
ゆでそら豆
味噌けんちん汁
牛乳

今日のゆでそら豆は2年生がさやむきをしてくれたものでした。そら豆の鞘をむくとフカフカしていることや、一つの鞘の中にいくつものそら豆が入っていることを発見し、楽しい食育の時間になりました。自分たちでむいたそら豆が給食に出て学校のみんなが食べたと思うと嬉しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)今日の給食

魚のうまに丼
大根わかめサラダ
りんご
牛乳

大根わかめサラダはわかめが入っていることで、野菜に苦手意識がある児童もたくさん食べる様子が見られました。これをきっかけにサラダ好きが増えたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060524

 アサガオの観察、よく見てワークシートにかいています。本葉も出てきました。
授業では、教え合ったり、話し合ったり、説明したりする場面が多く見られました。
来週は、体力テスト週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060523

 3年生は初めての毛筆の勉強でした。今日は、教育委員会の皆さんが黒門小に来校され、子供たちの頑張っている様子を見てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 全校遠足

5月21日に全校遠足があり、全校児童とともに代々木公園へ行きました。午前中はなかよし班でオリエンテーリングを行い、午後は各クラスで考えた遊びをしました。自分のクラスや異学年との交流を深めることができた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)今日の給食

ジャーマンポテトドッグ
コールスローサラダ
コーンクリームスープ
牛乳

ジャーマンポテトドッグの中にもコーンクリームスープの中にもポテトが入っており、食べ応えのある給食でした。ジャーマンポテトドッグは、一つ一つを丁寧にアルミホイルで包んであり、食べこぼしたり、落としたりしないような工夫が1年生にはありがたいです。
コーンクリームスープはとろみがあり、たくさんの具も入っており、大変おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 引取り訓練

5月18日は今年度初の土曜授業がありました。久しぶりの参観日だったので子供たちも、張り切って授業に臨んでいるのが分かりました。引取り訓練は4校時にありました。天候もよくたくさんの保護者の方々が来校され、順調に引取り訓練を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060522

 前日の遠足の疲れも見せず、子供たちは元気です。5年生は、人権の学習で当事者の方からお話を伺いました。給食おいしく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060521

5月21日 全校遠足 代々木公園 3
 なかよし班ごとにお弁当を食べました。午後はクラスの集合写真を撮り、クラス遊びをしました。楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060521

5月21日 全校遠足 代々木公園 2
 オリエンテーリングは、広い公園内でチェックポイントを探しました。全部クリアできた班も多くあったようです。全ての班が無事ゴールしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060521

5月21日 全校遠足 代々木公園 1
 良い天気です。校庭で出発式を行い、なかよし班で駅に向かいました。公園に到着後、なかよし班でオリエンテーリングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)今日の給食

きつねうどん
大学芋
野菜の甘酢漬け
牛乳

きつねうどんの味の決め手はお揚げだと思っています。給食のお揚げは、味がよくしみこんでおり、とてもおいしくいただきました。
野菜の甘酢漬けは、急に暑さがやってきた今日にぴったりのメニューでした。急な暑さは身体が追い付かず、熱中症にもなりやすくなります。
バランスの良い給食を残さず食べると、昼休みや午後の学習にもしっかりと取り組めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060518

 土曜公開日でした。今年度になって初めての公開となりました。多数ご参観いただきありがとうございました。なかよし班で、来週の遠足の打ち合わせを行いました。いよいよ来週の火曜日が遠足です。ちょうど良い天気になることを願いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060517

 今日は朝から雲一つない青空が広がっています。子供たちは元気にそしてしっかりと学習に向かっています。体力テストの20mシャトルランを計測していました。休み時間には、様々な学年の子供たちが遊びにやってきます。明日は土曜公開日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)今日の給食

チンジャオロース丼
青菜と卵のスープ
小玉すいか
牛乳

もうスイカを食べられる季節になったのだと、給食のメニューを見て驚きました。子供たちもスイカに大喜びでした。
皮まで食べているのではないかと思うほどきれいに食べる姿を見て、おいしいスイカだということが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)今日の給食

ナン
バターチキンカレー
もやしのレモンしょうゆ
フルーツゼリー
牛乳

今日はヨーグルトとスパイスに漬けた鶏肉の入ったバターチキンカレーでした。鶏肉にも味のついた本格的なカレーをおいしくいただきました。
今年いらっしゃった先生の一人が、学校でナンが出たのは初めてでびっくりした!と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 「総合的な学習の時間」(3年)

5月16日(木)に、総合的な学習の時間で3年生が4年生にインタビューをしました。3年生から総合的な学習の時間が始まります。学習の課題設定のためにインタビューをして情報収集を行いました。これから、どのような学習を進めていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060516

 今日は歯科検診がありました。廊下に静かに並んで待つことができました。2年生は、昨日の消防写生会の仕上げをしていました。来週は、遠足があるので、しおりで持ち物など確認している学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒門日記@校長060515

アサガオのふた葉が出てきました。一生懸命水やりをしています。
「おなか元気教室」では、胃腸の働きを楽しく学んでいました。
校庭では、消防写生会が行われています。
消防車や消防士さんをよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)今日の給食

ご飯
サバの文化干し
煮びたし
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳

今日の給食は皮までおいしく食べることが出来るサバの文化干し焼きでした。給食メモで、サバについてで、赤身の魚であると知るとざわめきが起こりました。焼き魚になると白身魚のように見えるので、とても面白いなと思いました。

給食メモは毎日の給食に関する豆知識を知ることが出来るので、子供たちもとても楽しみに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和6年度 学校だより

令和6年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間