5月30日 今日の給食「スポーツ応援献立(夏バテ防止)」○エコなドライカレーライス ○スナップえんどうサラダ ○冷凍みかん ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 運動会前のスポーツ応援献立も、今日を入れて残り2回となりました。今日のテーマは「夏バテ防止」です。今日は天気がよくなり、とても暑くなりました。そんな暑さに疲れている人はいませんか?そんなときにとってほしい栄養素はビタミンB1です。ビタミンB1は、エネルギー生成の手助けをする栄養素で、不足すると疲れやすいからだになってしまいます。夏バテ防止のためにも、しっかりとってほしい栄養素です。 今日の給食では、豚肉からビタミンB1をしっかりとることができるようになっています。 また、デザートの冷凍みかんは今日の暑さにぴったりでしたが、その冷たさにびっくりする様子が各学級で見られました。 5月29日 今日の給食「スポーツ応援献立(集中力アップ)」○小松菜元気丼 ○新じゃがと新たまねぎのみそ汁 ○ヨーグルトのいちごソース ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 スポーツする上で、頭脳のはたらきは大切です。集中力を高めることで、とっさに良い判断おができます。そこでとりたい栄養素は、脳のエネルギー源となる糖質、そしてキムチなどにふくまれるクエン酸は、糖質の吸収を高めてくれます。また、脳神経の発達にかかわるたんぱく質やカルシウムもしっかりとりましょう。特に、今日は牛乳だけでなく、しらす、小松菜、ヨーグルトなどでヨーグルトがたっぷりとれるようにしました。 5月28日 今日の給食「スポーツ応援献立(持久力アップ、貧血予防)」○ツナつなマヨパン ○クラムチャウダー ○美生柑 ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 運動をしていると、足裏への衝撃で赤血球が壊れたり、汗をかいたりして鉄が失われ、貧血になりやすいといわれています。酸素を全身に運んでくれるヘモグロビンを増やし、持久力をアップさせるために「鉄分」をしっかりとりましょう。今日の給食に使われている「あさり」や「小松菜」には鉄分が含まれています。 また、鉄分の吸収を助けるはたらきをするビタミンCもいっしょにとるとよいといわれています。今日は美生柑からビタミンCを摂取できるように工夫しました。 5月29日(水)ニホンミツバチの巣の様子1枚目は、巣箱の横にある立て札 2枚目は、巣箱と巣箱の中の様子(学校だよりの写真と同じもの) 3枚目は、先日、NHK「ダーウィンが来た」の取材班が来たときの様子 です。今後も、巣箱の様子を掲載していきます。 5月29日(水)体育朝会・運動会練習
今日の体育朝会は、運動会の開会式・閉会式の練習です。
今年度は、令和元年度以来の、紅白に分けての運動会となり、赤と白に分かれて並ぶ方法から、練習しました。 写真のように、しっかりときれいに整列できています。 また、ラジオ体操の練習には、幼稚園5歳児クラスも参加しました。 台風接近の予報の中の晴れ間での練習となりました。 6月1日(土)の天気予報は、くもり です。 練習の成果が発揮できることを願っています。 5月27日 今日の給食「スポーツ応援献立、教科関連献立(6年生 家庭科 炒める調理)」○玄米入りご飯 ○豚肉のにんにくソース焼き ○6年生の野菜炒め ○切干大根入り呉汁 ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 今日のスポーツ応援献立のテーマは「混合型競技のための食事」です。運動会では徒競走(かけっこ)、表現、団体競技などさまざまな種目があり、持久力と瞬発力の両方が必要ですね。ということで、エネルギー消費のための炭水化物、強い筋肉をつくるたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルをバランスよくとれる献立にしました。 また、今月は白米ではなく玄米を意識的に取り入れています。さらに、普通の玄米では消化・吸収がされにくいため、玄米の表面にある硬い「ロウ層」だけをとるのぞいたものをつかっています。 さて、今日は6年1組さんの調理実習でもありました。野菜炒めを作り、給食時間に食べました。野菜の切り方もしっかりそろえることができ、火加減に注意しておいしく作ることができました。食育動画でも、6年生の調理実習の様子を紹介しました。 さらに、今日は6年生が算数の時間に分数をかける計算について学習していました。炊飯時の必要な水の量を求める問題があったので、食育動画でも給食のお米を炊くのに使った水の量を算数を使って紹介しました。 5月24日(金)ダンスパフォーマンスとダンス教室
今日は、東京都教育委員会主催「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」として、ダンスパフォーマンスチームwoodpeckerさんの「ダンスパフォーマンス+ダンス教室」でした。
woodpeckerさんは、ダンス世界大会第2位の実力のパフォーマーで、子供たちは、圧巻のパフォーマンスに、釘付けでした。その後のダンス教室では、分かりやすく、楽しく教えてくれたので、みんな笑顔で元気に踊っていました。 2時間目に1〜3年生、4時間目に4〜6年生と2回に分けて実施していただけたので、体育館を広く使って、楽しい時間を過ごすことができました。 5月24日 今日の給食「スポーツ応援献立(免疫力アップ)」○キャロットライス ○すごもり卵 ○野菜スープ ○メロン ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 毎日子供たちは運動会に向けて練習をがんばっています。しかし、ここで体調を崩して風邪をひてしまってはもったいないですね。ということで、今日の給食は免疫力アップをテーマに献立を組み立てました。 食育動画では、家庭科の学習と関連付けて、からだの調子を整える食べ物について紹介しました。 また、今日はすごもり卵の調理の様子を見せながら、卵が調理の仕方によっていろいろな料理に変身することを紹介しました。 5月23日 今日の給食「スポーツ応援献立(けがの予防、回復)」○柏パン ○鶏肉の玄米フレーク焼き ○ゆできゃべつ ○豆乳かぼちゃスープ ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 今日もスポーツ応援献立です。今日のテーマは「けがの予防、回復」です。一生懸命練習して、けがをしている人はいませんか?小中学生のけがの内訳をみると、骨折や捻挫が多いようです。 骨折予防のためには骨を丈夫にすることが重要ですね。そのためにはカルシウムを中心にマグネシウムやビタミンDなどの栄養素もいっしょにとりましょう。 捻挫予防のためには日ごろから靭帯や腱を強化していくことが重要です。靭帯の構成成分であるコラーゲンたんぱく質の合成にはビタミンCが不可欠なので、いっしょにとるようにしましょう。 今日の給食では、これらのスポーツ栄養のお話、そして今日は副校長先生から、お出かけしたときに食べた料理についてお話をいただきました。静岡県の静岡おでんや、三島のうなぎについてクイズを出し、都道府県の学習にもつなげることができました。 5月22日 今日の給食「教科関連献立(4年生 国語 カンジーはかせの都道府県の旅、5年 理科 植物の発芽と成長)」○枝豆ともやしのピリ辛丼 ○長野県産きのこ汁 ○パインゼリー ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 4年生は現在、国語や社会科で都道府県の学習をしています。カンジーはかせの都道府県の旅では、各都道府県で有名なものが紹介されています。その中には、食についても多く書かれています。今日はその中で長野県を取り入れ、有名なきのこ栽培について紹介しました。 また、5年生は理科で植物の発芽の条件を学習しています。植物の発芽には「水、空気、適当な温度」の3つの条件が必要です。これらを利用して作られているのが「もやし」です。今日の給食のもやしのピリ辛丼を通して理科の学習と関連したお話をしました。 5月21日 今日の給食「スポーツ応援献立(筋力アップ、からだづくり)」○玄米入りご飯 ○鮭の南部焼き ○野菜のおかか和え ○春野菜の豚汁 ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 今日のテーマは「筋力アップ、からだづくり」です。筋力をつけ、丈夫な骨を育てるための食事を意識して献立を組み立てました。 筋力をつけるためには「たんぱく質」をしっかりとることはもちろん、その吸収を助けるビタミンB6もいっしょにとることが必要です。 骨の形成も、カルシウムだけでなく、ビタミンDもあわせてとりましょう。 今日の給食は、これらをバランスよくとることができるような組み合わせになっています。 食育動画でも、スポーツ栄養についてのお話をしました。 5月20日 今日の給食「ミツバチおかえりメニュー」○ハニートースト ○白身魚とおいものケチャップ和え ○冬瓜スープ ○メロン ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 千束小学校に巣を作ったミツバチが今年帰ってきました!今年度も5年生を中心に「ミツバチ探検隊」を結成し、観察を予定しています。 ということで、給食でもミツバチに関連したメニューを出しました。はちみつを使った料理はもちろん、ミツバチの受粉によってできる作物である冬瓜やメロンを給食で取り入れました。 また、食育動画ではミツバチの受粉によってできる作物について紹介し、これまでお世話になった農家さんの農園にもミツバチの巣が設けられていたことを紹介しました。 5月23日(木)5年生が幼稚園でラジオ体操を教える会
6月1日(土)の運動家まで、練習できる日は7日になりました。
各学年で、練習に熱が入っていますが、今日は、5年生が幼稚園の遊戯室で、幼稚園の子にラジオ体操を教える会を行いました。 千束小学校の運動会には、千束幼稚園の園児も参加します。その開会式の全校体操で行われるラジオ体操を、幼稚園の園児は、うまくできません。 そこで、5年生が教える会を行いました。 前に出て、見本を見せた後、個別に教えてあげることにしました。みんな、とてもやさしく教えている姿が素敵でした。 その後の休み時間には、5年生が、園の保育室に行って一緒に遊ぶ姿も見られました。ラジオ体操をきっかけに、交流が深まっています。 5月17日 今日の給食「6年生の家庭科とコラボ!」○おかかふりかけご飯 ○ホキの茶っきりあげ ○6年生の野菜炒め ○新たけのことわかめのみそ汁 ○牛乳 〜もぐもぐ通信〜 今日は6年2組さんが家庭科で炒め物を作りました。給食では、6年生と同じ炒め物を提供し、6年2組さんは自分の分を自分で作りました。 どの班も野菜を切り方、炒め方、調味、とても上手にできました◎ さて、今日はもうひとつ。ホキの衣にお茶を使っています。お茶といえば、3年生は音楽で「茶つみ」の学習をしました。今日は食育動画で3年生が音楽の時間でやった茶摘みの手遊びを紹介しました。 5月20日(月)全校朝会詳細は、添付ファイルをご覧ください。 5月20日 全校朝会の話 また、今日から2名の転入生がありましたので、朝会で紹介しました。 5月18日(土) 子供みこし地元町会の方々のご協力により、4基のこどもみこしが学校に集まり、千束小学校の子供たちで担がせていただきました。さすが、千束のこどもたちです。元気いっぱいの声が響き渡りました。 千束スクールサポーターズの皆様、そして、浅草千和町会、浅草三丁目東朝会、浅草中町会のみなさま、ありがとうございました。 5月17日(金)運動会リレー練習開始5月17日(金)びんざさら舞見学昔から千束の町に伝わっている「びんざさら舞」の行列が地域をまわり、千束小学校の校庭にも寄っていただきました。昔から伝わる伝統文化を、身近に感じることができる、素晴らしい体験となりました。 保存会の皆様、ありがとうございました。 5月16日(木)3年生 葱の種取り先日2年生が植えたねぎは、今の4年生が採取したものです。 今日、採取した種は、1年間、副校長先生に保管しておいてもらい、 今の1年生が来年2年生になったときに植えることになります。 このように、千束小学校では江戸千住葱の命のリレーをしています。 5月16日(木)児童集会でした。 集会委員の子が、事前に先生の所に行ってインタビューし、3ヒントクイズを作ります。 3人の先生が前に出て、「この3つのヒントに当てはまる先生は誰でしょうか」というクイズを出します。 よく知っている先生の意外な一面が見える楽しい集会でした。 |
|