全学年新校舎での生活が始まりました。

先生たちも頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(月)

夏休みが始まりました。
2学期以降の授業がさらに充実するよう、この日は先生たちの勉強会がありました。
先生たちにも、たくさん宿題があるのですね。

ありがとうございました!緑陰子供会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(金)

根岸小学校 1学期終了の日の午後は緑陰子供会です。
毎年多くの子供たちが楽しみにしている緑陰子供会です。
子供も大人も関係なく水をかけ合う緑陰子供会です。
今年もたくさんの子供たちがこの緑陰子供会に参加をし、多くの笑顔が観られました。
PTA会長をはじめとするPTA役員の皆様PTA顧問の皆様
これまで長い期間をかけての御準備、運営等ありがとうございました。

上野消防団第5分団長をはじめとする第5分団の皆様
日頃より地域の安全を守り、そしてこの日子供たちが大好きな放水活動への御尽力等ありがとうございました。

そして当日お手伝いいただいた多くの保護者の皆様
大変お暑い中でしたが、子供たちの笑顔のために御尽力いただきありがとうございました。

緑陰子供会とともに、根岸のまちにも本格的な夏が到来しました。
そしてこの日の緑陰子供会は夏休み1ページ目が楽しい思い出として彩られました。
何度もお伝えします。
ありがとうございました!緑陰子供会は大成功でした。

1学期が終わりました

画像1 画像1
7月19日(金)

94名の1年生の入学とともに始まった1学期
71日間の1学期が終了しました。
保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に対して日頃より御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。
毎日の教室での授業以外にも、外部講師を招いての学習活動や学校外での学習活動の充実など、各学年で充実した教育活動を行うことができました。
全員で取り組んだ運動会、スマイル班活動では6年生児童が優しい態度で低学年に接している様子が大変印象的でした。プールを使っての活動も安全に行うことができました。
担任や専科の教員が一人一人のお子さんの頑張りや成長を記した「あゆみ」
ぜひ御家族でご覧いただき1学期を振り返り、そしてたくさん褒めてあげてください。また、2学期以降の新しい目標を立ててみてください。

写真は、初めての「あゆみ」を受け取っている1年生です。
手渡している教員にとっても初めての「あゆみ」です。


6年生国会議事堂見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(木)

終業式を翌日に控えたこの日、6年生が社会科の授業の一環として国会議事堂の見学に行きました。
前半は、参議院の特別体験プログラムでは、代表児童8名と他校の6年生代表児童が委員長役や議員役となり、法案が成立するまでの様子についての模擬体験がありました。委員長役(本校の6年生)の司会のもとでスムーズに議事が進み、本日の案件については無事に可決されたようです。
後半は、いよいよ参議院本会議場などの見学です。大変混雑しているために、驚くほどのスピードでの御案内で…本会議場の見学が…
国会の開会式当日、天皇陛下がお入りになられる「御休所」は見学することができました。中央広間にある4体の銅像は残念ながら少ししか見学ができませんでした。
それでも6年生児童は見学のマナーを守り、目を輝かせて国会内の見学を行いました。
最後に国会議事堂正面でクラスごとに集合写真を撮影していただき、全行程が終了しました。
先々週のスクールバスによる校外学習でも感じたのですが、6年生児童の移動時の態度や見学時の態度は素晴らしいです。学校での授業中の態度と全く変わりありません。
これは、6年生になったからすぐにできるようになったのではなく、1年生からの学習活動の積み重ね、保護者の皆様による日頃の御指導、地域の皆様による支えや励ましの賜物と感じております。
帰校時の電車内で一般の御利用者に声をかけていただきました…

「こんなにたくさんの子供たちが乗っているのに、こんなに静かで礼儀正しいなんて素晴らしいですね。どちらの学校ですか?」

国会議事堂見学に際し関係諸機関の皆様には多大なる御尽力をいただきました。ありがとうございました。

1学期最後のアルミ缶・紙パック回収

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(木)

1学期最後のアルミ缶・紙パック回収がありました。
1学期の御協力ありがとうございました。
環境委員会のみなさんもありがとうございました。


きれいに咲きますように

画像1 画像1
7月16日(火)

谷中方面にあるお花屋さんが、朝顔を10鉢ほど持ってきてくださいました。
4年生のお子さんが大切に水やりをしてくれています。

霧ケ峰移動教室に向けての準備を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(金)

9/9〜9/12に行われる霧ケ峰移動教室の準備が進められています。
この日は2日目の夜に行われるキャンプファイヤー時に行うフォークダンスの練習がありました。
学年合同で体育館で練習をする予定でしたが、事情がありオープン・スペースでの練習となりました。
少し恥ずかしそうにしていたお子さんもいましたが、みんなとても素敵な笑顔で練習に取り組んでいました。
本番が楽しみですね。

「環境・ごみ減量・リサイクル講演会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(木)

4年生は現在、ドリームタイム(総合的な学習の時間)で地域の環境問題について学んでいます。地域にはどのようなごみが多く捨てられているのか?どうすれば地域がより快適で住みやすい町になるのか?などについて学んでいます。
もちろん社会科ではごみの問題について学んでいますし、先日はごみの最終処分場、中央防波堤埋立地の見学を行い、学校で学習していることが実際にどのように行われているのかについての見学を行いました。
そしてこの日、「環境・ごみ減量・リサイクル講演会(環境漫才)」がありました。
数々の漫才賞を受賞されてきた師匠による3Rについての楽しい漫才により、4年生の子供たちはお腹を抱えて大笑いしていました。なかには床を転げまわって笑っているお子さんも…
楽しく学べた4年生
様々な経験・体験をとおして得た知識をこれからどう生かしていくか楽しみです。
「知っていること」を「していること」にできるとよいですね。


東京教師道場の授業研究がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(木)

東京都には、教員の授業力向上のために様々な研修制度があります。
そのうちのひとつ「東京教師道場」2年間をかけて各教科等の授業力を向上するために研修に励みます。
以前本ホームページでもお伝えしているところですが、本校には「東京教師道場」で授業力向上のための研修を受けている算数科部員が2名、道徳科リーダーが1名在籍しています。
この日は算数科部員(1年目)の授業研究がありました。授業の内容は、図形の合同の意味や合同の性質についての理解を深めていくものでした。
授業は「5年1組のみんなで『鍵穴と同じ形の鍵』を見付け、部屋から脱出する」と設定し、提示された四角形と合同な形を考えるものでした。一人一人がじっくりと考える時間があり、また友達と考えを共有する時間もあり、担任の先生と子供たちの真剣な学び合いを観ることができました。

「おはようございます。今日は、先生が君たちと一緒に作り上げる研究授業の日です。先生はいつも『どうやったら皆が楽しく理解できる授業ができるかな』と考えています。君たちにとって思い出に残る授業になったらいいなと思っています。いつも通りリラックスして楽しんでもらえたらうれしいです。よろしくお願いします」

この日のこの学級の黒板に書かれていた先生から子供たちへのメッセージです。

「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」その後

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(木)

たくさんの感動があった「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」
会場の体育館準備、そして復旧をしてくれたのは、6年生です。
6年生はいつも、みんなが見ていないところでも学校のために貢献してくれています。
ありがとう 6年生

「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(木)

今年で3回目の体験活動
「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」は。東京都教育委員会が都内の公立学校の児童生徒に対して多様な体験活動の機会を提供してくださる教育活動です。
令和4年度の「子供を笑顔にするプロジェクト」ではダイナミックな和太鼓演奏
令和5年度の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」では不思議がいっぱいのサイエンスショー
そして今年度は東京交響楽団の皆様による金管五重奏でした。
オープニング曲は子供たちが大好きなゲームのテーマ曲で、会場の雰囲気は一気に盛り上がりました。
トランペット、チェロ、トロンボーン、チューバ
それぞれの音色が会場の体育館に響き渡り、子供たちも、そして大人も美しい旋律に聴き入りました。
聴いたことがある曲、知っている曲が演奏されると身体を動かしながら聴いている子供の姿もありました。
楽器の紹介もしてくださり、金管学期に対して興味をもった子供たちもいたようです。

「トランペットの音が一番好きでした。また聴きたいです」
「トロンボーンの長く伸びる音がおもしろかったです」
「ジブリメドレーの曲は全部知っていました。今日の楽器で聞いたら雰囲気が違いました」
「ディズニーメドレーが好きでした。わたしもやってみたいです」
「アンコールの曲は聴いたことがありました。トランペットの人が近くまで来てくれて嬉しかったです」
「チューバの音がとーっても低くておもしろかったです」
「わたしもトランペットがやりたいです。お母さんに買ってもらえるようにお願いをします」
「あんなに大きなチューバをずっと持っていて重くないのかしら…」(職員)
「また来てほしいです。先生、お願いをしてください!!」

最後の曲まで子供たちの笑顔がたくさん観られた「笑顔と学びの体験活動プロジェクト『金管五重奏』」
とても素敵な時間を共有しました。
最後には児童を代表して6年生児童が感謝の言葉をお伝えしました。

「本日はありがとうございました。わたしたち根岸小学校は今年音楽会があります。今日のような演奏ができるように頑張ります!」

東京交響楽団の皆様、本当にありがとうございました。たくさんの「笑顔」と「学び」があふれました。

セレクト給食がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)

お昼の放送で「給食クイズ」が出題されました。

「唐揚げが生まれたのはどこでしょう?
1 日本
2 韓国
3 台湾
4 フィリピン
5 中国

お昼の放送で給食委員会さんが出題してくれたクイズ
この日はセレクト給食で、鶏のから揚げ(塩味・カレー味のセレクト)でした。
「塩味にしてよかったです。とても美味しかったです」
「カレーの味が美味しくて、一気に食べちゃいました」
「鶏肉が大きくて、やわらかくて、美味しかったです」
感想はたくさんありましたが、塩味にしろカレー味にしろ、共通しているのは「美味しかったです」ということです。
給食委員のみなさんが、(いつも楽しいけれど)より楽しい給食の時間を過ごせるように考えてくれた今回のセレクト給食
栄養士さんがレシピを考え、調理員さん方が作ってくださったセレクト給食
夏休み前にまたひとつ、楽しい思い出ができましたね。

セレクトの結果
全校児童では、塩味を選んだお子さんが多かったそうです。
教職員では、カレー味を選んだ人が多かったそうです。
冒頭のクイズの結果…
どこでしょう?

清掃工場見学がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(月)

この日、社会科の学習の一貫として4年生が中央防波堤埋立処分場の見学に行きました。
埋立があと50年間しかもたないこと
3Rが大切であること
特にゴミを出さないことが大切であること
今日知ったこともたくさんあった様子です。
「知っていること」を「していること」にできるとよいと思います。
リデュース
リユース
リサイクル
4年生のみなさんは今週木曜日に「環境・ごみ減量・リサイクル講演会」も受けることnなります。ドリームタイムでも、まちのゴミ問題について調べています。
今、学校中で一番環境問題を意識しているのは4年生かもしれませんね。

根岸のまちに夏がおとずれました

画像1 画像1
7月7日(日)

朝顔がきれいに咲きました。
江戸時代から続く入谷の朝顔まつり
いよいよ夏の本番です。

6年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(金)

スクールバスを使っての校外学習に6年生が出かけました。
お台場にある科学館では、気象災害や地球温暖化がもたらす影響や、宇宙の神秘についての展示を見学しました。また、老いについての体験活動も行いました。
この科学館の入場券の裏側には、それぞれメッセージが書かれています。
手元のメッセージです…
「永遠に生きられたら、永遠に生きるだろうか?」

横浜にある即席ラーメンの博物館では、味付けやトッピングを自分で決めることができる即席ラーメンづくりを行いました。
パッケージも自分でデザインし、「世界にひとつだけの即席ラーメン」が完成しました。
この即席ラーメンを開発した人の言葉です…
「まだないものを見付ける」
「なんでもヒントにする」
「アイディアを育てる」
「タテ・ヨコ・ナナメから物事をみる」
「常識にとらわれない」
「あきらめない」

6年生は2週間後に国会議事堂の見学
7月末には日光林間学園があります。
学校では学ぶことができないことを、たくさん学び、経験してほしいです。

「七夕献立」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(木)

明日7/5(金)は6年生がスクールバスを使っての校外学習で不在となります。
七夕前に全校児童が給食をいただけるのはこの日が最後でした。
そこで栄養士さんが七夕特別献立を考えてくださり、調理員さんたちが心を込めて調理してくださいました。
献立の内容については本ホームページ上の「今日の給食」をご覧ください。
どの学級でも話題になっていたのが「星」です。
七夕ずしに入っている星型の人参(各クラス2つ)と星空ゼリーに入っていた星型のナタデココ
七夕ずし星形の人参では、複数のクラスでおかわり分として残っていました。数物(数を分けられる食材)は、おかわりを順番制にしている学級もあり、そこではその対象の人が星型人参をいただき、とても嬉しそうでした。
じゃんけん制をとっているクラスでは、白熱のじゃんけん大会が行われていました。大人気の星型人参でした。

「もうにどと せんそうがおきませんように」
「おとうとや いもうとの こころがやさしくなりますように」

根岸の子の願いがかないますように。
栄養士の先生、調理員の皆様、ありがとうございました。


第2回スマイルタイムがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(木)

今年度2回目の根岸スマイルタイムがありました。
2回目ということもあり、前回よりも子供同士がうちとけている印象がありました。
校庭では、暑い中でしたが水分補給をしっかりと行い、ミストシャワー付きの大型扇風機でしっかりと休憩をとりながら楽しんでいました。
室内遊びでは椅子とりゲームや黒板ゲームなどで楽しみました。
次回のスマイル班活動は…
緑陰子供会です。
楽しみですね。

宿泊行事の準備です

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(水)

夏休みまであと7日となったこの日、5年生と6年生が宿泊行事の準備をしていました(もちろん4年生も進めています)。
5年生はキャンプファイヤー時のフォークダンスの練習をしているようです。

「6年生より大きい!!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(月)

この日の給食の献立「雪の妖精」は、東京都立川市で野菜を作っている方が栽培したとうもろこしです。
この日、八百屋さんが子供たちに収穫前のとうもろこしを持ってきてくださいました。
こんなに大きいのですね。
「雪の妖精」は、とてもあまく美味しかったです。

「あさがおがきれいにさいたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(金)

「未来をひらく児童の育成〜児童の思いを実現する授業づくりを通して〜」
令和6年度の本校の研究活動の主題です。
この日、台東区教育委員会指導課指導主事の先生を講師としてお招きして今年度3回目の研究授業を行いました。
小学校に入学してわずか3ヵ月の1年生94と担任の先生3名、サポートの先生たちが頑張った45分間でした。

「あさがおに、まいにちおみずをあげたよ」
「わたしのあさがおを、たいせつにそだてたよ」
「こんなにきれいなお花がさいたよ」
「6ねんせいもよろこんでくれたよ」
「はやくおうちのひとにもみせてあげたいよ」

一人一人の思いがこもった「あさがおのかい」と「あさがおまつり」
7/5(金)に保護者の皆様をお招きします。
どうぞ皆様お楽しみになさってください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31