通知文書

卒業お祝い献立2日目、そして令和6年度最後の給食

公開日
2025/03/21
更新日
2025/03/21

根岸小日記

3月21日(金)


「今年度最後の給食は、卒業する6年生へのお祝いの献立です。今日もおいしく食べてもらいたい!と想いを込めて調理員さんが給食を作ってくださいました。

6年生はもちろん、1~5年生、先生方も、おいしい笑顔になれますように」


この日の給食の時間、令和6年度最後の給食の時間

栄養士の先生からメッセージが校舎に流れました。

お祝いの御赤飯、子供たちが大好きな鶏のから揚げ、にんじんが桜の形になっていた「野菜のよろこんぶ和え」、麩が桜の色と形をしていた「桜満開すまし汁」

見た目も、香りも、そしてお味もお祝い一色の献立でした。

途中大規模改修工事の影響でお弁当給食の時期もありましたが、約6年間にわたっていただいてきた根岸の安全で安心、そして美味しい給食

この日の学校生活の中で、感謝の気持ちを直接伝えている6年生の姿がありました。


令和6年度の給食

2年生によるそら豆のさやむき体験、歯と口の健康習慣時の「かみかみ献立、「入梅献立」、北海道産のほたてを使ったカレーライス、「重陽の節句献立」、「十五夜献立」、姉妹都市の茨城県筑西市からいただいた梨も登場しました。「はし使いウィーク」では、月曜日から金曜日まで様々な橋の使い方の体験をしました。「いい歯の日献立」、「和食の日献立」、「音楽会特別献立」では各学年の演奏に関連のある献立が毎日登場しました。「リクエスト給食」では、子供たちと教職員の人気ナンバー3の献立が登場しました。全国学校給食週間では「調理員さんの思い出給食」が登場しました。「節分献立」、6年生が家庭科の時間に学んだ知識を活用した「6年生考案献立」が美味しかったです。他にも4年生がドリームタイム(総合的な学習の時間)で学んだことを生かした「レスキュー the 給食室『食』を救え!エコエコ GoGo!」、給食委員会が台東区の「食」紹介する「給食委員会紹介献立」、そして最後に「卒業お祝い献立」

旬の食材や地域の食材等、給食をいただくことによってたくさんのことを体験し、学びました。大人になったときなど、ぜひ「根岸の給食」を思い出してほしいと思います。

栄養士さん、調理員さん方、1年間ありがとうございました。