学校の様子

令和2年9月7日「上野の重要文化財」

公開日
2020/09/07
更新日
2020/09/07

校長講話

先日、不忍池の弁天堂を訪れたら、疫病退散のお札を売っていました。江戸末期からこのようなお札があったそうで、改めて科学はこんなに発達したのに、ウイルスに弱い人類の無力さを感じました。1日も早く収束しほしいと思います。
さて、上野には、寛永寺の五重塔をはじめとしてこの前、6年生と一緒に行った上野東照宮など重要文化財が多くあります。清水観音堂や藝大の旧奏楽堂、科科学博物館の古い建物、国立博物館など明治時代から残っている沢山の文化財があります。そのような所へ学校から歩いて行けるというのはとても恵まれた環境にあるということです。ぜひ、皆さんも時間があったら歩いて訪れてみましょう。
そして、なんと言っても東京で唯一の世界文化遺産、西洋美術館もあります。
今は、人数制限をしていますが、中に入ることもできます。
沢山の美術作品を見ることができます。

今日は、計画委員会から12月の音楽会のキーワード募集があります。
よく聞いてくださいね。