10月7日(金)今日の給食
- 公開日
- 2022/10/08
- 更新日
- 2022/10/08
学校給食
栗おこわ
とりにくのくわ焼き
白玉だんご汁
牛乳
明日10月8日は十三夜です。十三夜は、秋の収穫に感謝する行事です。この時期は栗や豆が収穫される時期であることから、別名「栗名月」や「豆名月」ともいわれます。十五夜に次いで美しい月がみられるようです。今日は一日早いですが、十三夜にちなんだ献立にしました。
まずは茨城県でとれた旬の「くり」を使って、栗おこわにしました。納品されたくりを半分に切って、米・もち米と一緒に炊きました。もち米を入れたので、もちもちでとっても美味しくできました。写真は、栗おこわが炊きあがった様子です。これで90人分くらいです。くりが崩れないように、慎重に配缶してもらいました。
白玉だんご汁の白玉だんごは、給食室で作りました。白玉粉と水をこね、小さく丸めて中央をへこませて、お湯でゆでてお団子をつくりました。かつおだしでとった汁に入れ、具材と一緒に煮込んで出来上がりです。こちらももちっとして、お団子好きにはたまらない一品になりました。
明日は十三夜。お月見ができるといいですね。