学校の沿革
学校の沿革
大正
| 4年 | 設置認可 | |
| 5年 | 2月26日 | 起工(下谷区入谷町205番地) 木造2階建校舎 |
| 9月1日 | 東京市大正尋常小学校として開校 | |
| 10月26日 | 第1回創立記念式挙行 | |
| 7年 | 4月1日 | 尋常夜間学校付設 |
| 8年 | 4月1日 | 屋外体操場185坪4合拡張 |
| 12年 | 9月1日 | 関東大震災により全焼、児童職員死傷者なし |
| 10月8日 | 露天式学校開始 | |
| 10月19日 | 天幕学校開始、米国寄贈天幕12張り、2部授業 | |
| 13年 | 1月8日 | 仮校舎12室、2部授業 |
昭和
| 3年 | 6月7日 | 仮校舎地に本建築のため台東小学校脇に新設仮校舎教室(12室)、1・2・3学年移転 |
| 4年 | 8月30日 | 本建築竣工、校地1,231.8坪、鉄筋コンクリート3階建、普通教室27、特別教室6、屋内体操場(講堂) |
| 10月5日 | 新築校舎落成式、台東尋常小学校に教室貸与、4学級収容(1年間) | |
| 16年 | 4月1日 | 東京市大正国民学校と名称変更 |
| 18年 | 7月1日 | 都制施行により東京都大正国民学校と名称変更 |
| 19年 | 8月15日 | 学童集団疎開、福島県喜多方村(男子)・東山村(女子) |
| 20年 | 3月10日 | 校舎は空襲による災害を免れたが、学区域は大部分戦災を受け授業一時停止 |
| 10月10日 | 学童集団疎開より帰校 | |
| 22年 | 4月1日 | 東京都台東区立大正小学校と名称変更 |
| 29年 | 10月26日 | 大正児童図書館(蔵書3,000冊) |
| 33年 | 7月11日 | プール落成式挙行 |
| 35年 | 2月26日 | 区研究協力校として理科研究発表 |
| 37年 | 2月22日 | 区研究協力校として算数科研究発表 |
| 40年 | 1月19日 | 都区研究協力校として音楽科研究発表 |
| 10月26日 | 創立50周年記念式典挙行 | |
| 45年 | 11月10日 | 区研究協力校として体育科研究発表 |
| 50年 | 10月23日 | 創立60周年記念式典挙行 |
| 54年 | 1月30日 | 区研究協力校として特別活動研究発表 |
| 57年 | 4月1日 | 学校警備無人化実施 |
| 60年 | 10月15日 | 郷土資料室開設 |
| 10月25日 | 創立70周年記念式典挙行 | |
| 62年 | 10月25日 | 区研究協力校として国語科研究発表 |
平成
| 元年 | 4月5日 | 情緒障害通級指導学級「いたどり教室」設置 |
| 3年 | 8月21日 | 校舎改築のため仮校舎(元金竜小学校跡地)へ移転 |
| 6年 | 2月18日 | 新校舎引き渡し式 |
| 3月5日 | 新校舎へ移転 | |
| 5月18日 | 新校舎落成記念式典挙行 | |
| 7年 | 2月17日 | 区研究協力校として算数科研究発表 |
| 10月24日 | 創立80周年記念式典挙行 | |
| 8年 | 4月1日 | 台東区立坂本小学校と統合 |
| 4月1日 | 給食調理業務民間委託開始 | |
| 12年 | 11月2日 | 創立85周年記念式典挙行 |
| 15年 | 10月17日 | 区研究協力校として国語科研究発表 |
| 16年 | 4月1日 | 施設管理用務業務委託開始 |
| 17年 | 10月21日 | 創立90周年記念式典 |
| 18年 | 4月1日 | 児童増により2教室増設 児童用パソコン40台設置 |
| 10月31日 | 区研究協力校として算数科研究発表 | |
| 20年 | 3月14日 | 平成19年度優秀団体「小中一貫英語教育の推進校」 |
| 22年 | 2月26日 | 台東区学校安全ボランティア感謝状受賞 |
| 9月11日 | 東京都環境教育優良校受賞 | |
| 10月16日 | 創立95周年記念式典挙行 | |
| 23年 | 11月22日 | 区研究協力校として国語科研究発表 |
| 24年 | 2月16日 | 全国指導研究協議会研究発表 |
| 3月26日 | 屋上緑化工事完了 | |
| 11月16日 |
優良小学校PTA警視総監感謝状受賞 | |
| 25年 | 6月14日 | 1日校長先生 パラリンピアン佐藤真海選手 来校 |
| 26年 | 4月1日 | 平成26年度オリンピック教育推進校 |
| 27年 | 1月21日 | 茶道ボランティア感謝状受賞 |
| 3月24日 | 平成26年度 東京都子供の体力向上優秀校表彰 | |
| 4月1日 | 平成27年度オリンピック・パラリンピック教育推進校 | |
| 10月3日 | 100周年記念地域発表会 大正っ子まちに出よう | |
| 10月9日 | 夢・未来プロジェクト オリンピアン 杉山祥子選手来校 | |
| 11月21日 | 創立100周年記念式典挙行 | |
| 28年 | 4月1日 | 台東区オリンピック・パラリンピック教育推進校 |
| 10月19日 | 夢未来プロジェクト ピーター・ヒューワット選手来校 | |
| 29年 | 4月1日 | 東京都パラリンピック競技(ボッチャ)応援校 |
| 7月15日 | こころのチャレンジプロジェクト オリンピアン 市橋有里選手来校 | |
| 10月7日 | オリンピアン出前授業 柔道 杉本美香選手来校 | |
| 30年 | 2月16日 | 台東区オリンピック・パラリンピック研究推進校 研究発表 |
| 30年 | 4月1日 | 東京都オリンピック・パラリンピック教育アワード校指定 |
令和
| 元年 | 4月1日 | 東京都オリンピック・パラリンピック教育アワード校指定 |
| 2年 | 2月18日 | オリンピアン 十種競技 右代啓祐選手来校 |
| 10月17日 | 創立105周年記念式典挙行 | |
| 3年 | 4月1日 | 東京都オリンピック・パラリンピック教育レガシーアワード校指定 |