大正小学校 遊びのルール
大正小学校 遊びのルール
~みんなで楽しく安全に遊ぶために~
1 休み時間の校庭での遊び方
※看護当番の先生がいるときに遊べる。
(1) ボールをけって遊んだり、バットを使って遊んだりしない。
(2) 鉄棒をくぐって走ったり、鉄棒の裏側を走って遊んだりしない。
(3) 校庭の端でボールを高く上げる遊びをしない。
(4) 学級園、プランターや植木鉢が置いてある所では遊ばない。
(5) 朝礼台の上で遊ばない。
(6) 砂場の近くでは遊ばない。砂場のタイヤの上に乗らない。
(7) 理科室横のバルコニーの階段を使わない。
2 休み時間の体育館での遊び方
※看護当番の先生がいるときに遊べる。
(1) ボールをけって遊んだり、バットを使って遊んだりしない。
(2) 体育倉庫の中のものは、使わない。
(3) 舞台やとび箱、マット、平均台などには上がらない。
3 ドームの使い方
(1) 子供達だけでは使えない。ドーム遊びの日にドームに先生がいれば、遊べる。
(2) ドームがプールになっている間は、使えない。
(3) ボールを使うことはできるが、屋根が開いている場所や窓が大きく開いている場所では使えない。けることは禁止。
4 放課後遊び
(1) 子供だけの場合、大正小の学区域の外では遊ばない。
(2) 校庭では、「放課後子ども教室」に登録している子が遊べる。
(3) 帰るときは、遊び道具を片付けて、安全に下校する。
5 その他
(1) ボールが学校外に出てしまったり、ベランダに入ってしまったりした場合、先生に連絡し、取ってもらう。