4年生 理科 空気中に水はあるのか?
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
4年生
今日の問題は『空気中には水蒸気がどこにでも含まれているのだろうか』です。子供たちは今までの経験や学習してきたことをもとに予想を立てます。よそをするときには理由や根拠を考えますので、仮に予想が間違っていたとしても大きな学びになります。そして実験方法を考えて、実験します。子供たちは教室、校庭、体育館、トイレなどで調べたいと意見を出しました。この話し合いのときにも、「ここには絶対にある!」、「ここはすずしいから少ししかないと思う。」など結果についてさらに詳しく予想を立てていました。実験は凍らせた保冷剤をそれぞれの場所に置いて、空気中の水が付くかを確かめる方法です。体育館にセットしたグループは「水があった!」と歓声を上げていました。
富士小では理科でも毎時間、問題をつかむー予想するー実験方法を考えて実験するー結果をまとめるー考察する という富士小モデルという学習スタイルで学習を進めています。4年生は理科の楽手を始めて1年半ですが、個の学習スタイルが身に付き進んで考えるようになりました。