学校日記

4年生 水道キャラバン

公開日
2024/06/24
更新日
2024/06/24

できごと

6月21日(金)の5,6時間目に、体育館で水道キャラバンがありました。

社会科で学習した、東京都の水道水について学んだことを振り返りながら「水道水と聞いて思い浮かぶ言葉は何?」「水道水源林はどのように管理がされているのだろう」「水漏れしている水道管としていない水道管は、どう音が違うのだろう」といったことについて、詳しく教えていただきました。

VTRやクイズだけでなく、実際に浄水場で行われている水をきれいにする工程を実験で班ごとに行いました。きれいな水を薬品で一度泥水にし、その泥水をまた薬品を入れて沈殿させる「沈殿池」の実験や、そのきれいにした水をよりきれいにする「ろ過」の実験を行いました。
汚れた水が目の前できれいになっていく様子に、子供たちからは驚きと喜びの声があがっていました。
子供たちにとって、とても深い学びになりました。

※写真の他への転用はご遠慮ください。