学校ブログ

霧ヶ峰移動教室(5組)「富岳風穴・鳴沢氷穴」

公開日
2025/09/04
更新日
2025/09/04

5組

今日から3日間の霧ヶ峰移動教室がスタートしました。


1日目は、山梨県の富岳風穴と鳴沢氷穴を見学しました。


洞窟の中では「冷たい!」「すごい!」という声があちこちから聞こえ、自然の冷たさや壮大さを体感しました。


天井からは富士山の天然水が滴り落ち、立派な氷柱がありました。この洞窟はかつて天然の冷蔵庫として使われ、絹を作るための蚕の卵を保存することにも利用されていたと知り、歴史の一端にも触れることができました。


青木ヶ原樹海ではガイドの方から樹海の自然や歴史についてたくさんのお話を伺いました。キツツキやムササビが巣を作るために木の皮を剥がした跡、コケと木が互いに助け合いながら生きている姿など、普段の生活ではなかなか気づくことができない自然のめぐみを感じることができました。木が傷を受けても100年かけて治そうとするという話には、生徒たちも驚いた様子でした。