学校ブログメニュー

学校ブログ

第1学期(第11週):3日目です!その3

公開日
2022/06/15
更新日
2022/06/15

できごと

■6月15日(水)
 4階、1年生のフロアです。
 「朝学活」を終えたクラスの皆さんが廊下に整列を始めました。「教室移動」ですね。
 廊下の壁には、「体育大会」に向けて1人1人が書いた「意気込み」が掲示されています。初めての「体育大会」はどうだったんでしょうかねぇ?
 1年生の皆さんも、昨日の1時間目に「反省アンケート」を行いました。それが、向かいの壁に貼ってありました。
 皆さんがどのようなことを書いたのか、ちょっと見てみましょう!

【あなたが走ったレースの感想や印象に残ることを教えてください。】
●『選抜駅伝』
 リバーサイド3周はきつかった。2組が意外と速くて、抜かされないように必死で頑張った。私のチームは速い人がいて良かった。
●『The スプーン』
 練習の時は全くボールを落とさなかったのに、(勝ちたい)と思って、急ぎすぎて転んでしまった。負けて悔しかった。
●『全級リレー』
 抜かされそうになったけれど、何とか抜かされなくて良かったです。そして、バトンミスも1回も無くて良かったと思います。
●『学級選抜リレー』
 学級選抜リレーでアンカーを務め、最後まで走り切りたいと思い、バトンを受け取った。ゴールテープを切った時、達成感を感じた。

【あなたが応援した種目で印象に残るレースや人、場面を具体的に教えてください。】
●『2・3年生の全級リレー』
 私たち1年生と2・3年生の走る速さも全然違うし、バトンを渡す、もらう人も上手くもらって、1年生とのレベルが違った。私たちも、2・3年生のまねをして、頑張っていきたいです。
●『駅伝』『スウェーデンリレー』
 同じ部活の先輩や話したことのある中の良い先輩を大声で応援したことで、「応援聞こえたよ!」と言ってくれることもあって、とても嬉しかったです。

 また、【今年行った学年種目を1学年下の後輩が来年やるかもしれません。後輩にアドバイスをおねがいします。】と、「飛脚2022」に取り組んだ2年生が書いたものも掲示されています。

●とりあえず、足の速さというより、バランス力やペアとの協力プレーの方が大きいので、ペアと息を㋐wセルようにすることと、作戦を立てたり、自分たちの一番やりやすいやり方を見付けたりと、とにかく練習を重ねることが勝利のカギとなると思います。あとは応援です。
●とりあえず、ペアのことを考えながら走る。みんなが応援してくれるので、失敗とかは考えずにとにかく頑張るといいです。失敗したら、何度もやり直す。クラスは盛り上がれると思うので、優しさをもつことが大切です。
●ペアの人ととにかく仲よくしよう!話し合って仲も深まれば、息が合ってうまくいくよ!