学校ブログメニュー

学校ブログ

第2学期(第5週):4日目です!その3

公開日
2022/10/06
更新日
2022/10/06

できごと

■10月6日(木)
 4階です。
 こちらの教室は「社会」。学習内容は「移民の歴史と多様な民族構成」です。
 黒板には「北アメリカ」の図が書かれています。
 アメリカ、カナダ、メキシコは、もともとその国に住んでいた人たちではなく、移民が中心となって建国されました。
 アメリカには先住民であるインディアンが住んでいましたが、ヨーロッパから移民がやってきて、今のアメリカ合衆国が作られたんですね。今でも多くの人種が共存しているため、「人種のサラダボウル」とも呼ばれているそうです。
 隣の教室や少人数教室では「数学」の授業が行われています。
 学習しているのは「一次方程式の利用」です。
 方程式を利用して、様々な文章問題を解決するというものです。
●1個90円のオレンジと1個140円のリンゴを合わせて15個買いました。
 そのときの代金の合計は1800円でした。
 オレンジとリンゴは、それぞれ何個買いましたか。
●折り紙を何人かの子供に配ります。
 1人に4枚ずつ配ると9枚たりません。また、1人に3枚ずつ配ると15枚余ります。
 子供の人数と折り紙の枚数を求めなさい。
 さあ、何をxにして、どのような方程式を作りますか?