-
12/24(金) 2学期終業式
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
今日の出来事
終業式を行いました。修学旅行、スポーツ大会、部活動の大会など、1学期から延期されたり、昨年度できなかったりした行事等を行うことができ、充実した2学期だったのではないかと思います。終業式後には、校内で実施した漢字コンテストの入賞者の表彰を行いました。優秀な成績を残した生徒が多く、とても素晴らしいですね。今年度の冬休みは、例年より少し長く17日間となります。感染対策もしっかりとして、安全に楽しく過ごしてください!
-
12/23(木) 大掃除
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
今日の出来事
全校で大掃除に取り組みました。普段、校内を見回っていると教室や廊下がきれいに保たれていると思っていましたが、ぞうきんで隅々まで掃除をしてみると結構汚れがあったようですね。楽しみながら積極的に掃除に取り組む姿がとても素晴らしかったです。ぜひ、清々しい気持ちで新年を迎え、学習に集中できるよう、今年のうちにお家もきれいに掃除できるといいですね!
-
12/23(木) 1年生英語
- 公開日
- 2021/12/23
- 更新日
- 2021/12/23
今日の出来事
“Making Town Guide”ということで、台東区内のおすすめの場所について紹介する活動を行いました。班ごとに場所やおすすめのポイントについて英作文し、タブレットPCを使って資料を作成して発表をしました。協力して資料を作成し、上手に発表することができました。海外の方にも案内できそうですね!
-
12/22(水) 書き初めの練習
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
今日の出来事
各学年、国語の時間に書き初めの練習をしています。落ち着いて一文字一文字丁寧に書く姿が見られました。書き初めは、平安時代の宮中行事がルーツだそうです。江戸時代に、庶民の間にも「新年を祝って書道をする」という行事となって広がったようです。また、書き初めには、字が上手になることを祈願したり、目標や抱負を書いて心新たにしたりするという意味があります。歴史や意味も考えながら、集中してよい字を書きましょう!
-
12/21(火) 1年生理科 音
- 公開日
- 2021/12/21
- 更新日
- 2021/12/21
今日の出来事
1年生が理科の時間に、箱にゴムを張って「音を大きくしたり、高くしたりするにはどうすればいいか」の実験を行いました。予想や実験結果を友達と共有しながら、音階をつくったり、定規など別のもので音を出してみたりするなど、意欲的に実験に取り組んでいました。次回はもう一度、実験結果を確認して、考察、まとめができるといいですね。
-
12/20(月) 生徒会朝礼と目安箱
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
今日の出来事
今朝は、生徒会朝礼、表彰を行いました。生徒会や各委員会から話があり、バスケットボール、人権作文、薬物乱用防止啓発ポスター、税の標語、POPコンテストと、部活動だけでなく様々な分野の表彰が行われました。素晴らしいですね。
生徒会では、各階に目安箱を設置し、それぞれの意見や要望の回答を玄関に掲示しています。よりよく、より楽しく学校生活を送るためにたくさんの意見・要望が出されていて、とてもいいですね。 -
12/17(金) オンライン企業訪問
- 公開日
- 2021/12/17
- 更新日
- 2021/12/17
今日の出来事
キャリア教育の一環で、1年生がオンライン企業訪問という形で森永乳業さんと学習を行いました。企業の歴史や製品、仕事内容、SDGsへの取組など様々なことを教えていただきました。また、海外事業部で働く方にお話をしていただきました。学生時代に好きなことや興味のあることに一生懸命取り組んだ結果が、今の仕事に繋がっているというお話が印象的でした。将来のことを考えるよいきっかけになりましたね。
-
12/16(木) 「税の標語」表彰
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
今日の出来事
「税の標語」表彰式が行われ、浅草税務署、浅草間税会から受賞者に賞状と記念品が授与されました。
<受賞作品>
台東都税事務所長賞 「税払う 社会に貢献 第一歩」
浅草税務署長賞 「まず学ぼう なんのための 税なのか」
浅草間税会 会長賞 「僕たちの 未来をつむぐ 消費税」
受賞した標語にもありますが、まずは税のことを知ることが大切ですね。 -
12/15(水) 3年生
- 公開日
- 2021/12/15
- 更新日
- 2021/12/15
今日の出来事
都内私立高校の「入試相談」が始まりました。生徒は、変わらず集中して学習に取り組んでいます。昼休みは、ストレス発散?元気いっぱいに運動していました。元気すぎて、怪我も心配ですが・・・。今日で学年の先生、校長先生との1回目の面接練習が終わります。万全の態勢で入試に臨めるよう、病気や怪我に十分気を付けましょうね。
-
12/14(火) 熊手 絵画
- 公開日
- 2021/12/14
- 更新日
- 2021/12/14
今日の出来事
今日は、みぞれ交じりの雨が降る寒い一日となりました。
玄関に飾ってある熊手は、創立20周年を記念してPTAからいただきました。ありがとうございました。さらに玄関を入って正面に、区民の方から寄贈された東郷青児の「思い出の城」のリトグラフを展示しました。すてきな作品ですね。校舎内には他にもたくさんの絵画が展示されています。お越しの際にぜひご覧ください。 -
12/13(月) 2年生道徳
- 公開日
- 2021/12/13
- 更新日
- 2021/12/13
今日の出来事
2年生が道徳の時間に「ちがいのちがい」という資料を読んで、男女の人権について学習しました。グループ、全体で意見交換をしながら、男女が自分らしく社会に参画するために、必要なことについて考えました。先週1週間は、「人権週間」、12/10(金)は、世界人権宣言が採択された日、「人権デー」でした。男女の人権だけでなく様々な人権問題について考え、みんなが協力し、よりより社会を築いていけるといいですね。
-
12/10(金) セーフティ教室
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
今日の出来事
自転車シミュレーター体験等をしながら、正しい自転車の乗り方について学びました。みなさんの普段の自転車の運転の仕方はどうでしょうか、体験やDVD視聴、警察の方の話を聞いてしっかりと振り返ることができたのではないでしょうか。事故の被害者にも加害者にもならないように、そして事故を誘発しないように、学習したことを頭に入れて自転車を安全に運転しましょう!
-
12/9(木) 1年生 栽培学習
- 公開日
- 2021/12/09
- 更新日
- 2021/12/09
今日の出来事
今日は、1年生が屋上で育てていた大根を収穫しました。タブレットPCで記録をしながら、収穫、片付けを行いました。小さな種から立派な大根に育ちましたね、みんなうれしそうでした。数名に、何に料理するか聞いてみたところ、「おでん」と答えてくれました。大根を使った料理は他にもあると思いますが、寒い日に熱々のおでん、楽しみですね。
-
12/8(水) 英語の学習
- 公開日
- 2021/12/08
- 更新日
- 2021/12/08
今日の出来事
今週は、ALTのレイモンド先生と一緒に英語の学習をしています。どの学年もいろいろなアクティビティに楽しそうに取り組んでいました。スピーキングのテストも行っています。ネイティブの発音に触れ、たくさん使って、使える英語を身に付けられるといいですね。
-
12/7(火) 面接練習
- 公開日
- 2021/12/07
- 更新日
- 2021/12/07
今日の出来事
今日まで三者面談が行われています。3年生は三者面談と並行して入試に向けた面接練習を校長先生、学年の先生と行っています。面接を待っている人たちの緊張感が伝わってきます。国語の時間には、小論文を書く練習もしています。平常心で試験、面接に臨めるようにしっかりと準備できるといいですね。
-
12/6(月)
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
今日の出来事
今日は曇り空でとても寒い一日となりましたが、体育の授業や休み時間、部活動と元気な声が聞こえてきました。体育や部活動では、半袖・短パンで運動している生徒も見られました。薄着で過ごすと、皮膚が「暑い」「寒い」などの刺激を受けて自律神経がバランス良く発達し、免疫力が高まるそうです。体を冷やして体調を崩してはいけませんが、薄着を心掛けて免疫力の高い、病気になりにくい健康な体を作りたいですね!
-
12/4(土) 土曜授業
- 公開日
- 2021/12/04
- 更新日
- 2021/12/04
今日の出来事
今日は土曜授業です。理科の実験をしたり、暖かい校庭でサッカーやソフトボールをしたり、授業に積極的に取り組んでいます。新しい変異株の感染が国内でも確認されていますが、継続して感染対策を徹底して教育活動を実施していきます。風邪にも気を付けて、元気に残りの2学期を過ごしましょう!
-
12/3(金) 授業の様子
- 公開日
- 2021/12/03
- 更新日
- 2021/12/03
今日の出来事
2年生は理科で「気象の観測」の学習をしています。今日も雲一つない空で日射しが教室に入り、暖かく気持ちよく感じられましたが、天気図はどのようになっていたのでしょうか。1年生は音楽の時間に作曲をしていました。立ち上がってリズムをとりながら、みんなで楽しそうに取り組んでいました。明日は土曜授業となりますが、2学期もあと3週間、学習のまとめをしっかりと頑張りましょう。
-
12/2(木) 三者面談
- 公開日
- 2021/12/02
- 更新日
- 2021/12/02
今日の出来事
昨日から12月に入り、全学年、三者面談が行われています。3年生にとっては進路を決める大事な面談となります。入試に向け、教室での学習にも集中して取り組んでいます。体育の学習では気持ちのよい日射しを浴びて、楽しそうにサッカーをしていました。1・2年生もこれまでの取組をしっかりと振り返り今後につなげて欲しいと思います。
-
12/1(水) 2年生の国語の学習
- 公開日
- 2021/12/01
- 更新日
- 2021/12/01
今日の出来事
2年生が国語の学習で「地球の未来を考える」をテーマに、資料を示してプレゼンテーションを行っています。グループごとに、社会生活の中から題材を決め、プレゼンテーションソフトを使って資料を作成しながら、話の構成を考えました。SDGsにつながるテーマ設定もよかったですし、根拠が明確にまとめられた資料など、自分たちの考えが聞き手に効果的に伝わる上手なプレゼンテーションでした。