どんんぐりころころ2
- 公開日
- 2023/11/07
- 更新日
- 2023/11/07
ほし組
どんぐりの歌をうたいながら、どんぐりやドジョウになって遊びました。
太鼓橋のお山に登り、降りた先は池になっています。
降り方はお尻で滑るだけでなく、途中からジャンプしたり、おなかで滑ったりして、繰り返し楽しんでいました。
どんぐりの塗り絵を何種類か出しておくと、「次はこのどんぐりになりたい」と形の違うお面をいくつも作っている幼児もいました。
ドジョウになっている幼児もいて、マットの池でどんぐりが遊びに来るのを待っていました。
(写真上段)
園内では桜やイチョウの葉がきれいに色づいています。
「見て、この色きれい!」「この葉っぱとこっちの葉っぱ色が似てるね」等気が付いたことを話したり、ビニール袋いっぱいになるまでたくさん集めたりして、繰り返し落ち葉を拾うことを楽しんでいます。
みんなが拾った落ち葉のような色で、絵の具遊びをしました。
黄色やオレンジ、赤…様々な色を手で塗たくりをして、「あっ、混ざった。」「トロンと蜂蜜塗ってるみたい」とつぶやきながら、色を混ぜたり、手や指で広げたりして楽しんでいました。
秋のすてきな紙ができ、それを見ながら「楽しかったー」と言っていました。
(写真中段)
つき組にじ組と一緒に、園内の芋ほりをしました。
ほし組は初めての経験で、どこを掘っていいか戸惑っている様子もありましたが、にじ組が掘っている姿を見て、自分も掘りたいという思いが沸いてきて、真似をして頑張っていました。
掘ったお芋を見て「細いお芋」「恐竜みたいなお芋」「曲がったお芋もあるよ」と話していました。
掘ったお芋は後日みんなで食べたいと思っています。
(写真下段)