台東区立千束幼稚園
配色
文字
園日記メニュー
来週のにじ組 3月1日〜5日
にじ組
水栽培のヒヤシンスは赤、ピンク、白ときて最後の紫が咲き始めました。 わんぱくだ...
来週のつき組 3月1日〜5日
つき組
お雛様作りでは 次は髪の毛だね 扇子も必要だねと、出来上がっていく様子を楽しみな...
来週のほし組 3月1日〜5日
ほし組
ハンカチやタオルをたたむ、ベンチに座らずに靴を履き替えるなど、自分でできることは...
完成間近です
お雛様作りもいよいよ大詰めです。 髪の毛を付けて人形らしくなってくると「早く顔を...
本日のお弁当
今日の出来事
ごはん サバの竜田揚げ 南瓜の甘辛煮 大豆とハムマヨ和え ブロッコリーボイル き...
ひな人形作り
紙粘土と和紙でひな人形を作っています。自分のしたことを友達に教えていて、学級のみ...
おひなさま作り
ほし組は丸折紙を2枚重ねて折り、着物を作りました。 今日はお顔を水性ペンで描きま...
暖かな1日
園内の河津桜に2匹のメジロが蜜をついばみに飛んできました。 今日は暖かいねと言っ...
先週から作り始めた自分だけのひな人形。顔は和紙でお化粧しました。 そして、お内裏...
来週のにじ組 2月22日〜26日
今週は赤、ピンクに続き白いヒヤシンスが咲きました。 部屋ではお家作りをしていま...
来週のつき組 2月22日〜26日
大根掘りをしました。 幼稚園の大根は日差しを浴びて、葉っぱもふさふさです。 屋...
来週のほし組 2月22日〜26日
ピーマンマンのマントを身につけてリズム体操をしたり、カスタネットで雪だるまのチャ...
自分たちで進めるわんぱくだんごっこ
わんぱくだんごっこで必要な物を作っています。どうやったら自分たちで動かせるかとい...
イメージの世界で遊ぶ
ピーマンマンやねず子がいて、バスや電車の乗り物があって… 子供たちは自分のなりた...
さるかにがっせん
学級のみんなで「さるかにがっせん」のお話で表現遊びをしています。 まずはお話の中...
お話の世界の中で表現する
わんぱくだんごっこをしています。画像は、わるだいじんとわんぱくだんが戦う場面です...
本日の宅配弁当
サケの炊き込みピラフ ハムカツ 人参シリシリ カレーボール さつまいものサラダ ...
お店屋さんごっこ
今日は1日中雨でした。 部屋の中で、ままごとやお店屋さんごっこをして遊びました。...
来週のにじ組 2月15日〜19日
遊戯室の巧技台やキングブロック、ジャンボマットなど組み合わせて遊ぶことに夢中にな...
来週のつき組 2月15日〜19日
節分で作った鬼がお気に入りのつき組は、先週に引き続き鬼になることを楽しんでいます...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2020年2月
千束小学校 台東区の小学校・中学校 台東区の幼稚園・認定こども園 生涯学習センター
RSS