園日記(ブログ)

もちつき

公開日
2021/12/24
更新日
2021/12/24

今日の出来事

2年ぶりのもちつきがありました。
豆絞りを頭に巻き、大きな臼と杵を前に「早くやりたい!」とわくわくしていた子どもたち。杵を高く持ち上げ、「よいしょー」の掛け声で餅をつきました。力いっぱいつくあおば組。嬉しそうにつくわかば組。ドキドキしながら先生と一緒につくつぼみ組。みんなで掛け声をかけながら全員でつくことができました。

今年は、感染症予防対策のため、ついた餅は鏡餅にしました。先生と手伝いの保護者の方が、柔らかい餅を丸い形にしていきます。だんだん丸くなる様子をよく見た子供たちから、2つ重ねた餅の上にみかんが乗ると拍手がわきました。鏡餅の完成です。

お楽しみの食べる時間です。まずは、餅になる前のふかしたもち米を一口食べました。「あまい!」「いいにおい」と家で食べる米とは違う感想がたくさんでていました。最後に、地域の和菓子屋さんの餅に、味付けをして食べました。あまりの美味しさにペロリと食べ、おかわりをする子がたくさんいました。

日本の伝統行事にふれる機会となりました。手伝いの保護者の方も、「子どもたちがよ喜ぶ顔を見れて嬉しい」「鏡餅作りが楽しかった」と話してくださいました。ご協力ありがとうございました。

鏡餅は玄関に飾られています。ぜひ降園時にのぞいてください。