グランドデザイン

学校経営方針

令和6年度 学校の重点目標及び学校の教育目標を達成するための基本方針

1 学校の教育目標

「明るく楽しい学校」「安全で規律ある学校」「保護者・地域から信頼される学校」を実現し、本校の伝統の教育理念である
清純・忍耐・進取を内容とする「白梅精神」の高揚を目指して、次の目標を定める。
   ○根気づよく心身を鍛える  ○深く考えくふうする  ○思いやりの心をもつ

2 学校の重点目標

義務教育の最終段階の生徒の姿に責任をもてる学校
  〜規範とこころざしを基礎に、未来社会を切り拓くための資質・能力を育成する〜

 〇小学校教育の基礎の上に心身の発達に応じた教育活動を進めるとともに、規範意識の高揚や形を重んじる本校の歴史と伝統を
  継承する中で「下級生にとって常に模範であるべき」を上級生に意識させていく。
 〇義務教育の最終段階の生徒の姿に全教職員が責任をもち、「主体的・対話的で深い学び」を通して生徒一人一人が予測不可能
  な未来社会を自立的に生き、持続可能な社会の形成に参画するための資質・能力を育成する。

3 学校の教育目標を達成するための基本方針

  1. 「社会や人のために役立つにはどうすべきか」という高いこころざしをもち、社会に貢献しながら自己の資質・能力を高めていこうとする主体的な生徒を育成するという基本的な考え方を、家庭・地域社会と共有しながら教育活動を展開する。また、教育目標の達成に向けて、家庭・地域社会との連携や協働により、それぞれの役割を明確にしながら教育課程を編成するとともに、日常の教育活動を通して、教職員・保護者・地域の相互の信頼関係を確立し、「生徒のために」を合言葉に共に協力できる学校を目指す。
  2. 確かな学力を身に付けさせるために授業規律の徹底を基礎とし、ICT機器を効果的に活用するとともに、「自らの言葉で説明(表現)できること」を重視し、「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す。また、思考力、判断力、表現力等を育むために生徒の考えを深める授業展開を重視するとともに、「何のために学ぶのか」という意義を共有しながら、評価の観点を整理して授業改善に努める。さらに、学校の教育活動全体でキャリア教育を推進するため、各教科の授業においても基礎的・汎用的能力の育成に取り組む。
  3. 教育活動全体を通じて行う道徳教育を全教職員が共通理解して実践する。また、特別の教科 道徳では、デジタルツールも活用しながら「考え、議論する道徳」を展開する中で人間としての生き方について考えを深めるとともに、豊かな人間性や思いやりの心をもち、礼儀正しく気品を備えた生徒を育成する。
  4. 「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の資質・能力の三つの柱を育む場面を明確にしながら教育活動を展開する。また、特別活動を重視し、体育大会・学習発表会等の学校行事を柱に、「責任を与え、期待していることを伝え、苦労をさせ、汗を流させる」の共通理解の下、生徒による実行委員会の主体的な取組を通じて達成感をもたせ、一層の成長に繋げる。
  5. 新しい生活様式の中で、生徒の心身の状況等、日頃の情報収集に努め、生命の尊重・健康教育の充実を図り、安全・安心、清潔な生活環境をつくる。また、生徒の安全確保を常に最優先とし、万全の配慮を第一に指導に当たる。事故発生時は機動的・組織的に対応し、生徒及び保護者の心情に配慮した丁寧な対応に努める。併せて、安全教育プログラムの実践事例等を活用し、安全指導の徹底を図る。
  6. 生徒一人一人に人権尊重に係る実践的態度を育むことができるよう、人権教育プログラム等の活用を通じて教職員の人権感覚を向上させるとともに、全教育活動を通じて生徒の人権意識を高め、互いのよさや個性、多様な考えを認め合うなど、自他を尊重する態度を育む。また、生徒の個性の伸長に努めるとともに、様々な困難を乗り越えることができるたくましさを育むために「厳しい指導」と「温かい支援」を継続する。
  7. 共生社会の実現を目指し、日本の伝統文化を学ぶ機会を学校2020レガシーとして定着させるとともに、先人の生き方を学ぶ中で立志式を実施し、社会に貢献しようとする信念である「こころざし」を育む。