引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

2月16日(木)今日の給食

けんちんうどん
野菜のごまじょうゆ
大洗のみつだんご風
牛乳

今日は茨城県の郷土料理でした。けんちんうどんは茨城県が発祥と言われています。けんちん汁にうどんを入れて食べたり、つけ麺のようにして食べたりする料理です。給食では、けんちん汁にうどんを入れて煮込んで作りました。めんに美味しいだしが染み込んで美味しくできました。麺を煮込んでいるので、量が多くなってしまうのですが、よく食べていました。

「大洗のみつだんご」は、大洗では昔から(大正時代ごろから)食べられた、その土地ならではの地域のおやつです。小麦粉で作っただんごを焼き、「みつ」と「きなこ」をかけて食べる料理です。給食では白玉粉と上新粉でだんごを作り、ボイルして「みつ」と「きなこ」をかけました。写真は、だんごに「みつ」をからめている様子です。こちらも美味しくできました。食べ残しはほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ