ホームページが新しくなりました!

1学期最終日を迎えました

1学期は、本校の教育活動及びコロナウイルス感染症予防に御理解・御協力を賜り、誠にありがとうございました。


日頃よりお子さんの健康管理をしてくださっている保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。ぜひ夏季休業中も、手洗いうがい、マスクの着用、人と人との距離をとることなど、大切な身の回りの人のためにも感染予防をするようお子さんにもお話頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。


学校としましても、2学期に児童のみなさんが安心して登校できるよう教職員一同で準備を進め、また児童のみなさんの元気な姿を見られることを願い待っております。


1年生との交流会!

7月18日(土)、6年1組は1年1組と、6年2組は1年2組と交流会を行いました。
6年生は今日の本番に向けて、学級会で決めたことを基に、様々な準備を進めてきました。

本番では、1組はうちわリレーやクイズ大会、ビンゴを行い、2組は自己紹介カードの贈呈や、投げた物は何でしょうクイズ、だるまさんがころんだ、プレゼント贈呈を行いました。

初めは緊張していた様子でしたが、1年生の視線に合わせて話をする姿や、1年生に優しく教えてあげる姿を見て、子供たちの成長を実感しました。

6年生、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「可能性の実験室」

画像1 画像1 画像2 画像2
「私はどこまで出来るのか、試してみたい。」

ある女子が道徳ノートに書いていました。

自己表現には、不安が付きまとうものです。

しかし、どの子も「自分の可能性を知りたい」という想いを秘めていると感じます。


係活動が活発になりました。

・クラス新聞係

・鉄道新聞係

・イラスト係

・クイズ係

・ダンス係

・お笑い係

・怪談係

・人狼係

・バナナ係 等

活動に熱中する子供たちの目には、力があります。


楽しみは自分たちで創り出せる。


やり切った後の表情は、誇らしげに輝いていました。

6年生図工「紋切りを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「紋切り遊び」を知っていますか?
折り紙のような正方形の紙を折って、型紙通りに切り抜いて「紋」の形を切るものです。
なんと、江戸時代の寺子屋の教科書にも載っていたのだとか。
町の人々は、切ってつくった「紋」や「文様」を生活で使う身近な物(提灯、手ぬぐい、着物など)にデザインし、楽しんでいたのだそうです。
自分の生活を、自分でデザインして楽しむ!粋ですね!!

今回、6年生は型を使った「紋切り」だけでなく、折った紙に自分の名前の一部や漢字をデザインした「オリジナル紋切り」にも挑戦しました。
正確に折って、重なった紙を正確に切り取る、細かい作業です。
開いたときに美しい文様になっていると嬉しいのですが、なかなか1度ではうまくいきません。どこがよくなかったのか、どうして思うような感じにならなかったのか、考えて、確かめてつくり進めました。
出来上がった紋は、白い紙の上にレイアウトしてラミネーターで固定して飾れるようにしました。
帰宅後、自分で紋を調べて、さらにつくってくれた人もいたそうです。
生活の一部を彩るものや、楽しみの一つとして心に残ってくれたらとてもうれしいです。

めざせ生き物はかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で自分たちで虫を捕まえて、観察しながら大切に育てています。
「湿ったところが好きだよ。」「頭の方からとおしりの方に分けて脱皮していた!」など、毎日発見があります。
生活科の時間や休み時間にも、みんなで見ています。

7月の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、学校生活にますます慣れながら、一生懸命に学習にも取り組んでいます。
図書コーナーでは、たくさんの本の中から気に入った本を選び読むことができます。図工の時間には、とても丁寧に魚を作り、みんなで魚釣りゲームをして楽しみました。

家庭科を習い始めています!

画像1 画像1
 5年生の新しい学習の一つが「家庭科」です。

 週2時間で、1学期は「針と糸を使って縫う」ことが中心ですが、とても楽しい時間です。

 2学期には【エプロン】を作る予定です。どんなデザインにするか、色はどうしようか、自分で考えます。でき上がりが楽しみです

ホウセンカの花が咲き始めました

画像1 画像1
お忙しい中、植木鉢を持ってきていただき、ありがとうございました。
ホウセンカの花が咲き始めました。
子供達も休み時間に嬉しそうに見ています。
そのかわいらしい姿を見て、担任も癒されています。

夏休みまであと2週間ですね。
体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。

4年生「自由の海で泳ぐ」

「自主学習が大好き。」

ある女子がノートに書いていました。

自主学習を毎週楽しみにしているそうです。


自由には難しさもあります。

しかし、自分の興味を突き詰めていくのは、本来エキサイティングな体験のはずです。

「野球選手のデータ分析」

「家に咲いている花を調べる」

「ウズラの卵、孵化への挑戦」

「ドローンが在る社会の未来予想」

「猛毒生物を調べる」

「都道府県のキャッチコピー作り」



月曜日には、様々なテーマが揃います。

テーマを選ぶことは、自分の「好き」を見つめること。

自分自身をみつめることだと思います。


「自主学習で、自分の好きなことが見つかった。」


自分の興味を感じる心を伸ばしていきたいです。


自主学習の課題へのご協力ありがとうございます。

音楽の授業が始まりました。


通常登校が始まり、音楽の授業も再開させることができました。

まだ思いきり歌ったり楽器を吹いたりすることはできませんが、そうしたことができなくても、感染予防をしながら楽しんで授業をする方法はたくさんあります。


リズムをまねっこしたり、リレーをしたり、重ねたり・・・

4色のカードを一人一人に配布し、音楽を聴きながら上げ下げしたり・・・



こうした状況でも、楽しそうに音楽に関わる表情を子供たちが見せてくれていること、
とても心が温まる思いでいます。










画像1 画像1 画像2 画像2

蝶が・・・!

画像1 画像1
蝶のさなぎがついに羽化しました!

子供達は、
「かわいい!」
と、大騒ぎでした。

少し前までは、
「怖い・・・。」
と、言っていた子が多かったのが嘘のようです。

やはりできるかぎり実物に触れ合うことが大切なのだなと、改めて実感しました。

ちなみに、この写真は、あるお子さんの荷物でひと休みしているところです。
用意した砂糖水には、まだ見向きもされないので改良を重ねてみます。

1年生へプレゼント

画像1 画像1
7月に入り、2年生として学習・生活と友達と声を掛け合って頑張っています。
そして、1年生にあさがおの種をプレゼントしました。去年自分たちが大切に育てたあさがおの種です。
1年生にお手紙を書き、折り紙であさがおのかざりを丁寧に作りました。

1年生に渡しに行くときには、自己紹介をすることになったので、とても緊張している子、早く行きたくてわくわくしている子と様々でした。
去年の2年生に優しくしてもらったように、今年は自分たちが優しくしてあげたいと、2年生らしい顔つきになってきました。これからが楽しみです。

アサガオの種をもらいました。

画像1 画像1
生活科の学習で、2年生からアサガオの種をもらいました。「入学おめでとう」や「大切に育ててね。」、「一緒に遊ぼうね。」などのメッセージ付きの心のこもったプレゼントに、1年生は大喜びでした。1年生も自分の名前、好きな食べ物、好きな遊びを上手に自己紹介することができました。翌日、2年生にお礼のカードを作りました。渡しに行くのが、楽しみです。

新しい形の学級会

6年生はこの2週間の間に、「1年生と交流をしよう」という議題で学級会を行いました。
密接を避けるため、これまでの学級会のように机の隊形などは変えずに行いましたが、両クラス共に様々なアイデアを出すことができました。

また、学級会の中では、1年生が楽しめる内容というだけではなく、三密を避けて楽しめる内容である事も考慮して考えを出し合っている姿が印象的でした。
司会グループの皆さんもよくがんばりました!

現在は、1年生が喜んでくれる姿を楽しみにしながら、少しずつ準備を進めているところです。



画像1 画像1

5年生の活動!

画像1 画像1
 5年生になって、1組2組合同で5年生の活動をオープンスペースに掲示しています。
 4年生までは、行事ごとに活動を紹介していました。5年生では、その活動を発展させ、毎日各クラスの日直さんなどが活動記事を書いています。
 一人一人のふりかえりが書かれていて素敵です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

研究

臨時休校連絡文書

保健室より

スクールカウンセラー便り

食育だより

おうちで給食レシピ

給食室より

新型コロナウイルス対応文書

保護者会