東泉小学校の様子をお伝えします!

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
長い夏休みが終わり、9月1日に無事2学期がスタートしました!
夏休み中静まりかえっていた校舎に、子供たちの元気な声が響き、活気が戻って参りました。こんがり日焼けしている子、背がぐっと伸びた子、しばらくぶりに見る子供たちは少し成長していることを感じます。

1時間目は全校で体育館に集まり2学期始業式を行いました。5年生の2名の児童が2学期への抱負を語りました。それぞれやりたいことや頑張りたいこと、目標をもって日々成長していきたいですね。

まだまだ暑い日が続いていますが、2学期も元気に学校に登校してもらえたらと思います!

関東大震災から100年

画像1 画像1
100年前の今日、関東大震災は起こりました。
節目の年に私たちには今何ができるのか・・・?

東泉小学校では、区の作成した動画を各学級で視聴して、子供の発達段階に合わせて防災について学びました。
そして、その後引き取り訓練を実施しました。

訓練は、いつか突然やってくるかもしれないその日のために。
訓練することは備えること。備えあれば憂い無し。

東泉小では、子供たちと備えを怠りません。

写真は、動画を真剣に視聴する児童の様子です。

はたらく消防の写生会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(火)、上野の東京都美術館にて、はたらく消防の写生会の表彰式が行われました。本校からは3名の児童が選ばれ、立派な態度で表彰状を受け取ることができました。

今年は関東大震災から100年の節目の年にあたります。消防写生会を通じて、防火防災への理解を深めたり、意識するきっかけになればと思います。

4年常総市宿泊校外学習第2日その6

画像1 画像1 画像2 画像2
東泉小学校に帰ってきました。
やはり、学校に帰ってきたりおうちの人の顔を見たりすると子供たちも「ホッ」とした表情になります。
たくさん、この2日のことをおうちの人に話してくださいね。

4年常総市宿泊校外学習第2日その5

画像1 画像1
4年生は東京へ向けて帰っています。
現在、守谷SAで休憩をとり東泉小へむけてバスを走らせるところです。
この先渋滞の情報もあるので、気をつけて帰ります。

4年常総市宿泊校外学習第2日その4

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の活動を終え、昼食です。
今日の昼食メニューは、
●うどん
●いなり寿司

この後、閉園式を行い東京都へ向け帰途につきます。

4年常総市宿泊校外学習第2日その3

画像1 画像1 画像2 画像2
竹で作った水鉄砲をつかって、みんなで水遊び!
天気にも恵まれた中で、体にあたる水が心地よく感じます。
歓声とともに芝生のグラウンドを駆け回る子供たちです。

4年常総市宿泊校外学習第2日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、まず水鉄砲づくりから活動がスタートです。
インストラクターの指導を受けて作ります。
竹で作る水鉄砲、このあとこれを使ってみんなで水遊びです。

4年常総市宿泊校外学習第2日 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!
宿泊校外学習第2日の朝を迎えました。
子どもたちの体調もよいようです。各班、身支度や部屋の整頓を朝からがんばっています。

今日の朝食
●パン
●スクランブルエッグ
●ベーコン
●サラダ
●コーンスープ


4年常総市宿泊校外学習第1日 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、レクリエーション。
その名も「東泉オリンピック」
チーム対抗で、競い合います。

大盛り上がりのレク写真をご覧ください。

レクリエーションの後子供たちは、部屋の整理や検温。健康状態のチェックをして、明日に備えて就寝します。
まもなく消灯時刻を迎えます。

これにて、第1日の常総市宿泊校外学習速報を終わります。
明日の速報をお楽しみに。ご期待ください。

4年常総市宿泊校外学習第1日その7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食は
●ごはん
●ハンバーグ
●海老フライ
●サラダ
●スープ
●ぶどうゼリー

おかわりをする子もたくさんいました。
この後は、夜のレクリエーションです。

4年常総市宿泊校外学習第1日その6

画像1 画像1 画像2 画像2
茨城県も東京と同じように暑いです!!
しかし、4年生のこどもたちはみな元気に活動しています。
休憩にみんなで「かき氷」をいただき、熱った体を冷やしています。

4年常総市宿泊校外学習 第1日 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
あすなろの里へ到着!
お待ちかねのお昼ご飯です。
今日のお昼は
●カレーライス
●スープ
でした。
みんなしっかり食べています!

4年常総市宿泊校外学習 第1日その4

茨城県自然博物館を後にし、あすなろの里へ向かいます。
博物館を発つ前にクラスごとに記念写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年常総市宿泊校外学習 第1日その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茨城県自然博物館の続報です!
この博物館には、動くトリケラトプスとティラノサウルスが!!
ティラノサウルスの首には、毛が生えていてリアル!(本物を見たことはないですけど)
動く展示を見て「恐竜って、こんな風にうごいてたんだぁ!」と驚きながら目をキラキラさせているこどもたちです。

4年常総市宿泊校外学習 第1日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
学校を出発して、順調にバスが走り予定通り茨城県へと到着しました。
いまは、茨城県自然博物館を見学しています。
班行動で、自然に関する展示などを見ながら、人と自然とのかかわりや共生の大切さを学んでいます。

4年常総市宿泊校外学習 第1日その1

画像1 画像1
4年生が常総市校宿泊外学習に出発しました。
4年生にとっては、はじめての宿泊行事。家庭を離れて、クラスのみんなと寝泊りする活動にワクワク・ドキドキ!
行ってきます!

夏季水泳指導の後半がはじまりました!

画像1 画像1
屋上のプールから喜々とした声が聞こえてきます。
東泉小学校では、今日から夏休み後半の水泳指導がはじまりました。
夏休みの指導がない間も、プールの水質を保ちみんなが泳ぎに戻ってくることを待っていました。
毎日、暑い日が続きますが、水の中で体を動かす心地よさを味わってくださいね。

【日光林間学園 3日目】その5

画像1 画像1
「ただいま帰りました」
東泉小学校に6年生が帰ってきました。
2泊3日の行程を終え、たくさんの経験ができました。
この経験をこれからの学校生活にいかします。

【日光林間学園 3日目】その4

画像1 画像1 画像2 画像2
宇都宮餃子館で美味しい昼食をいただきました。
ここからは、安全に気を付けて学校に帰ります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29