東泉小学校の様子をお伝えします!

5月15日(月)の給食

5月15日は、沖縄本土復帰記念日です。
今日は、沖縄県にちなんだ給食です。

牛乳
もずく丼(沖縄県産のもずくを使用しています。)
みそ汁
パイナップル(沖縄県石垣島産のティーダパインです。)

画像1 画像1

令和5年度離任式

5月12日(金)の6時間目に離任式を行いました。

2年生から6年生の児童が何日も前から手紙などの準備を行い、東泉小学校を去られた先生に会えることをとても楽しみにしていました。

離任式にお越しになった9名の先生方も東泉小を懐かしんで下さり、とても素敵なお別れの会となりました!

去られた先生方の新天地でのご活躍をお祈りしております。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)の給食

牛乳
胚芽ハニートースト
ポークビーンズ
ゆでコールスロー
画像1 画像1

5月11日(木)の給食

5月10日(水)は、東泉小学校の135回目の開校記念日(お誕生日)でした。
そこで今日は、お祝い給食です。

牛乳
お赤飯
鯛のかま焼き
きゃべつともやしのおかか煮
みそ汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生京浜工業地帯で日本のくらしを支える産業や情報文化にふれる

画像1 画像1 画像2 画像2
五月晴れのもと、5年生はJFE川崎スチールと横浜ニュースパークで校外学習をしてきました。
JFAの製鉄工場では、オレンジ色に光る出来立ての鋼鉄が目の前で轟音を立てて延ばされていく様子は圧巻でした。
横浜ニュースパークでは、新聞とは何か?レクチャーしていただき、写真のような来館記念の新聞を作っていただきました。
今日の実体験がこれからの社会科などの学習につながっていきます。

3年生 図工の時間の様子

3年生の図工の時間は「すてきなぼうし」というテーマで、細長い画用紙を折ったり切ったり組んだりして、自分だけのすてきな帽子になるよう、工夫しながら楽しく活動しました。
出来上がった帽子かぶってみんなニコニコ嬉しそう。最後にみんなで写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の給食

牛乳
中華丼
椎茸と豆腐のスープ
河内晩柑
画像1 画像1

5月8日(月)の給食

牛乳
山菜うどん
ツナソテー
大学芋
画像1 画像1

今週のいけばな(5月8日)

画像1 画像1
東北の花でおもてなし 今週のいけばな 第4弾

作品名「たくさんの夢と希望」

【3年生】街探検を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
街探検を終えて、自分が見たもの、気付いたことを付箋に書いて、学区の地図いっぱいに貼りました。付箋に貼るだけでなく、出来上がった地図から子供たちがどのようなことに気付くかが楽しみです。

5月2日(火)の給食

今日は、八十八夜です。

牛乳
ほんのりお茶の香りのご飯
(水出ししたお茶でご飯を炊きました。)
お茶のふりかけ
(お茶っ葉を使ってふりかけを作りました。)
魚の磯辺揚げ
(ししゃもとさめ)
五目みそ汁
画像1 画像1

5月1日(月)の給食

5月5日は、端午の節句です。東泉小学校の子供たちがすくすくと育ってほしいとの想いを込めて、たけのこを使った給食です。

牛乳
五目おこわ
かきたま汁
不思議な目玉焼き
画像1 画像1

【3年生】はたらく消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日ははたらく消防写生会がありました。本物の消防車や消防団の車が校庭に来て、子供たちは細部まで見て、一生懸命絵を描いていました。

【3年生】番外編〜モンシロチョウがきたよ〜

画像1 画像1
4月の初めからモンシロチョウを呼ぶためにキャベツを植えました。三ノ輪のように大きな道路や建物に囲まれた街でもモンシロチョウは卵を産みにくるようで、無事に今年も幼虫と出会うことができました。3年生では昆虫の学習をするので、子供たちもうれしそうに観察していました。

【3年生】図書の分類番号を勉強しました

画像1 画像1
今日は図書室に行って、分類番号の勉強をしました。全国同じように図書館の本は番号で管理されています。「何番の本は〇〇だ!」と子供たちは楽しく学ぶことができました。

【2年】4月27日 学校を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学校探検で、2年生が学校の色々な部屋や場所を紹介してあげるために、準備をしています。今日は紹介する部屋や場所を分担して、グループでポスターを作りました。たくさん教えてあげたいと張り切っています。

【2年】4月19日 春探し

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の春探しの学習で、学校と東盛公園の周りを歩きました。道ばたの草花の名前を知ったり、チョウが飛んでいるのを見つけたり、たくさんの発見ができました。天気の良い日で、春の日差しが気持ちよく、子供たちは楽しそうに動植物を見ていました。

【2年】4月14日 2年生初めての図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生からは専科の先生による図工の学習になりました。初めての図工室での学習に緊張気味の子供たちでした。先生の話をよく聞いて、一生懸命製作に取り組んでいました。

4月28日(金)の給食

牛乳
わかめとじゃこのご飯
キャベツナ春巻き
白菜ともやしのおかか煮
みそ汁
画像1 画像1

【3年生】種を植えました

画像1 画像1
理科では、植物の成長について学習しています。オクラ、ヒマワリ、ホウセンカ、ダイズの種を、子供たちは選択して植えました。どのように育つのか、わくわくしながら予想しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29