東泉小学校の様子をお伝えします!

【2年生】 5月9日 野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、野菜を育てます。今日は自分で選んだ野菜の苗を植えました。「早く食べたいな。」「たくさん採れるといいな。」と、たっぷりと水やりをしていました。

【2年生】 5月8日 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で説明文の学習をしています。生き物大好きな2年生にとって「たんぽぽのちえ」は楽しい教材です。どんな知恵があるのか、みんなで話し合って学習を進めています。

【2年生】 5月2日 学校紹介の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に学校の色々な場所を紹介する準備ができました。それぞれの担当の場所のポスターを、2年生同士で発表し合い確認しました。友達の考えた紹介文に、みんな「いいね」と拍手を送っていました。

【3年生】すくすく育ってね

画像1 画像1
ベランダでは、オクラやホウセンカが芽を出しています。子供たちは毎日一生懸命水やりをしています。

2年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、2年生と学校探検をしました。
それぞれの教室の説明を聞いたりクイズに挑戦したりしました。
最後に、2年生からアサガオのたねのプレゼントをもらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 TGGでグローバルなコミュニケーションを学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日 6年生は、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行ってきました。
様々なアクティビティーの中で、英語をを使用する楽しさや必要を感じるよい機会になったようです。これを機会に英語学習への意欲がさらに高まることを期待しています。

5月18日(木)の給食

牛乳
麦ご飯
麻婆豆腐
バンサンスー
画像1 画像1

自転車シミュレータ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、4年生は自転車シミュレータを行いました。自転車の運転や安全の確認の仕方、ルールなどについて学習しました。実際に、何人かの児童がシミュレータを行い、交通安全に気を付けながら運転したり、モニターを見ながら危険を予測して発言したりしました。これからの生活の中に生かしていきたいという気持ちをもつことができました。

【3年生】わり算の仕組み

画像1 画像1
算数の学習では、わり算の仕組みを勉強しています。計算だけであれば、簡単にできるわり算ですが、どのような仕組みでわり算をするのかをおはじきやタブレット、作図を通して、子供たち同士で説明しています。ただ解くだけでなく、相手に説明をして、自分なりの考えをもってどの児童も授業に参加していました。

【3年生】モンシロチョウ不思議発見

画像1 画像1
3年生はモンシロチョウの成長について学習しています。モンシロチョウの成長につれて、姿や形、大きさ、色が変わっていくことが不思議に思う児童や、さなぎの中はどうなっているのかなど、たくさんの不思議を付箋に書きました。自分の気になることをそのままにせず、ぜひ調べ学習に生かしてほしいです。

【3年生】もっと知りたい友だちのこと

画像1 画像1
国語の学習では、友達の発表に対し、質問の練習をしています。友達の話題に合った質問を上手にすることができました。

5月17日(水)の給食

牛乳
スパゲティナポリタン
白いんげんの田舎風スープ
抹茶ケーキ

 下の写真は、スパゲティナポリタンをクラスごとに、重さを量って
配缶しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員長・クラブ長 抱負を語る!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、委員長クラブ長紹介集会でした。今年度の委員会とクラブの委員長・部長が今年の活動について抱負を語りました。「東泉小の代表として活動していきますが、東泉小のみんなの協力が必要です。よろしくお願いします」「みんなが喜んでもらえる放送をします!」など意気込みと活動をについてのスピーチに熱い思いを感じます。

4年生 図工の時間の様子

4年生の図工の時間は「へんてこ山の物語」という題材に取り組んでいます。
「えっ!こんな山見たことない!」「どうやってのぼるの?」そんな現実世界ではありえないような山でも、絵の中では自由に表すことができます。

画材は水彩絵の具をメインに、クレパスやポスカ、カラーペン、チョークやパステルなど、自分の表したいことにあった画材を選びながら描いています。

筆だけでなく指や綿棒なども道具にしている子もいました。

来週いよいよ完成です!どんなへんてこな物語が繰り広げられるのか、みんなで鑑賞会をするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(火)に行った「はたらく消防写生会」の作品を図工室で仕上げています。
ピカピカの消防車にするために、クレパスでしっかり色を塗ったり、消防車が出動するところをイメージして、自分なりに絵の中に工夫したりするなど、完成がとても楽しみです。

今週のいけばな(5月15日)

画像1 画像1
東北の花でおもてなし 今週のいけばな 第5弾

作品名「たくさんの夢と思い出」

5月16日(火)の給食

牛乳
パインパン
ポテトグラタン
洋風卵スープ
画像1 画像1

5月15日(月)の給食

5月15日は、沖縄本土復帰記念日です。
今日は、沖縄県にちなんだ給食です。

牛乳
もずく丼(沖縄県産のもずくを使用しています。)
みそ汁
パイナップル(沖縄県石垣島産のティーダパインです。)

画像1 画像1

令和5年度離任式

5月12日(金)の6時間目に離任式を行いました。

2年生から6年生の児童が何日も前から手紙などの準備を行い、東泉小学校を去られた先生に会えることをとても楽しみにしていました。

離任式にお越しになった9名の先生方も東泉小を懐かしんで下さり、とても素敵なお別れの会となりました!

去られた先生方の新天地でのご活躍をお祈りしております。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)の給食

牛乳
胚芽ハニートースト
ポークビーンズ
ゆでコールスロー
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31