引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

2月28日(火)今日の給食

ハヤシライス
わかめサラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のハヤシライスはルウから手作りです。たっぷりの玉ねぎをよく炒めてもらったので、玉ねぎからの自然な甘さで美味しくできました。ハヤシライスはとても人気があり、どのクラスも食缶からっぽでした。

わかめサラダはしょうゆベースのドレッシングで、わかめとの相性がよかったです。こちらもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)今日の給食

ご飯
さばのみそ焼き
青菜と白菜のおかかあえ煮
せんべい汁
牛乳

今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」でした。一般的なおせんべいはお米から作られることが多いですが、「せんべい汁」で使用する「南部せんべい」は、小麦粉から作られます。ですから、美味しいだしがたっぷり染み込んで、おせんべいも美味しい具として楽しめます。せんべいたっぷりで存分に味わえたと思います。かつおだしがよくきいていて美味しくできました。写真は、「せんべい汁」を調理している様子です。「南部せんべい」によく入っている落花生やごまなどは入っていない、「かやきせんべい」というものを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)今日の給食

天丼
野菜の甘酢漬け
みそ汁
牛乳

今日の天丼は、「いか天・さつまいも天・ピーマン天」の3点盛りでした。写真は、配缶の様子です。いかは厚めのものが納品されましたが、柔らかくて食べやすかったと思います。さつまいもも甘くてほくほくでした。ピーマンは苦手な子が多いかな・・・と心配していましたが、食べ残しはほとんどありませんでした。天かすと天つゆをごはんに混ぜて食べるのも美味しいですよね。

野菜の甘酢漬けは、さっぱりして天丼との相性がよかったと思います。甘酸っぱいのが苦手な子もいるので食べ残しゼロにはなりませんでしたが、よく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)今日の給食

ココアパン
まめまめピザ風焼き
ポトフ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日の「まめまめピザ風焼き」には、大豆とひよこ豆の2種類のお豆を入れました。ゆでたじゃがいもと合わせてケチャップ味をつけて上からチーズをかけ、オーブンで焼きました。お豆もたくさんでしたがよく食べていて、食べ残しはほとんどありませんでした。写真は、ケチャップで味付けをした具にチーズをのせている様子です。偏りなく分配するため、チーズの量も計量して分配しています。

ポトフは具だくさんでした。じゃがいもとキャベツの甘さが引き立っていたと思います。量も多くなってしまって、食べきるかな・・・と心配していましたが、半分以上のクラスで食缶がからっぽでした。しっかり食べられてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)今日の給食

ジャージャー麺
わかめと卵のスープ
果物(ネーブル)
牛乳

今日も6年生のリクエスト「ジャージャー麺」でした。
ジャージャー麺は、肉みそと野菜を麺に絡めて食べるのですが、給食では配膳しやすいように、あらかじめ麺に野菜(もやしとニラ)を絡めています。これのおかげか、野菜も残さずしっかり食べてくれます。

今日の果物は「ネーブル」というみかんです。広島産の大きなみかんで、果汁がたっぷりでみずみずしく、オレンジ特有の良い香りとさわやかな甘みが味わえます。給食では6等分にカットしました。写真は、ネーブルを切っている様子です。子供たちが食べやすいように、切り込みを入れています。このネーブルもとってもよく食べていて、食べ残しは0(ゼロ)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)今日の給食

ご飯
タッカンジョン
わかめスープ
もやしのナムル
牛乳

今日は6年生のリクエスト「タッカンジョン」でした。タッカンジョンは、韓国風のから揚げで、下味をつけて揚げた鶏肉(唐揚げ)に甘辛いタレを絡めて作ります。このタレがご飯にとってもよく合います。韓国ではおやつとして食べられるようですが、おかずとしても抜群でした。ご飯の食べ残しは少なかったです。写真は、唐揚げにタレを絡めている様子です。まんべんなく、タレがいきわたるように混ぜています。「甘辛い」といっても、辛さはほとんどなく、うまみ・甘みになっているので低学年でももりもり食べていました。

わかめスープは具だくさんでした。いろいろな具材からうま味が出ていて、美味しくできました。ナムルは一味唐辛子を使っているのでピリ辛でした。どれもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21【校内研究】HP更新

画像1 画像1
「黒門の研究」のタブをご覧ください。
今年度の研究授業について掲載いたしました。 

https://www.taito.ed.jp/swas/index.php?id=13102...

2/17 送別球技会(5,6年)

17日(金)の午後、送別球技会が開催され、ビーチボールバレーを通して和気あいあいと交流を深めました。
卒業に向けた取組として5年生が企画、準備、運営を行います。6年生への感謝の気持ちを感じながら、最高学年に向けての意識も高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 連合作品展鑑賞(4〜6年)

上野の東京都美術館で開催された都展(第72回 東京都公立学校美術展覧会)及び区展(台東区立小・中学校連合作品展)の鑑賞に出かけました。
本校児童の代表作品(図画工作、家庭、書写)はもちろん、各校の代表作品に「上手」「作ってみたい」と興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 生活科で「むかしあそび」(1年生)

16日(木)1年生は保護者の方を迎えて昔遊びを楽しみました。
これまで遊びの名人になるために、友達に聞いたり教えたりしてきましたが、この日もたくさん教わることができました。教わり上手になった子が増えたようで、たっぷり遊んだ子供たちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 クラブ発表集会

16日(木)の朝、クラブ発表集会が行われました。
「こんなことができるようになりました」「だれでも楽しめます」「先輩が優しく教えてくれます」と、9つのクラブが実演や画像などで分かりやすく活動を紹介しました。
1〜3年生はクラブ未経験ですが、「〇〇クラブに入りたい」と夢をふくらませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 箏体験授業(3年)

15日(水)に3年生が箏の演奏に挑戦しました。
先生のお話をよく聞きながらよい姿勢になり、弦をはじきました。
あっという間の2時間でした。22日(水)には1組が挑戦します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ大使(6、1年)

13日(月)から6年2組と1年2組の担当によるあいさつ大使の活動が行われています。
玄関で立ち番の5年生と挨拶を交わし、上履きに履き替えて階段を上ると・・・。明るく元気なあいさつの声が聞こえてきます。笑顔で一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)今日の給食

わかめご飯
ジャンボぎょうざ
大根ときゅうりの南蛮漬け
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳

今日は6年生のリクエスト献立(わかめごはん・ジャンボぎょうざ・大根ときゅうりの南蛮漬け)でした。
わかめご飯はどのクラスでもよく食べていて、学校全体の食べ残しはほんの少しでした。

ジャンボぎょうざはその名に恥じない、「ジャンボ」な「揚げ餃子」でした。直系14cmの餃子の皮に、肉だねを包んで油で揚げます。餃子の皮をしっかりとじないと中の肉だねがもれたり、もれた肉だねが焦げてしまったりするので、しっかりとじてもらうように気を付けてもらいました。写真は、餃子の皮で肉だねを包んでいる様子です。

豆乳仕立ての野菜汁には、みそと豆乳を入れました。豆乳のまろやかさと野菜とさつまいもの甘さで優しい味付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)今日の給食

けんちんうどん
野菜のごまじょうゆ
大洗のみつだんご風
牛乳

今日は茨城県の郷土料理でした。けんちんうどんは茨城県が発祥と言われています。けんちん汁にうどんを入れて食べたり、つけ麺のようにして食べたりする料理です。給食では、けんちん汁にうどんを入れて煮込んで作りました。めんに美味しいだしが染み込んで美味しくできました。麺を煮込んでいるので、量が多くなってしまうのですが、よく食べていました。

「大洗のみつだんご」は、大洗では昔から(大正時代ごろから)食べられた、その土地ならではの地域のおやつです。小麦粉で作っただんごを焼き、「みつ」と「きなこ」をかけて食べる料理です。給食では白玉粉と上新粉でだんごを作り、ボイルして「みつ」と「きなこ」をかけました。写真は、だんごに「みつ」をからめている様子です。こちらも美味しくできました。食べ残しはほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)今日の給食

卵チャーハン
えびシューマイ
コーン中華スープ
牛乳

今日は中華な給食でした。
卵チャーハンは、いり卵・肉そぼろ・炒めねぎをごはんに混ぜて作ります。いり卵は給食では17kgもの卵を使います。卵を割るのも一苦労です。20〜30分ほど、卵を混ぜながら加熱しますので、いり卵を作るにもとても時間と労力のかかる作業です。

えびシューマイは、ぶつ切りのえびがたくさん入っていて、とても豪華なシューマイでした。一人2個ずつなので、850個ほどのシューマイを包んでもらいました。写真は、シューマイを包んでいる様子です。とても満足感が高い!と、先生方からの評判がとてもよかったです。子供たちからも「美味しかった」という言葉をいっぱいいただきました◎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)今日の給食

ミルクパン
ポークビーンズ
じゃがいもハニーサラダ
チョコイチゴ
牛乳

今日はみんなが待ちに待っていた「チョコイチゴ」でした。年に一回しか出ないデザートです。旬を迎えた甘酸っぱいイチゴにコーティングチョコをかけた、かわいくて美味しいデザートです。写真は、チョコイチゴの配缶の様子です。どのクラスでも大人気でした。チョコレートも美味しいですが、なによりいちごが甘くて美味しかったですね。

じゃがいもハニーサラダには、ドレッシングに「はちみつ」を使っています。そしてせん切りのじゃがいもをカリッと油で揚げたものをサラダに混ぜます。はちみつとじゃがいもがよく合って、カリカリの食感が子供たちは好きなようです。こちらも人気メニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)今日の給食

ご飯
肉じゃが
きびなごのいそべ揚げ
果物(花みかん)
牛乳

今日はみんなが大好きな「肉じゃが」でした。じゃがいもは大きめに切ってもらい、ホクホク感を楽しんでもらえるようにしました。ホクホクですが、ちゃんと味が染みていて美味しくできました。

写真は、きびなごのいそべ揚げを作っている様子です。酒を振っておいたきびなごに、でんぷん(片栗粉)・塩・青のりを混ぜたものをまぶして、油で揚げます。でんぷんを衣にしているので、カラッとサクッと揚がります。青のりの風味のおかげで、小魚が苦手な子も食べやすかったと思います。

今日の果物は花みかんでした。大きめのみかんを半分に切って提供しています。半分に切った方が食べやすいのか、食べ残しは0(ゼロ)でした。今日のみかんは、和歌山県の「幸太郎」という品種のものでした。みかんも、たくさんの品種があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)今日の給食

魚のうま煮丼
おろしポン酢サラダ
果物(りんご)
牛乳

魚のうま煮丼には、揚げた魚とじゃがいもが入っていました。今日は角切りの鮭を使いました。鮭に下味をつけて、でんぷんをまぶして油で揚げます。写真はでんぷんをまぶしている様子です。このひと手間で、鮭の表面に膜ができ、煮崩れせず、タレが絡みやすくなります。揚げたじゃがいもがいいアクセントになっていました。

おろしポン酢サラダは大根おろしの入ったドレッシングがかかっています。サラダの具材にわかめを入れましたが、大根おろしとわかめの相性はよく、さっぱりと食べられました。とうもろこしの甘さも引き立っていたように感じます。

今日のデザートはりんごです。「サンふじ」という品種です。「ふじ」と「サンふじ」の違いは、栽培する中で身に袋をかぶせるか、かぶせないか、というところです。「ふじ」は袋をかぶせますが、「サンふじ」は袋をかぶせず、太陽をいっぱい浴びて育ったりんごです。食べ比べをしてみると、面白いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)今日の給食

きんぴらご飯
魚のベーコン巻き
豚汁
牛乳

今日のきんぴらご飯はごぼうと人参がたくさん入っていました。ごぼうの食感がしっかりあってよく味わって食べられたと思います。

魚のベーコン巻きには「たら」を使いました。たらに下味をつけて、ベーコンを巻いてオーブンで焼きます。写真は「たら」にベーコンを巻いている様子です。「たら」と「ベーコン」、合うのかなあ?と思っていた児童もいたのではないでしょうか。下味に「白ワイン」を使っているので、「たら」と「ベーコン」の相性はいいんです。「ベーコン」の適度な塩分とたんぱくな味の「たら」がよく合っていて美味しくできました。

豚汁は具だくさんでした。「ぶたにく、ごぼう、大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、油揚げ、ねぎ」こんなに入ってました。いろいろな食材からうま味が出て、それがうまくまとまって美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ