学校の様子をお伝えします。

【1月31日】2年生 生活科 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時は助産師の方を講師にお招きし、生命の誕生などのお話をしていただきました。
赤ちゃんはどうやって生まれてくるのか、お母さんのおなかの中でどう成長するのか、など子供たちに分かりやすく教えていただきました。
卵子がもしリンゴの大きさなら、赤ちゃんはどのくらい大きいか、電柱・ビューホテル・東京タワーの三択から選ぶ問題には大はしゃぎ。答えの「東京タワー」にはびっくりしていました。
生命の神秘と素晴らしさを感じてくれたと思います。

【1月30日】子供を笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。
東京都教育委員会のプロジェクトで、金竜小学校には「ゴールボール」の東京パラリンピック代表選手の皆さんが登場です。
5時間目はリモートで全校児童に、競技の説明や、東京パラリンピックでの体験談などを話していただきました。また実際のプレーも見せていただき、予想以上の迫力に拍手が沸き上がりました。
6時間目には5年生が実際にプレーを体験しました。音だけを頼りにする難しさを実感していました。

【1月27日】5年生 校外学習 エネルギー・ごみ処理・環境について考える

午前中は、環境学習情報館「えこっくる江東」で環境保全の現状と課題などについて学んだり、水素情報館「スイソミル」で目に見えない水素のことや水素社会の将来像について学んだりしました。

日本科学未来館に移動して昼食をとった後は、最新テクノロジーから日々の素朴な疑問、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、現在進行形の科学技術について学びました。

今日の学習の成果は、総合の時間を使って一人一人新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月23日】2年生 算数 かけ算九九最終テスト(校長室会場)

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算九九の学習も最終盤を迎えています。教室では、担任の前で暗唱するなど、かけ算九九の練習に励んできました。

最終テストの審査官は校長先生です。子供たちは校長室で、指定された段を言います。緊張しつつも頑張っています。

先週から少しずつ合格者が出ています。2月中旬までには全員合格を目指して指導してまいります。

【1月26日】3年生 音楽 祭りばやしを演奏してみよう

台東区教育委員会の「学びのキャンパスプランニング事業」の一環で、日本音楽囃文化研究会の方々に祭囃子を教えていただきました。
三社祭などで聞いたことのある祭囃子ですが、その中でお神輿を担ぐ人たちを鼓舞する(囃す)神楽囃子を演奏しました。
締め太鼓・大太鼓・当たり鉦(かね)の3種類の楽器をグループごとに交代で体験し、笛に合わせて演奏していきます。
初めは恐る恐る触っていた子供たちも、次第に音楽の雰囲気を楽しみながら祭囃子を奏でることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月24日】1年生の最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の最近の様子をお伝えします。

(1枚目の写真)
学級代表の二人が、2学期の終業式に「2学期に頑張ったことと3学期の目標」について全校児童の前で発表しました。「友達に、鉄棒を教えられるようになりたい」「3学期は、二重跳びができるようになりたい」など、目標を堂々と発表する姿はとても立派でした。

(2枚目の写真)
図書ボランティアの方に「おふろだいすき」を読み聞かせしていただきました。お風呂が大好きな男の子が、ある日いつも通り家のお風呂に入っていると、次々に動物が・・
終わった後には、「私もお風呂大好き!」「温泉ぐらい広かったね〜」など、感想を言い合う姿が見られました。

(3枚目の写真)
音楽の授業で「シンコペーテッド クロック」を取り扱いました。楽曲の中で、ウッドブロックとトライアングルが登場したため、みんなの前でリズムに合わせて、一生懸命演奏しました。

【1月24日】4年生 総合 食育(火おこし体験)

アイ環境研究所の久保田先生による出前授業が行われました。

人は植物をどのように循環活用してきたかを学び、七輪を使って炭の火おこしを体験しました。
マッチを使う機会も少なくなった子供たち。火おこしの手順も初めて聞く場合がほとんどのようです。

開始時はあいにくの雨でしたので、ピロティ―で行いました。
火おこしは、順調にできました。おこした炭火で、さつまいもと餅を焼いていただきました。おこげのおいしさに目覚めた子もいたようです。

お手伝いをいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
翌25日には、3年生も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月20日】校内書き初め展

席書会で書き上げた書き初めを、各学年の教室近くの廊下に貼りだしました。
書き初め展は、1月27日(金)までです。
子供たちの力作を是非ご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1月19日】1年生 身体測定

先週から行っている3学期の身体測定も、今日の1年生が最終日です。
学期の初めに測定しますが、1年生でも3回目とあって、もう慣れたものです。
測定結果はプリントでご家庭にお知らせしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1月18日】6年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のうちは凍えるような曇り空でしたが、子供たちのパワーで江東区青海にある「TOKYO GLOBAL GATEWAY」は好天に恵まれました。
ゲートをくぐるとそこは日本を遠く離れた外国のような空間。英語だけが飛び交う世界です。
子供たちはこれまで学んできた英語の実力を力試し。一日 All English、とてもよい経験となりました。

【1月15日】金管バンド アンサンブルコンテスト

武蔵野市民文化会館で「東京都小学校アンサンブルコンテスト」が行われました。
金竜小学校からは打楽器・管楽重奏部門に6名で、木管・金管重奏部門に5名で出場しました。
練習ではメンバー同士で意見を交わしながら、より良い演奏を目指して頑張りました。
どちらのチームも練習の成果を発揮し、銀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月12日】6年生 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席書【せきしょ】(席書き・せきがき)は皆で集まって、その場で書画を書くことを言います。1・2年は鉛筆で書くので教室で、3年生以上は毛筆なので学年ごとに体育室で行います。
今日は6年生。5・6校時に「夢の実現」を書き初めしました。
普段と違う状況で、決められた枚数制限の中書くので、緊張感が違います。
いい字が書けたと満足げな児童、もっと書き直したいという思いをもつ児童と様々でした。
17日まで学年ごとに席書し、21日から27日まで「校内書き初め展」を行います。

【1月10日】4年生 総合 むかし遊びをしよう

お正月の遊びと言えば、凧揚げ・コマ回し・カルタ取り…といろいろなものがあります。
そのような古くから伝わる伝承遊びを体験することで、日本の伝統文化を学び、楽しむ姿勢を養います。
寒さに縮こまった体を動かしてメンコやけん玉遊びをしました。体育室や教室に子供たちの歓声が響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月19日】6年生 喫煙および受動喫煙防止教室

5時間目に、台東病院の医師と台東保健所の保健師の方にいらしていただいて、喫煙防止の授業を行いました。

タバコの有害物質と身体への影響・ニコチン依存症・タバコの誘いの断り方・受動喫煙の怖さなどを分かりやすく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【12月15日】かたばみ学級 『絵の具でえがこう』

 今日の1.2時間目、かたばみ学級の子供たちは、外部講師(NPO法人 市民の芸術活動推進委員会)の先生方との図工の授業を行いました。

 全判サイズの大きなボール紙に特製の絵の具を使って、自由に絵を描きました。最初は何を描こうか緊張した様子の子供たちも、絵の具の色のよさや筆を動かす面白さを味わうにつれて、思いついたものをのびのびと描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月9日】かたばみ学級 訪問おはなし会

今日の5時間目に、中央図書館の方に本の読み聞かせをしていただきました。
『どうぶつしんちょうそくてい』『にんじんとごぼうとだいこん』『わゴムはどのくらいのびるのかしら』『まどから★おくりもの』の4冊です。

お話に引き込まれ、子供たちは物語の展開に「えぇ?」「わぁ!」と、素直に反応しながら楽しんでいました。

最後に「どのお話がお気に入りかアンケート」をとったところ、『わゴムは…』と『まどから…』が人気でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【12月6日】2年生 生活科「まちたんけん」

子供たちは、まちたんけんに向けて、質問を考えたり、インタビューの練習をしたりしてきました。
当日は、緊張しながらもきちんと聞き、メモを取ることができていました。初めて見るものや聞くことに、目を輝かせる姿も印象的でした。

付き添いポランティアをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、今回の「まちたんけん」でご協力いただきました店舗や施設の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月8日】1年生 国語科「かん字のなりたち」

台東区立書道博物館の方がいらして授業をしてくださいました。

漢字がどのようにしてできたのかを、楽しく・分かりやすく教えていただき、子供たちの目は輝きっぱなしです。昔は紙がなかったことなどにも驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【12月2日】6年生 演劇鑑賞教室

能や狂言の鑑賞を通して、古典芸能のよさを味わい、情操を育むことを目的とした演劇鑑賞教室に参加しました。

浅草公会堂で、能「船弁慶」、狂言「柿山伏」の演目を鑑賞しました。
「柿山伏」については、国語で内容や観劇の仕方についてあらかじめ学んでいましたので、子供たちは理解しやすかったようです。

動画等で見るのとは違って、演者の息遣いや舞台全体の雰囲気などを直接体験することで、感動を深めた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月24日】4年生 校外学習

4年生は、総合的な学習の時間「はじめよう!お仕事調べ」の一環で、キッザニア東京に行きました。

様々な仕事を知ることを通して、働く人の思いを知るとともに、自分の将来の目標にむけて、今するべきことを考えることが目的です。

歯科医師・飲食店の店員・プログラマーなどたくさんの仕事の中から興味・関心のある仕事を選び、体験していました。

昼食もキッザニア内でのフードチケットを利用しました。食べる時間やメニューを自由に選び、楽しい雰囲気の中、ルールを守って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年便り

学校便り

その他