学校の様子をお伝えします。

【9月16日】2年生 びっくりやさい

2年生は図工で「大きくそだて びっくり やさい」の学習をしました。
まずは実際の野菜をじっくり観察しました。キュウリやトウモロコシ、ピーマンなどを観察し、気付いたことを発表し合いました。
これらの野菜は金竜ファームで子供たちが育てて収穫したものです。
それから自由な発想で「びっくりやさい」を描きました。ユニークな野菜・意外な野菜など、予想を超える野菜のオンパレードでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【9月16日】5年生 米の収穫

5年生は社会科「食料生産とわたしたちのくらし」で米作りを学びました。そして、その発展として総合的な学習の時間に稲作りを学習してきました。
5月に一人3株ずつ金竜ファームに植えた稲も、「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」の言葉通り、収穫の時期を迎えました。
この日は農園アドバイザーの鴨さんに、今年の米の出来具合や収穫のコツを教えていただいた後、鎌を使って収穫しました。子供たちは、イナゴの多さにびっくりしながら稲の刈り取りをしました。
3束刈り取った稲を束にして、ピロティ―に作った稲架(はさ)に掛け乾燥させています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【9月13日】1年生・3年生 民話と伝承遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
台東区の民話と伝承遊び普及委員会の方々による出張授業です。
2校時は1年生、3校時は3年生が対象です。
民話紙芝居は『いたずらたぬき』を表情豊かに読み聞かせいただきました。
伝承遊びは「いか飛行機」の作り方。説明を受けた後、実際に折って飛ばしてみました。
ご家庭でいか飛行機を飛ばすお子さんが多くいらっしゃたのではないでしょうか?

【9月13日】あいさつ運動

9月12日(月)から2学期のあいさつ運動が始まっています。
朝、校門近くに黄色いタスキをかけた当番の児童が立ち、「おはようございます」の声掛けをしています。

2学期は12月末まで行い、全校児童が順番に当番を経験します。
この日は、6年1組の7名が当番となり、登校する児童や職員にしっかり挨拶ができていました。
毎日の積み重ねで、金竜小学校全体にさらに元気な挨拶が響き渡るようになると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9月13日】かたばみ学級 キリンの体とくらし

画像1 画像1 画像2 画像2
上野動物園の動物解説員の方に「キリンの体とくらし」の授業をしていただきました。
体つきの観察をしたり、赤ちゃんの様子を見て大人のキリンとの違いなどを発表したりしました。まるで、動物園に行った気分でした。
迫力ある映像に、「こわくないんだよ」と隣の児童に優しく話しかける児童の姿が印象的でした。

【9月12日】3年生 まちの人々の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、地域で見られる仕事を学習しますが、その中でスーパーマーケットを1つのテーマに授業をしていただきました。
今日はライフ本社の方と浅草店の副店長さんのお二人に出張授業をしていただきました。
最初にスーパーマーケットの売り上げは食品部門が一番多いという説明をいただきました。そこで食品に関してフードロス問題をどう解決していくか、どんな食事をするのがいいのかを学ぶ食育などをテーマに授業をしていただきました。
子どもたちは積極的に質問し、疑問点を話し合うなど熱心に授業に取り組んでいました。

【9月9日】筑西市からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
茨城県筑西市より豊水梨を全校児童分いただきました。
これは台東区が筑西市と「特定分野における連携に関する協定」を結んでいる縁があるからです。
子供たちは箱を見て、「また、おいしい梨が食べられてうれしい。」と大喜びです。
大事なものを扱うように持ち帰る子供たちの姿が印象的でした。

【9月9日】かたばみ学級 日常生活の学習

かたばみ学級では、自立や社会参加のために実際の生活上必要な事柄を実践的・総合的に学習しています。
今日は手洗いと着替えを学習しました。子供たちは真剣に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【9月9日】身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)の5年生から始まった身体測定ウィークも、今日の1年生で終わりです。
4月から比べると、5cmほど身長が伸びた児童もいて、成長の様子に驚かされます。
結果については、順次配付しています。

【9月9日】6年生 連合運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
台東区立小学校連合運動会が10月18日(火)に台東リバーサイドスポーツセンターで開催されます。
50m走・100m走・100mハードル・走り幅跳び・走り高跳びの5種目に各小学校の6年生が参加します。
始業前の時間や体育の時間に熱く練習をしています。

【9月8日】1年生 おかえりなさい、アサガオたち!

画像1 画像1
 2学期の始業式の日から、夏休みにご家庭で育てたアサガオを学校に持ってきていただいています。中には予想を大きく超えるほど成長したものもあり、生命の強さを感じさせてくれます。
 全員分がそろう今月中旬以降、生活科の観察学習などに活用していきます。

【9月8日】4年 タグラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 台東区ラグビーフットボール協会の皆様に、クラスごとにタグラグビーの授業をしていただきました。初めて経験する子供が多く、ワクワクしている様子が伝わります。
 今日はルールの説明やパス練習などを行いました。子供たちの関心をひくように指導していただき、歓声いっぱいの授業でした。
 タグラグビー教室は今月中あと3回実施します。

【9月6日】1年生 水遊び

 真夏のような陽ざしのもと、3・4校時はプールに入りました。

 低学年の水遊びでは「水の中を移動する運動遊び」や「もぐる・浮く運動遊び」をします。

 今日は水遊びで体を慣らした後、検定を行いました。
 水底の石拾い、手足を伸ばしての伏し浮き、腕で足を抱えてのだるま浮き、け伸びなど、それぞれの目標にチャレンジです。

 1学期の水遊びのときには怖がっていた児童も、水に顔を付けたり浮いたりすることができるようになり、成長を感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【9月2日】5・6年生 台東区子供歴史・文化検定

画像1 画像1
 夏休みが明け、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。
 2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。


 本日5・6年生は、夏季休業中に学習してきた「台東区 歴史・文化テキスト」から、台東区子供歴史・文化検定に取り組みました。

 「台東区 歴史・文化テキスト」は全9章からできていて、歴史やくらし、四季の行事やゆかりの人々などについて知ることができます。

 このように冊子にできるほど歴史や文化がある地区は、東京都でも珍しいのではないでしょうか。子供たちにもぜひ、台東区の歴史や文化を大切にする心を引き継いでいってほしいです。

創立110周年記念横断幕

画像1 画像1
 金竜小学校は今年度で創立110周年を迎え、さまざまな記念行事を計画しています。
 このたび、金竜小学校を支えてくださる皆様への感謝の気持ちを込めた横断幕を校門横に掲示しました。
 ぜひ、見にいらしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年便り

学校便り

その他