学校の様子をお伝えします。

【3月15日】6年生 社会保険授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、社会保険労務士の方々による、社会保険授業を行いました。スポーツ選手やパティシエなど、様々な職業の方とお話ししながら、仕事のやりがいや大変さについて考えました。この学習を通して、働くことのよさについて触れることができました。

【2月20日】6年生 原爆先生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に「原爆先生」の出前授業を行いました。
原爆投下直後の爆心地で活躍した少年兵の体験談から、原子爆弾の恐ろしさや当時の過酷な状況などを学びました。
耳を覆いたくなるような凄惨な出来事が現実に起こり、日本が多大な被害を受けたことについて学びを深め、平和の大切さを改めて実感することができました。

【2月15〜17日】6年生 鯛めしづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育授業の一環で、卒業を祝う「鯛めしづくり」をしました。
初めての調理実習ということもあり、子供たちはとても楽しそうに活動に取り組みました。普段とは違い、土鍋を使って炊いたご飯は、鯛の出汁を存分に含み、ふっくらと美味しくできあがりました。

【2月8日】6年生 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)6年生は和の教育の一環として茶道教室を行いました。
お茶を点て、いただくことを通して、日本の伝統・文化に触れることができました。
「香りがよくて、最高においしい!」「少し苦いです…。」など、子供たちの反応は様々でしたが、日本の「おもてなしの心」を学ぶことができ、大変貴重な機会となりました。
講師の先生、ボランティアとしてお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【1月24日】1年生の最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の最近の様子をお伝えします。

(1枚目の写真)
学級代表の二人が、2学期の終業式に「2学期に頑張ったことと3学期の目標」について全校児童の前で発表しました。「友達に、鉄棒を教えられるようになりたい」「3学期は、二重跳びができるようになりたい」など、目標を堂々と発表する姿はとても立派でした。

(2枚目の写真)
図書ボランティアの方に「おふろだいすき」を読み聞かせしていただきました。お風呂が大好きな男の子が、ある日いつも通り家のお風呂に入っていると、次々に動物が・・
終わった後には、「私もお風呂大好き!」「温泉ぐらい広かったね〜」など、感想を言い合う姿が見られました。

(3枚目の写真)
音楽の授業で「シンコペーテッド クロック」を取り扱いました。楽曲の中で、ウッドブロックとトライアングルが登場したため、みんなの前でリズムに合わせて、一生懸命演奏しました。

【7月19日】 6年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、水泳学習の時間に着衣泳に取り組みました。
 衣服を着たまま水の中に入ることが初めての児童も多く、水を吸った衣服の重さに驚いていました。

 着衣のままでは、思うように泳ぐことができず、体力を消耗してしまいます。
 そのため、着衣のまま水に落ちてしまったときは、「泳がずに浮く」ことが大切になります。
 今回の経験が、自分の命を守るための行動につながることを願います。
 安全に気を付けながら、夏休みを思い切り楽しんでほしいと思います。

【6月30日】 6年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(木)、6年生は校外学習で「埼玉県立さきたま史跡の博物館」に行きました。
 古墳時代について学校で学習したことを、実際に見て、触れることでさらに関心を高めました。

 博物館見学では、国宝の鉄剣や復元された埴輪などの出土品を見ることができました。
 勾玉づくりでは、国宝に認定されている勾玉と同じ大きさのものを、自分たちの手で石を削って、磨いて作りました。
 古墳オリエンテーリングでは、丸墓山古墳と稲荷山古墳を歩いて巡りながら、クイズに挑戦しました。
 とても暑い中ではありましたが、熱中症対策を行いながら、一つ一つの活動を楽しむ様子が見られました。

 ご家庭での健康管理、事前準備等のご協力、ありがとうございました。

【6月17日 2年生】食育授業

画像1 画像1
 6月17日(金)に食育授業を行いました。
 お魚授業でおなじみの久保田先生にお越しいただき、今年はとれたての昆布を観察させていただきました。
 マコンブとガゴメコンブの2種類を実際に触り、触った感じや色の違いに気付いていました。
 水に浸すとカメやてるてる坊主になる「彩り昆布」や食用の昆布を味見させていただき、昆布の面白さに夢中になっていた子供たちでした。

【5月2日】4年生 水道キャラバン

 月曜日、東京都水道局の方をお招きして水道キャラバンを開催しました。
 社会科「水はどこから」について、映像や実験を通して楽しく学ぶことができました。
 水がどこからどのようにして私たちのもとに届くのか、水道局の方々の努力がつまっていることを知り、興味深そうに話を聞いていた子供たちでした。
 これから、水を大切につかってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月25日】3年生 しぜんのかんさつ

 理科の学習が始まりました。初めての学習は、「しぜんのかんさつ」です。今回の学習問題は「色、形、大きさなど、姿に違いがあるのでしょうか。」です。この問題を解決するために、ビオトープに出て生き物と植物の観察を行いました。
 「こっちに大きいアリがいるよ!」「先生!幼虫を見付けました!」「ダンゴムシが丸まってる!」「アゲハ蝶が飛んでるよ!」と生き物に目を向ける子や、「虫めがねでよくみると、葉っぱに白い小さな毛がたくさんついてた!」「お花の形も一つ一つ違うんだ!」と植物に目を向ける子もいました。積極的に友達と対話をしながら学習問題を解決していく姿が見られました。
 今後も、楽しんで学習を進めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年便り

学校便り

その他