6年生 食育指導
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/17
6年生
9/8(月)に6-1、 9/16(火)に6-2で食育指導を行いました。
現在の国民の食生活において重要課題の1つにあげられる食塩(ナトリウム)の過剰摂取について学びました。食塩(ナトリウム)は生きていくためには欠かせない栄養素だが、とりすぎる生活を長く続けていると高血圧を招きやすくなり、心臓や血管を傷めてしまうことを知らせました。成長期で味覚も発達段階である小学生から適切な食塩摂取の食習慣を身につけるように、毎日の学校給食を参考にするように教えました。給食の塩分量を知らせ、給食では、常に薄味を心がけ、さまざまな工夫(だしや酸味、スパイスを利かせる、素材選び)もしていることを伝えました。さらに家族にも伝えることで自分だけでなく、家族の健康も考えていけるようにと話しました。