台東区立忍岡小学校
配色
文字
学校の様子メニュー
3年生 音楽「笛星人」
3年生
3年生の音楽では、リコーダーの学習に取り組んでいます。姿勢・指づかい・タンギン...
5月29日(月)の給食
給食メニュー
『豆腐と野菜のうま煮』は、肉・野菜・椎茸・豆腐の煮物です。中でもいちばん多く入...
令和5年度5月 音楽朝会
全学年
5月25日(木)に、音楽朝会を行いました。体育館に全学年が集まり、忍岡小学校の...
5月26日(金)の給食
「ひつまぶし」は、ごはんの上に細かく刻んだウナギの蒲焼きをのせて、混ぜながら食...
5月25日(木)の給食
『きな粉いも』の食材についてお話しします。さつまいもは、ビタミンや食物繊維を豊...
5月24日(水)の給食
『チリビーンズライス』の“ビーンズ”は、豆のことです。きょうは、白いんげん豆を...
5月23日(火)の給食
「豚肉のディアブル」のディアブルとは、フランス語で悪魔という意味です。こしょう...
4年生 水道キャラバン
4年生
5月22日、4年生全員で水道キャラバンに参加しました。東京都水道局の皆さんから、...
18日 動物写生会
2年生
18日木曜日に上野動物園に写生会に行きました。西園の動物をよく見て描きました。 ...
5月22日(月)の給食
「鶏肉のくわ焼き」の‘くわ焼き’とは、醤油と砂糖のたれにつけた肉を焼いた料理の...
5月19日(金)の給食
きょうの給食は、韓国料理です。『キムチチャーハン』のキムチは、白菜などの野菜の...
令和5年度5月 体育朝会
5月18日(木)に、体育朝会を行いました。運動委員会がお手本となり、整列の仕方...
5月18日(木)の給食
よくかんで食べることは、食べ物を消化吸収しやすくするだけでなく、食べ物の味がよ...
4年生 そら豆食材体験
5月19日に4年生全員でそら豆の皮、さやむきを体験しました。栄養士の先生からそら...
5月17日(水)の給食
きょうの『そら豆のフリッター』は、4年生がさやむきとうす皮むきをしました。よく...
1年生 食育指導
1年生
1年生が、栄養士の先生から食育について教わりました。給食を作っている「給食室」...
5月16日(火)の給食
『エビグラパン』は、エビグラタンを作り、丸くくりぬいたパンの中に詰めてオーブン...
令和5年度5月15日 児童朝会
5月15日(月)の児童朝会は、体育館で全校児童が集まって行われました。オンライ...
5月15日(月)の給食
『魚の幽庵焼き』とは、しょうゆ・お酒・みりんを合わせた調味液にユズやカボスなど...
5月12日(金)の給食
『むらくも汁』の‘むらくも’ってなんでしょうか?・・それは、ひつじが群がってい...
学校便り
行事予定
授業改善推進プラン
学校経営方針
児童へのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2023年5月
台東区の小学校・中学校 台東区の幼稚園・認定こども園・子どもの施設 生涯学習センター さくら教室 警視庁公式サイト版「けいしちょうWeb教室」
忍岡こども園 台東区立上野中学校
放課後NPOアフタースクール 放課後子供教室ブログ
陸上養殖プロジェクト2019
RSS