6月30日(木)今日の給食
- 公開日
- 2022/07/01
- 更新日
- 2022/07/01
学校給食
いなりご飯
関西風湯葉のすまし汁
みたらし団子
牛乳
今日で今年の半分が終わります。
6月30日に「夏越の祓(なごしのはらえ)」という年中行事があります。
半年の厄を払い、残り半年の無事を願う神事です。
神社に大きな茅の輪が据えられ、参拝者はこの輪をくぐって厄除けをします。
(茅の輪くぐりの作法や唱え詞は神社によって違うようです)
京都の主な神社には、この時期になると茅の輪が設置されるそうです。
黒門小学校のまわりの神社でも、夏越の祓が行われているようです。
今日のデザートはみたらし団子です。
みたらし団子も給食室で作りました。
団子の生地をこねて、丸めやすいやわらかさにします。
(耳たぶぐらいのやわらかさです)
一人2個ずつなので、860個もの団子を丸め、ゆで、みたらしに絡めて配缶しました。
どのクラスもよく食べていました。
手作りのデザートは人気ですね。