7月19日(火)今日の給食
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
学校給食
いわしのかば焼き丼
じゃがいものみそ汁
果物(すいか)
牛乳
1学期最後の給食は、土用の丑の日にちなんだ献立です。
土用の丑の日には、滋養のある「うなぎ」を食べる風習がありますね。
給食では、うなぎの代わりにいわしを使った「かば焼き丼」、ウリ科の野菜である「すいか」を出しました。
他にもうどんや梅干しなど、「う」のつく食べ物が行事食として挙げられます。
こういったものを食べることで、夏の暑さに負けない強い体づくりにつながります。
「一の丑」は7月23日、「二の丑」は8月4日です。
ご家庭でも、土用の丑の日の行事食を取り入れてみてくださいね。
今日はいわしの開きを納品してもらい、酒としょうゆで下味をつけ、米粉とでんぷんをまぶして油で揚げ、タレをかけました。
このタレがいわしとご飯に合う味付けで、よくマッチしていました。
(写真は、いわしに米粉とでんぷんをまぶしている様子です。
粉をまぶすことで、タレが絡みやすくなります。)
今日のすいかは大玉でした。大玉スイカは大きくなるほど、味がよくなると言われています。
とても甘くておいしい「すいか」でした。
さっぱり食べられたと思います。
2学期は始業式の翌日、9月2日(金)から給食開始となります。
夏休み中もしっかり食べて、しっかり寝て、体も動かして楽しんでくださいね。