1月11日(水)今日の給食
- 公開日
- 2023/01/14
- 更新日
- 2023/01/14
学校給食
こんぶご飯
魚のてりやき
なます
白玉雑煮
牛乳
今日から3学期の給食が始まりました。初日なので、お正月献立です。
こんぶご飯は、甘じょっぱく煮た昆布をごはんに混ぜて食べます。しっかり噛むとおいしさが広がったと思います。
魚のてりやきには、「ぶり」を使いました。「ぶり」は出世魚といって成長に伴って名前が変わる、縁起のよい魚です。
なますは千切りにした人参と大根を甘酢に漬けて作ります。甘酸っぱくて口の中がさっぱりしたと思います。人参の「赤」と大根の「白」で、こちらも縁起のよい料理です。
そして、お正月と言えば、お雑煮です。給食では関東風のお雑煮にしました。ご家庭ではどのようなお雑煮を食べたでしょうか?地域によって使うだしや調味料、具材も変わります。また、家庭によっても味が違いますね。地域の味、家庭の味を大切にしてもらいたいと思います。今日の白玉雑煮には、手作りの白玉団子を入れました。写真は、白玉団子を作っている様子です。小さいお団子にしたので、みんなにたくさんいきわたったと思います。そして、人参を梅の形に型抜きしました。楽しんで食べてもらえたら嬉しいです。