台東区立富士小学校
配色
文字
学校日記メニュー
熱中症対策
学校から
4月というのに、早くも夏日が続くようになりました。連休明けには運動会の練習も始ま...
6年生 自主学習
6年生
6年生は家庭での自主学習もがんばっています。廊下にはそのノートのコピーが掲示され...
5年生 英語学習 ALTの先生と
5年生
富士小学校では全学年で外国語(英語)の学習をしています。そこで活躍してくださるの...
4年生 理科 タブレットを使って
4年生
理科では、『校庭の虫や植物は季節によってどのように変わっていくのか。』を学習して...
3年生 消防写生会 その2
3年生
絵を描く前には、消防署の方が素早く防火服に着替えるのを見せてくださいました。一つ...
3年生 消防写生会 その1
4月30日(火)、消防車を描く消防写生会が行われました。天気予報では雨模様だった...
2年生 食材体験 グリンピースのさやむき
2年生
富士小学校では様々な食材について知ってもらおうと、各学年で食材体験を実施していま...
1年生 おにごっこ
1年生
体育の時間には、体力テストの練習をするために、3クラス合同で学習しています。今日...
4月30日(火) 今日の給食
給食
献立:牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグ、野菜と春雨炒め、具だくさんみそ汁 今日の主...
4月26日(金) 今日の給食
献立:牛乳、グリンピースご飯、鮭のねぎみそ焼き、野菜の磯和え、豚汁 今日の1...
4月25日(木) 今日の給食
献立:牛乳、上海焼きそば、大豆のシャリシャリ揚げ、デコポン 今日の副菜は「大...
6年生 算数
算数では『対称な図形』の学習のまとめをしています。今日はまとめのプリントに取り組...
5年生 道徳
今日は『ぬぎすてられたくつ』という教材を読んで、『当たり前のことを当たり前にする...
4年生 社会 東京の土地利用
今日は東京の土地の利用の仕方について調べました。教科書の地図を見ながら、どんな利...
3年生
図工では固い紙テープを使っての造形遊びをしました。テープをくるっと巻いてホチキス...
1・2年生 歓迎会 その3
最後に全員で歌と合奏です。ドレミの歌を英語と日本語で歌い、さらに鍵盤ハーモニカや...
1・2年生 歓迎会 その2
はじめのあいさつに続いて、2年生が去年の一年間でできるようになったことを紹介しま...
1・2年生 歓迎会 その1
1年生、3クラスが一緒になって手遊びで楽しんでいると、2年生の代表児童3名がやっ...
吹奏楽部 新入部員
吹奏楽部
4,5年生の新入部員が入っての練習が始まりました。朝の練習が始まる前にも進んで楽...
6年生 体力テスト
今日は体力テストのシャトルランを測定しました。みんな1回でも多く走ろうと一所懸命...
学校便り
各種届出等(届出様式一式)
区・都からのお知らせ
学校のきまりの基本的な考え方
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年4月
台東区の小学校・中学校 台東区の幼稚園・認定こども園・子どもの施設 生涯学習センター
【教材紹介】家庭学習に役立つ社会科資料等(東京都社会科研究会編) 台東区立学校(園)におけるインターネット利用上のガイドライン 令和4年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」に基づいた保護者向け資料について
RSS