台東区立富士小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生 歴史の学習が始まりました
6年生
社会科では、政治の学習を終えて歴史の学習が始まりました。米作りが始まった弥生時代...
5年生 総合的な学習の時間 浅草について
5年生
今日の課題は『浅草のどんなことを紹介したいか』です。「行事・祭り・人」、「食べ物...
4年生 英語活動
4年生
今日のめあて『Today’s Goal』は『1日の計画を立てる』です。起きる時間...
3年生 算数 ぼうグラフ
3年生
算数では、資料を整理してぼうグラフに表す学習をしました。そのまとめとして、まずプ...
2年生 図書の時間
2年生
今日は、3・4時間目がプールでした。5時間目は図書の時間。プールでの疲れを癒すの...
1年生 アジサイ
1年生
今年の梅雨はどこに行ったか分からない様子ですが、図工では、アジサイとカエルを作り...
今日の給食 6月30日(月)
給食
献立:牛乳、かき揚げ天丼、具だくさんみそ汁、国産オレンジ 6月30日は「夏越の祓...
4年生 校外学習 その5
昼食後、2つめの見学先、日本科学未来館に行きました。地球、命、最先端の科学などの...
4年生 校外学習 その4
水の科学館の見学を終えて、お弁当です。本当は芝生広場で食べる予定でしたが、猛暑の...
今日の給食 6月27日(金)
献立:牛乳、ご飯、鮭の梅みそ焼き、丘ひじきのサラダ、豚汁、枝豆 今日のサラダは、...
4年生 校外学習 その3
2階には水に関する実験コーナーがあります。大きなシャボン玉の中に入る体験もできま...
4年生 校外学習 その2
水の科学館 3階は東京都の水の源、奥多摩の山と森の展示です。水が生まれる様子や豊...
4年生 校外学習 その1
今日は校外学習で、水の科学館と日本未来科学館に見学に行きます。まず、水の科学館に...
6月26日(木) 今日の給食
献立:牛乳、スパゲティ夏野菜ソース、コーンポテト、ぶどうゼリー 今日のスパゲティ...
6年生 道徳 ICTを使って
今日はおもいやりについて考えました。相手への思いをもつことが大事なのか、行動する...
5年生 裁縫 ボタン付け
始まってわずか数回の裁縫の学習ですが、子供たちは一所懸命に取り組んでいるおかげで...
4年生 社会 予想を立てる
社会科ではごみについての学習が始まりました。今日の問題は『学校や家から出されたご...
3年生 道徳の授業
今日は『アメリカから来たサラさん』という教材文を読んで、外国から来た人との関わり...
2年生 スイミーの読み取り
物語文の学習では、文章表現から登場人物の気持ちを読み取る学習をします。今日はスイ...
1年生 はじめてのひき算
いよいよひき算の学習が始まりました。すぐにひき算の仕方について考えるのではなく、...
学校便り
各種届出等(届出様式一式)
いじめ防止基本方針
区・都からのお知らせ
学校のきまり・学校のきまりの基本的な考え方
PTAからのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年6月
台東区の小学校・中学校 台東区の幼稚園・認定こども園・子どもの施設 生涯学習センター
【教材紹介】家庭学習に役立つ社会科資料等(東京都社会科研究会編) 台東区立学校(園)におけるインターネット利用上のガイドライン 令和4年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」に基づいた保護者向け資料について
RSS