七夕飾りできたよ
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
ほし組
遊びの中で七夕飾り作りを少しずつ進めてきました。
野菜の色塗りをする中で、塗り込むことがずいぶん上手にできるようになり、「おいしくなぁれ」と言いながら、本当においしそうなトマトやナスができました。
他にも糊を使って、流れ星や四角・丸つなぎを作りました。
つき組の流れ星が素敵で、自分たちも作りたいと思い、張り切って作っていました。
できた流れ星はすぐに「つき組に見せる!」と見せに行っていました。
四角・丸つなぎでは、好きな色にこだわったり、一色ずつカラフルにしたり、自分なりに配色を楽しんでいる姿がありました。
どんどん増えていく飾りに満足そうにしていました。
(写真上段)
全学年で七夕集会をしました。
歌を歌ったり、副園長先生からなぜ笹の葉を飾るかという話を聞いたりしました。
各学年の飾りの紹介では、自分たちの時に拍手をしてもらって嬉しそうにしていました。
会の後、近くで飾りを見せてもらい「これすごい!」「〇〇ちゃん、これが好き。」と興味をもって見ていました。
自分の笹は持ち帰り家に飾って、きっとすてきな七夕を過ごせたと思います。
(写真中段)
初めてのコアラの会がありました。
最初のうちは緊張した様子もありましたが、体を動かすごとに少しずつ慣れていったようでした。
先生の話を聞いたり、手本を見たりしながら、動物になって多様な動きをすることを楽しみました。
写真はワニになっているところです。
普段から動物になって遊んだり、動物を空き箱で作ったりして遊んでいるので、コアラの会で経験した動きも、普段の遊びに取り入れていきたいと思います。
(写真下段)