学校での児童の様子を紹介しています。

5月22日 今日の給食「教科関連献立〜卵の調理〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ツナピラフ
○すごもり卵
○もやしスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のすごもり卵は、卵を蒸して作ります。「蒸す」とは、水を沸騰させて出た市場期の熱で材料を加熱する調理法です。
 卵にはいろいろな調理法があります。たとえば、ゆで卵は卵をゆでて作り、炒り卵は卵を炒めて作ります。同じ材料でも、調理法によっていろいろな料理に変身しますね。
 5、6年生はこれからも調理実習で様々な調理法について学習します。給食でもどうやって作られているのか、考えながら食べられると家庭科の学習につながりますね。

5月19日 今日の給食「旬を味わう(うど・新ごぼう)、家庭科の学習の振り返り、千束幼稚園体験給食2」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○おかかふりかけご飯
○白身魚の茶っきり揚げ
○うどと新ごぼうのきんぴら
○きゃべつのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 家庭科で、先日6年生は炒める調理について学習しました。今日は給食でも炒める料理だったので、給食室を通して炒める調理のポイントを復習しました。規模は違っても、気をつけることは調理実習も給食も同じですね。
 
 また、5年生はお茶を入れる学習を先月しましたね。今日の給食ではお茶を衣に使った「茶っきり揚げ」を出したので、お茶入れ学習の復習問題を食育動画に入れました。

 さらに、今日は併設幼稚園の体験給食がありました。今回のような組み合わせでも、子供たちは箸が止まらず全員完食、そしておかわりまでできました◎
 今日は3色食品群について伝え、さらに三点支持ばしを使いながらお箸の練習もしました。

5月18日 今日の給食「旬の食材〜生わかめ、新じゃが〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○わかめうどん
○じゃがバター
○小玉すいか(千葉県産ラビット)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬の生わかめをたっぷりうどんに入れました。わかめは乾燥や塩蔵されたものが主流ですが、今の季節は生のものを食べることができます。

 じゃがバターは、じゃがいもを丁寧に洗い、皮ごと使用しました。蒸した後バターをかけて再度オーブンで焼き目をつけ、仕上げに溶かしバターをぬりました。おいしい!と気に入ってくれた児童がたくさんいました◎

5月17日 今日の給食「教科関連献立(5年生 社会科 高い土地 群馬県)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○上州雷ご飯
○いかのかりんとうがらめ
○きゃべつのお浸し(群馬県産が納品できなかったため、産地が変更となりました。)
○じゃがいものみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 5月に5年生の社会科で高い土地について群馬県を通して学習します。関連して、給食でも群馬県の郷土料理を出します。群馬県はかみなりが多い地域です。
 「上州かみなりご飯」は、こんにゃくやごぼう、お肉、お米など、群馬県産の食材で作った炊き込みご飯です。かみなりが多い地域である群馬県にちなんんで名前がつけられました。
 また、きゃべつの栽培が盛んな群馬県嬬恋村では、涼しい気候を生かして、ほかの産地の生産が少ない夏から秋に、新鮮で安全な野菜を収穫できるようにさまざまな工夫をしています。きゃべつがよく育つ温度は、約15度から20度で、嬬恋村の夏の平均気温とほぼ同じです。嬬恋村は、標高が高いため、昼と夜の温度差が大きく、雨の量が適度なこともきゃべつの栽培にあっていて、あまくてやわらかいきゃべつが育ちます。

 今日の食育動画では、嬬恋村のきゃべつ畑や、その収穫の様子を紹介しました。

5月16日 今日の給食「スポーツ応援献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ツナつなマヨパン
○クラムチャウダー
○甘夏
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 運動をしていると、足裏への衝撃で赤血球が壊れたり、汗をかいて鉄が失われたりして貧血になりやすいといわれます。酸素を全身に運んでくれるヘモグロビンを増やし、持久力をアップさせるために「鉄分」をしっかりとりましょう。今日の給食に使われているあさりや小松菜には鉄分が多く含まれています。また、鉄分の吸収を助ける「ビタミンC」も、甘夏から摂取できるようにしました。

 また、今日は4年生が清掃工場への見学に行ってきたので、給食でのリサイクルについても食育動画で紹介しました。牛乳パックは、子供たちが開き、給食室で洗って乾かし、業者が回収にきます。そこから溶かされ洗浄され、トイレットペーパーになります。牛乳パック20枚から、1個のロールになるそうです。

5月15日 今日の給食「スポーツ応援献立(疲労回復)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○豚肉のにんにくソース焼き
○きゅうりの梅じょうゆ
○豆腐とニラのスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月はGWもあり、運動会の練習もありますね。子供たちが疲れを翌日に残さず学校生活が送れるよう、栄養バランスをを考えて献立を組み立てました。疲労回復には豚肉などに含まれる「ビタミンB₁」や梅干しなどに含まれる「クエン酸」が活躍します。さらに、今回スープに入れたニラといっしょにとることで血中に長く滞在し、効果的に摂取することができます。

5月12日 今日の給食「スポーツ応援献立(体つくり)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○キャロットライス
○鮭のムニエル
○ごまドレ海藻サラダ
○オニオンスープ
○メロン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 運動会に向け、しっかり食べてからだを作っていくことが大切です。からだをつくるための「たんぱく質」をしっかりとるだけでなく、骨を丈夫にすることも重要です。骨の形成に役立つ栄養素は「カルシウム」です。カルシウムは不足しがちな栄養素なので、毎回の食事からきちんととるように工夫が必要です。また、カルシウムの吸収を助ける「ビタミンD」(鮭に含まれます)や、吸収したカルシウムを骨に取り込む「ビタミンK」(海藻に含まれます)をしっかりとります。
 スポーツ栄養はなかなか小学生には難しいと思いますが、繰り返し伝え、興味をもってもらえたらと思います。

 また、今日は昨日に引き続き、給食の準備ついて再確認をしました。今日は調理員さんの身支度を見ながら、給食当番の白衣の着方について確認しました。

5月11日 今日の給食「スポーツ応援献立(持久力)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○豆腐のうま煮丼
○玉ねぎと小松菜のみそ汁
○デコポン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 早速、運動会の練習が始まっています。また、体力テストでシャトルランをしている学年もあります。
 長時間にわたり運動するためには、エネルギーが必要です。そこで、持久力をつけるためにはご飯などに含まれる「炭水化物(糖質)」をとります。また、糖質をエネルギーに変えるためには豚肉などに含まれる「ビタミンB₁」も大切です。さらに、貧血を防ぐためも「鉄分」も必要になるため、小松菜を献立に取り入れました。

 今日の給食時間は、今年度給食が始まって1か月が経ったので給食準備について再確認をしました。手洗いがおろそかになってくるころなので、調理員さんも手洗いを見せ、子供たちにも意識させました。

5月10日 今日の給食「旬のそらまめをグラタンに!」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ココアパン
○そらまめのじゃがチーズ焼き
○かぶのスープ
○デコポン※清見オレンジから変更になりました。
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 2年生がむいてくれたそらまめを使って、じゃがチーズ焼きを作りました。調理室では、薄皮をひとつひとつ丁寧にむき、じゃがいもや玉ねぎ、にんじんと合わせ、調味し、チーズを乗せて焼き上げました。

5月9日 今日の給食「旬のきびなご、たけのこ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ゆかりご飯
○きびなごのからあげ
○野菜のみそ和え
○筑前煮
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 きびなごは、今の時期に産卵期となり、漁獲量が増え、旬を迎えます。子供たちは小魚を敬遠しがちですが、一口でもチャレンジしてみてほしいと思います。
 
 また、新たけのこを味わえるのも今の季節だけになります。今日は大きめにカットして、たけのこの香りも食感を楽しめるようにしました。

5月8日 今日の給食「わかめのクイズ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ハヤシライス
○わかめサラダ
○ももゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のわかめについて子供たちにお話をしました。わかめは、年中食べられていますが、実は今の季節が旬とされています。ほかの季節に食べているものは、塩蔵されたり乾燥されたりしたものです。とれたての時期のわかめを子供たちにも味わってほしいため、今月はわかめを何度か給食で取り入れました。

 給食時間には、わかめの色についてのクイズや動画、わかめはどこから栄養素を取り入れているのかなど紹介しました。

5月2日 今日の給食「八十八夜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○スパゲティ大豆入りミートソース
○ジュリアンスープ
○お茶蒸しパン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 立春から数えて88日目を「八十八夜」といい、今年は5月2日です。春と夏の変わり目で、茶摘みのシーズンですね。この日に摘んだお茶は上等とされ、飲むと長生きすると言われています。ということで、給食でもお茶を使って蒸しパンを作りました。

 子供たちには、茶摘みの歌を聞かせて、八十八夜についてお話をしました。

5月1日 今日の給食「旬の初がつおとこどもの日」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○かつおの磯揚げ
○もやしと小松菜のごま酢
○白菜のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 かつおには旬が2回あります。4〜5月は「初がつお」と呼ばれ、脂質が少なく、秋は「戻りがつお」と呼ばれ、脂質が多くなります。
 また、かつおは昔から縁起の良い魚として知られています。その名前から「勝負に勝つ魚(うお)」「勝つ男(お)」、また、かつお節は「勝男武士」の字を当てられ、5月5日の端午の節句のときに出されたり、武士の時代に大変な人気者だったりしたそうです。

4月28日 今日の給食「毎月30日はたいとう食ハピDay」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○おから入りハンバーグ
○もやしとピーマンのピリピリソテー
○白菜スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 台東区では毎月30日を「たいとう食ハピDay」として、食品ロスを減らしていくための取組を進めています。台東区のホームページでも紹介されているので、ぜひご覧ください!

 今日は、大きな食品ロスとなっている「おから」を使ってハンバーグを作りました。たんぱくな味に仕上がりましたが、子供たちはとてもよく食べていました。
 また、今日は体力テストだったので、疲労回復に必要な栄養素であるビタミンB1が多く含まれる豚肉もハンバーグに使われています。体力テストをいっぱいがんばった子供たち、みんなお腹ペコペコだったようで、とてもよく食べてくれていました◎

4月27日 今日の給食「東京都だって地産地消献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○スパゲティナポリタン
○きゃべつとかぶのスープ
○生田さんちの小松菜豆乳蒸しパン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の蒸しパンに使った小松菜は、東京都江戸川区の農家である生田さんが育てられたものです。昨年度も、生田さんが育てられた小松菜やシントリ菜を給食で提供してきました。
 
 今日の蒸しパンは、小松菜をゆで、ミキサーにかけてペーストにしたものを入れました。鮮やかな緑色になり、くせも少ないので子供たちもよく食べていました◎

4月26日 今日の給食「食からSDGsを学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○中華風おこわ
○エコなジャンボしゅうまい
○チンゲン菜入り卵スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 最近よく耳にする「SDGs」、「持続可能な開発目標」を意味し、これからもみんなで地球に住み続けるために定められた17の目標のことです。

 今日のシュウマイに使った豚肉は、エコフィードという食品残さを使って作られた飼料で育ったものです。エコフィードは食品ロス削減だけでなく、さまざまな点でSDGsに関りがあります。

 さて、今日はもうひとつ。5年生がお茶淹れの調理実習がありました。関連して、茶殻の使い道について企業のHP等を活用しながら子供たちにお話をしました。

4月25日 今日の給食「ラッキーにんじんデー」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○柏パン
○チーズコロッケ
○ゆできゃべつ
○エコなミネストラスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は今年度初めてのラッキーにんじんデーでした。ラッキーにんじんとは、当たり付きの給食です。各クラスに、型抜きされたにんじんをひとつだけ入れました。自分の給食に、それが入っていた人はラッキー!ということで、栄養教諭から手作りのしおりのプレゼントがあります。

 どのクラスも、楽しみにしてくれていたようで、いただきますの後すぐにコロッケをチェックする児童がたくさんいました。

4月24日 今日の給食「旬のたけのこ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○たけのこご飯
○ちくわの磯部揚げ
○土佐きゅうり
○なめこ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 給食で使うたけのこは、いつもはレトルトパックのものですが、今の季節は生のたけのこを活用しています。今日も、収穫されたばかりのたけのこが給食室に届きました。

 旬のとれたてのたけのこは、香りも食感もレトルトのものと大きく違います。子供たちもたけのこご飯をよく食べていました。

4月21日 今日の給食「食べ比べ柑橘」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ソース焼きそば
○肉だんごスープ
○食べ比べ柑橘(美生柑・清見オレンジ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 千束小学校では、定期的に食べ比べを行っています。食べ比べをすることで、それぞれの特徴を知ることができたり、品種名を覚えることができたりします。
 何度か食べ比べを経験している2年生以上の子供たちも、果物や魚を品種で言えるようになってきました。すばらしいことです。今後も、給食でいろいろな食べ物と出会い、知る機会を設けたいと思います。

4月20日 今日の給食「山口県の料理」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○チキンチキンごぼう
○即席漬け
○けんちょう風
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 日本各地には、伝統的な料理があります。給食でも、各地域の食文化について子供たちに伝えていきたいと思います。

 今日は中国地方にある山口県の料理です。「チキンチキンごぼう」は一口サイズの鶏のからあげを素揚げしたごぼうを甘辛いタレにからめた料理です。山口県の小学校で、家庭オリジナルの料理を取り入れようと、各家庭から募集をしたところ、応募の中にチキンチキンごぼうがあり、給食に出て人気になったそうです。

 「けんちょう」とは、豆腐や大根を炒めてしょうゆで味付けした郷土料理です。家庭によって里芋や油揚げなど入れる具が異なるそうです。大鍋でたくさん作り、何度も食べるそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方