学校での児童の様子を紹介しています。

1月19日 今日の給食「大寒と寒卵、風邪予防献立」&2年2組 ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カテキンふりかけご飯
○寒卵の玉子焼き
○小松菜のみぞれ和え
○もやしのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 明日1月20日は二十四節季のひとつ「大寒」です。一年で最も寒さが厳しいといわれています。風邪も流行るころということで、今日は風邪予防のため、お茶の葉を使ったカテキンたっぷりのふりかけを提供しました。少し苦味がありますが、香りもよく、子供たちもよく食べていました。
 また、寒くなると鶏は産む卵の数が減りますが、その分ひとつひとつに栄養があるといわれています。このころにとれる卵を寒卵といい、今日はその栄養たっぷりの寒卵を使って玉子焼きを作りました。しっかり食べて、この冬も元気に過ごしてほしいと思います。

 さて、今日は2年2組さんのランチルーム給食でした。いつも静かな給食時間をすごしている2年2組さんですが、今日はとても楽しくお友達やゲストの先生方とおしゃべりをしていました。中には、音読課題を暗唱しあうグループもありました。

1月18日 今日の給食「今も昔も人気のメニュー」&3年1組ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ジャージャー麺
○青のりポテト
○生田さんちのシントリ菜のスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のジャージャー麺と青のりポテトは6年生からのリクエストメニューです。ということで、今日は昔の給食の人気メニューについてお話をしました。
 子供たちのお母さん、お父さん世代の人気ナンバーワンメニューは揚げパンだったそうです。これは今も変わりませんね。ほかにはソフト麺も人気メニューのひとつでした。
 ちなみに、おじいさん、おばあさん世代ではくじらの竜田揚げが人気メニューとして挙がっていました。
 もうすぐ全国学校給食週間が始まりますが、ご家庭でもぜひ当時の給食について話題にしていただければと思います。

 さて、今日は3年1組さんのランチルーム給食でした。ゲストの先生を手招きして呼ぶ姿も見られ、楽しくお話していました。

1月17日 今日の給食「教科関連献立 4年生 理科 もののあたたまりかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○チキンピラフ
○すごもり卵
○エコなミネストラスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 4年生は理科でもののあたたまりかたについて学習しました。金属はあたためられたところから、水や空気は上から熱が伝わります。食育動画では、給食室の回転釜やスチームコンベクションオーブンを通して、もののあたたまりかたについてクイズを出しました。

 また、今日は4年1組さんのランチルーム給食でした。班でしりとりや連想ゲームをしたり、楽しそうにお話をする様子がみられました。

1月16日 今日の給食「6年生が考えた献立」&5年1組ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○きなこあげパン
○ABCシチュー
○海藻サラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の献立は6年生が家庭科の授業で考えてくれたものです。テーマは「みんな大好き」ということで、人気のメニューが並びました。
 
 あげパンは、昔、かたくなってしまうパンをなんとかおいしく食べてもらいたいという調理員さんの思いから生まれたメニューです。このように、給食から誕生した料理はいろいろあり、クリームシチューも、戦後の栄養不足を解消するために、脱脂粉乳を使って作られたのがはじまりだそうです。
 今日の食育動画では、給食からうまれたメニューについてクイズを通して紹介しました。


 さて、今日は5年1組さんのランチルーム給食でした。友達との久しぶりの会食に緊張している様子や、マナーを守って会食しようとする様子がみられました。

1月15日 今日の給食「小正月」&5年2組ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○赤飯
○ぶりの照り焼き
○昆布茶浅漬け
○祝いなるとのすまし汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 1月1日〜7日までを大正月というのに対し、1月15日前後を小正月といいます。昔日本では満月から満月までを一か月と考え、15日を月のはじめとしていました。新しい暦が取り入れられ、1日が正月とされてからも、古い暦が生きていて、15日も満月の正月として祝われてきました。この時期はいろいろな行事が行われます。

 小正月には「どんど焼き」という、正月飾りや書初めを集めて焼く行事があります。けむりにのって、年神様が天にかえっていくといわれています。このとき焼いたもちを食べると、健康になるなどの言い伝えもあります。今日は動画でどんど焼きの様子を紹介しました。

 また、小正月には「あずき粥」を食べ、一年の健康を祈願します。さらに、粥占いという、おかゆを使った占いで、その年の作物のできを占う行事もあるそうです。その様子も子供たちに動画とクイズを通して紹介しました。


 さて、今日は5年2組さんのランチルーム給食でした。低学年のころを思い出し、懐かしい〜という感想が聞こえてきました。

1月12日 今日の給食「6年生が考えた献立」&ランチルーム給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○新之助ご飯
○食べ比べ鶏肉
○かっぱのきゅうりサラダ
○かぶのみそ汁
○ももゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 3学期の給食に、6年生が考えた献立が出ます。今日のテーマは「食べ比べ」で、鶏のもも肉と胸肉の食べ比べを入れてくれました。これから6年生が工夫をこらした給食が登場するので、楽しみにしていてください。

 さて、今日からランチルーム給食が始まりました。クラスごとですが、向き合ってグループで会食をしました。ゲストの先生もお招きして、子供たちは楽しそうに給食時間を過ごしていました。

1月11日 今日の給食「鏡開き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○鮭のごぼうみそ焼き
○もやしと小松菜のおかか和え
○白玉雑煮
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日1月11日は鏡開きです。お正月に神様にお供えしていた鏡餅を下げ、いただく行事ですね。武士の時代から始まった行事であるため、鏡餅を包丁などの刃物で切ることは切腹を連想させ、縁起が悪いことから、木づちなどをつかって割ることになったそうです。しかし、割るというのも新年のおめでたいときにふさわしくないため、開くと言い換え、鏡開きといわれるようになったそうです。
 鏡餅をいただくことで、今年一年病気をしないで元気にすごせますようにとの願いをこめます。

 今日は併設されている千束幼稚園で鏡開きが行われていました。その様子を動画で小学校の子供たちにも見てもらい、鏡開きについてお話をしました。

 給食では、白玉を入れた雑煮を作り、提供しました。

1月10日 今日の給食「給食で運試し!」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○柏パン
○おみくじコロッケ
○きゃべつとにんじんのマリネ
○もやしスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今年最初の給食は、コロッケの中身で運勢を占います。
 ウインナーが入っていた人は大吉!Winner(ウィナー)=勝者 ということで、勝ち続ける一年になるでしょう。
 チーズが入っていた人は中吉!写真を撮るときに「はいチーズ」といって笑顔になりますね。ということで、笑顔がたえない一年になるでしょう。
 ちくわが入っていた人は小吉!ちくわには穴があいているので、見通しをもった一年を送れるでしょう。
 また、3つ全部が入った大大吉も一つだけ作りました。昨年度一昨年度は教員にあたりましたが、今年は3年生に当たりました◎

12月22日 今日の給食「クリスマスメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
★お星さま入りボロネーゼ
☆野菜スープ
★クリスマスツリーケーキ
☆乳酸菌飲料

〜もぐもぐ通信〜
 もうすぐクリスマス!そして今日で今学期の給食が最後ということで、今日はクリスマスメニューにしました!
 抹茶で緑色にした生地にデコレーションして、クリスマスツリーをイメージしました。
 子供たちも大喜びで、たくさんおかわりに参加している様子が見られました。
 冬休みもしっかり食べて、1月に元気な顔を見せてほしいと思います。

12月21日 今日の給食「明日は冬至」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○ぶりの幽庵焼き
○白菜のピリ辛
○かぼちゃだんご汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 明日は冬至です。二十四節季のひとつで、一年で一番昼の長さが短い日ですね。「幽庵(ゆうあん)焼き」とは、酒、しょうゆ、みりん、柑橘類を合わせた調味料に漬けて焼いた料理です。ほのかに柚の香りが楽しめます。給食室では、優しいゆずの香りがしていました。
 冬至には「運盛り」といって「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるといわれています。ということで、この日の給食にも「ん」のつく食べ物をたくさん入れました。たくさん運を呼び込んで、来年もいい一年になるといいですね。
 また、冬至といえば「かぼちゃ」ですね。かぼちゃは夏に収穫する野菜ですが、保存がきくため野菜が少ない冬に貴重な栄養源として食べられていたそうです。

12月20日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○江戸千住ねぎ入りすき焼き丼
○もやしと玉ねぎのみそ汁
○みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 2年生が育てている江戸千住ねぎも、だいぶ大きく太く育ってきました。2月のネギパーティーが待ち遠しいですね!
 さて、今日は千束小学校でおなじみ、葱善さんの江戸千住ねぎを給食で使いました。
 給食時間の食育動画では、先日2年生がねぎの土寄せをした様子を紹介しました。

12月19日 今日の給食「旬を味わう(ブロッコリー・カリフラワー)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○セサミトースト
○花野菜のクリーム煮
○キャロットソースサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のブロッコリーとカリフラワーをたっぷりクリーム煮に入れました。
 どちらも、一年中スーパーなどで見かける野菜ですが、外国産のものも多く並びます。今の季節は、国産のもので農薬の使用も少なく栄養もあります。旬のものを取り入れることは、いいことがたくさんありますね。

 さて、今日の食育動画は給食ができるまでの様子のほかに、昨日の幼稚園体験給食の様子も紹介しました。にじ組さんがマナーよく食べる姿をみて、小学校の子供たちも見本となるような姿を給食時間中も目指してほしいと思います。

12月18日 今日の給食「2年生 教科関連献立(せかい一のはなし)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○いがメンチ
○かぶときゅうりの和え物
○せんべい汁
○りんご(サンフジ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 2年生の国語の教科書に「せかい一のはなし」というお話が載っています。津軽弁のまろやかな語りが楽しい民話で、思い上りを戒めるお話が、大きなスケールで描かれています。
 ということで、今日の給食はお話の舞台である青森県にちなんだメニューにしました。「いがメンチ」は、いが(津軽弁でいかのこと)の身を刺身などに使い、残った足(ゲソ)を包丁でたたき、余りの野菜といっしょに小麦粉を混ぜて平たくし、多めの油で揚げ焼きにした料理です。食材のすべてを「無駄なく余すところなく使う」いがメンチは、SDGsにも通じますね。「せんべい汁」は、南部せんべいを鍋に入れて煮た、青森県
を代表する郷土料理です。

 今日の食育動画では、せかい一のはなしを読み聞かせしたり、青森県の郷土料理について紹介したりしました。

12月15日 今日の給食「食べ比べりんご」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○家常豆腐
○白菜スープ
○食べりんご(青森県 サンふじ、山形県産 青林)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のりんごを食べ比べてもらいました。赤りんごはなじみのある「サンふじ」、青りんごは珍しい品種「青林(せいりん)」です。
 子供たちから「サンふじはシャキシャキした食感で、青林は、ふわふわっとした食感で、どちらもおいしかったです。どちらかというと、サンふじが好きでした。」「サンふじはあまくておいしかったです。私は、あまいのが好きなので、青林のようにあまくないものは好きではありませんでした。」など食べ比べた感想が寄せられました。

12月14日 今日の給食「ロスの少ない角切りの魚」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○パンプキンパン
○白身魚とおいものケチャップ炒め
○きゃべつのスープ
○ぶどうゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は食品ロス削減献立です。普段スーパーなどで魚を買うときは切り身の形で売っていることが多いと思います。実は、魚一尾をさばいて切り身にするよりも、角切りにしたほうがロスが少ないとお魚屋さんに教えていただきました。ということで、今日は角切りの魚を給食に取り入れています。
 最近、5年生は家庭科の時間に買い物シミュレーションをしました。きゃべつをどんな視点で買うか、それぞれがよく考えることができていました。買い物をするときに、値段や鮮度はもちろん、環境にも配慮されているかという視点でも選ぶことができればいいなと思います。

12月13日 今日の給食「すす払いとくじら汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○ほっけのピリっと焼き
○野菜の梅風味和え
○くじら汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昔、江戸時代のころから12月13日は「すす払い」をしてくじら汁を飲む習わしがありました。すす払いとは大掃除のことです。昔はかまどや囲炉裏を使っていたので、家の中はすす汚れが一般的でした。家のすすを払い、一年の汚れを祓い清め、年神様を迎える正月の準備をしました。とても寒い時期の大掃除なので、体が温まるくじら汁をいただき、体の疲れを休めたそうです。

 ということで、今日はくじらの皮を使ったくじら汁を給食で提供しました。予想以上に子供たちに大人気でした。子供たちには、日本の文化を伝えるとともに、くじら汁でからだを温めてほしいと思います。

12月12日 今日の給食「江戸東京野菜の練馬大根」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○練馬大根スパゲティ
○チキンサラダ
○キャラメルポテト
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 「練馬大根」は、昔から江戸で育てられてきた「江戸東京野菜」のひとつです。緻密で水分が少ない肉質のため、実が締まっています。乾きやすく、干し大根に適しているため、もともとはたくあん用として栽培されていました。
 練馬大根は中央部が太くなっていたり、折れやすかったりするため、栽培がほとんどされていません。今回貴重な練馬大根を、練馬区の農家である村田さんからいただきました。
 10日に、栄養教諭の善方先生や、同じ台東区の栄養士の先生、担任の先生などが集まり、練馬大根の収穫に行ってきました。この日に抜いた大根が、昨日と今日の各地の学校給食で使われています。

 この日の食育動画では、収穫から洗浄までの様子から、給食室で調理されるまでの様子、そして村田さんからのメッセージなどを紹介しました。
 練馬大根スパゲティは子供たちに大人気で、とてもよく食べていました◎
 これからも、伝統的な江戸東京野菜についても子供たちに伝えていきたいと思います。

12月11日 今日の給食「旬の果物 えひめのまどんな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○おかかふりかけご飯
○ひじき入り厚焼き玉子
○磯の香り和え
○大根のみそ汁
○宮本さんちのえひめのまどんな
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の果物「えひめのまどんな」は、9月にシャインマスカットを提供してくださった宮本農園さんのものです。甘みが強く、食感もゼリーのようにプルプルしていて、高級な果物として贈答用の人気が高まっています。
 農協を通しての販売ではないため、「紅まどんな」の名前をつけることはできないそうですが、品種は同じになります。

 子供たちも気に入ったのか、どのクラスでもおかわりじゃんけんが盛んに行われたり、おかわりの列ができていたりしました。

12月8日 今日の給食「季節の献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カレーうどん
○手作り肉まん
○根菜のごま和え
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 寒い季節、みなさんは何が食べたくなりますか?今日は寒い季節にぴったりな肉まんを皮から手作りしました。
 子供たちも朝から楽しみにしてくれていたようで、ほかほかの肉まんを食べながら笑顔になっていました。
 調理員さん朝早くからありがとうございました!

 また、今日のカレーうどんは子供たちの人気メニューです。おなじみ江戸千住ねぎをたっぷり入れて、ねぎの甘さも引き立っていました。

12月7日 今日の給食「二十四節季 大雪」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○しょうがご飯
○ちくわのいそべあげ
○小松菜おろし和え
○かきたま汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日12月7日は二十四節句のひとつ「大雪」です。雪が降り、本格的に冬が到来するころのことをいいます。今日は、大雪にちなんで雪をイメージしたおろし和えと、からだをあたためてほしいと思いしょうがご飯を出しました。食育動画でも紹介しましたが、しょうがの辛み成分である「ジンゲロール」がからだをあたためてくれるそうです。

 ちなみに、二十四節季をさらに3つに分けた七十二候があります。今日は七十二候のうち、閉塞成冬、熊蟄穴、鱖魚群について紹介しました。少し難しいお話でしたが、子供たちにも日本の季節を感じてもらいたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方

給食室よりお知らせ