学校での児童の様子を紹介しています。

11月7日 新米を味わおう〜新潟県産新之助〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
◯ご飯【新潟県産新之助】
◯ホキのあられ揚げ
◯野菜のみそ和え
◯吉野汁
◯牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 11月から、給食でも新米を使っています。お米がおいしい季節ということで、給食でも日本各地のいろいろなお米を使用します。
 今日は、新潟県産の「新之助」という品種です。大粒ですが粘りややわらかさがあり、甘みとコクが強い品種です。白米で食べるのがおすすめだそうで、味の濃い揚げ物にもぴったりです。
 今日は、食育動画を通して新之助をコシヒカリと比較しながら紹介しました。

11月6日 今日の給食「ゼリーをかためるもとを比べてみよう」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ポークカレーライス
○パリパリ海藻サラダ
○食べ比べ食感ゼリー(寒天・アガー)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は2種類のゼリーを作りました。乳酸菌飲料の層は寒天を使い、ぶどう味の層はアガーを使いました。どちらも海藻からできていますが、固まる温度や食感などに違いがあります。

 さて、今日は給食試食会でした。今年度は併設幼稚園も合同で開催し、たくさんの方に参加していただきました。

11月2日 今日の給食「都市農業の日〜東京都産の野菜を味わおう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯(姉妹都市宮城県大崎市産 ひとめぼれ)
○さわらの山椒焼き
○東京都産白菜のおひたし
○東京都産野菜たっぷりのさつま汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 11月2日は「都市農業の日」です。ということで、今日は「JAあきがわ」さんから、たくさんの野菜が千束小学校に届きました。給食で定期的に東京都産の野菜を活用していますが、まだ子供たちはどんな野菜が東京でとれるのか浸透していないように感じます。今日だけでも、東京都産の白菜、大根、さつまいも、ねぎを活用しており、さまざまな野菜が栽培されているのです。給食で味わいながら、子供たちにも知ってもらいたいと思います。

 さて、今日はもうひとつ。今日から給食でも新米を使っています。今年も、台東区の姉妹都市である、宮城県大崎市産のお米である「ひとめぼれ」を積極的に給食で活用します。子供たちも「いつもよりあまい!」と新米に変わったことに気付いているようでした。

11月1日 今日の給食「旬の里芋を味わおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○里芋入りきのこご飯
○和風あんかけ玉子焼き
○きゃべつのみそ汁
○柿
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日から11月ですね。いつもお世話になっている八百屋さんから、今シーズンは里芋がおすすめ!と伺ったので、ご飯にたっぷり入れました。
 ちなみに、里芋は日本ではなんと縄文時代から栽培されていたとか!山で採れる山芋に対し、人里でとれるので里芋の名がついたといわれています。

 さて、今日は6年生が調理実習をしていたので、食育動画でその様子も紹介しました。どの班も協力して、にんじんやいんげん、えのきを使ってベーコン巻きを作っていました。

10月31日 今日の給食「給食でもハッピーハロウィン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○チキンライス
○不思議色サラダ
○かぼちゃスープ
○ハロウィンクッキー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はハロウィン!ということで、給食でも楽しんでもらいたいと思い見た目も楽しく仕上げました。クッキーは献立表が配られてからずっと楽しみにしてくれていた児童が多く見られました。アレルギーをもつ子供たちも、おいしく食べられるように、今回のクッキーには卵を使っていません。調理員さんと試作をして、卵なしでもおいしいクッキーを作ることができました。
 また、ハロウィンっぽくしたいということで、コウモリの形のクッキーには「竹炭」を使っています。子供たちにもクッキーを作る様子を見せましたが、クッキーに入れたあの黒い粉はなんだろう?と気になっている様子でした。
 
 また、紫キャベツの色であるアントシアニンは、pHによって色が変わります。今回、ゆでたときに出た紫キャベツの汁とお酢を使って、色が変わる様子を動画で撮り、子供たちにも紹介しました。これは、6年生の理科の学習にも通じる内容です。デジタル教科書を使いながら、理科の学習にも関連させて紹介しました。

10月30日 今日の給食「食品ロス削減の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○スパイシートマトライス
○かくれんぼドレッシングサラダ
○丸ごとキャロットゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 毎月30日は「たいとう食ハピDay」、そして10月30日は国が定める「食品ロス削減の日」です。ということで、この日は台東区内の各学校で、食品ロス削減メニューを提供しました。
 「スパイシートマトライス」は、野菜を皮ごと使用し、サラダに使うキャベツの芯を入れることで野菜の廃棄量を減らします。また、サラダにはりんごを皮ごとドレッシングに使用します。廃棄量を減らせるだけでなく、色もきれいに仕上がります。さらに、ゼリーに使うにんじんも、皮ごとまるっと使用しました。オレンジジュースも使うので、違和感なくおいしく食べることができます。
 キャロットゼリーは、名前を見て警戒する子が多かったのですが、おいしいことがわかると取り戻ししたりおかわりしたりする姿が見られました。

 今日の食育動画では、給食ができる様子のほかに、賞味期限が切れた商品を取り扱うお店についての紹介をしました。それを見て、子供たちは「安い!行ってみたい!」と言っていました。

10月27日 今日の給食「お話給食【ピザパイくんたすけてよ】」&「食料自給率アップ献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ナンピザ
○米粉クリームスープ
○りんご(シナノスイート)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日で今月のお話給食は最後になります。11月も引き続き、お話給食が登場するので楽しみにしていてください。
 さて、今日のお話は「ピザパイくんたすけてよ」という本です。おばけのアッチのいるレストランに、なぜかお客さんが来なくなりマスターは大弱り…そこでアッチはおばけピザの宣伝を始めます。
 給食ではアッチにちなんでおばけの形に似ているナンを使ってピザを作りました。

10月26日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わう」&「10月16日は【柿の日】」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○江戸千住ねぎ入り焼き鳥丼
○里芋と大根のみそ汁
○柿
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 江戸千住ねぎのシーズンがやってきました!今年もおなじみ葱善さんの江戸千住ねぎを給食で使わせていただきます。
 生では辛く、加熱すると、とろっととろける甘さになる江戸千住ねぎ、今日は大きめにカットして焼き鳥丼に入れました。特性のたれをかけていただく焼き鳥丼は、子供たちに大人気で、今日もよく食べていました。
 ちなみに、2年生が育てている江戸千住ねぎも、写真のように大きく育ってきました。これからさらに大きく太く育っていくのが楽しみですね。

 今日はもうひとつ。有名な俳人、正岡子規が10月26日に「柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の句を詠んだことから、今日は「柿の日」です。この句は4年生の国語の教科書にも出ていますが、6年生の教科書にも正岡子規の句が載っています。また、柿について6年生の国語の教科書に「柿山伏」が載っています。今日の食育動画で教科書の紹介もしました。

10月25日 今日の給食「焼き芋の食べ比べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○五目うどん
○和風サラダ
○食べ比べ焼き芋(千葉県産シルクスイート・鹿児島県産安納芋)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今が旬のさつまいもを焼き芋にして食べ比べしました。シルクスイートはあっさりした甘さで少しほっくり感があり、安納芋は濃厚でねっとりとした食感でした。子供たちもよく食べていて、今回は安納芋が人気でしたが、一方で、「安納芋は甘すぎるから、シルクスイートのほうがちょうどいい甘さで好き」という意見もありました。

10月24日 今日の給食「お話給食&おはしを上手に使ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○さんまの塩焼き
○味付ききゅうり
○呉汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日もお話給食です。今回は「やきざかなののろい」という本を選びました。焼き魚が嫌いな「ぼく」に、焼き魚ののろいがふりかかります…
 食育動画では、絵本の読み聞かせと、さんまの食べ方について紹介しました。中心から切り分け、上から順にきれいに食べていきます。子供たちは、動画をみながら骨を上手に取り除き、食べていました。今後も魚の食べ方を練習する機会を設けたいと思います。

10月23日 今日の給食「お話給食 給食室のいちにち」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○山川さんのカレーライス
○カラフルサラダ
○ももゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のお話給食は、今年の中学年の課題図書にもなった「給食室のいちいち」という本です。
 給食はどうやってできるの?栄養士ってどんな仕事?身支度、検収、打合せ、調理、片付け、食に関する指導、献立づくりまで、小学校の給食室と栄養士の現場をいきいきと描きます。安全でおいしい給食はどのようにして教室まで届けられるのか、楽しく学べる絵本です。この絵本のモデルになったのは、実は同じ台東区の蔵前小学校なんですよ。今日は絵本に出てくるメニューと同じ給食を提供し、読み聞かせながら絵本のイラストと並行して千束小の給食を作る様子を動画見せました。
 絵本に出てくる学校の栄養士、山川さんはお話の中で子供たちに隠し味について伝えています。子供たちにもクイズ形式で、山川さんが使った隠し味について考えてもらいました。予想ではチョコレート!コーヒー!などいろいろ出てきましたが、今回はしょうゆとソースが隠し味として登場していました。もちろん、今日の給食ではその隠し味を入れています。

10月20日 今日の給食「旬の食材がたっぷり!」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○アップルトースト
○わかめサラダ
○秋のホワイトシチュー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のトーストには、デザートなどに使う紅玉という品種のりんごを使いました。何度もレシピを改善し、やっと納得のいくアップルトーストを提供できるようになりました。はちみつとバターを溶かし過ぎない程度に混ぜ、パンにぬったあとに、りんごを並べます。さらに、上からグラニュー糖をかけて焼き上げます。
 
 ホワイトシチューには、きのこやさつまいもなど、今の季節においしい具材をたっぷり入れました。こちらも大人気で、子供たちはよく食べていました◎

10月19日 今日の給食「お話給食【めんめんレース】」&「おからを使って食品ロス削減」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○焼きそば
○おからいももち
○りんご(山形県産シナノスイート)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月〜来月に設定されている「読書週間」にちなんで、今日もお話給食を提供しました。今日のお話は、子供たちに人気の麺料理がたくさん登場する「めんめんレース」です。
 さて、めんめんレース一等賞になるのは、どのめんめんでしょうか?今日の食育動画で、絵本の読み聞かせをして、給食室で焼きそばができる様子をあわせて紹介しました。
 
 また、今月は食品ロス削減月間でもあるので、その観点から、廃棄が多い「おから」をいももちに加えました。くせもなく、子供たちにも大人気でした。

10月18日 今日の給食「5年生社会科 これからの食料生産とわたしたち」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○豚丼※エコフィード豚を使用予定でしたが、今回都合により提供できなくなりました。
○なめこ汁
○早生みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 5年生は、現在社会科で食料生産の課題とその解決策について学習をしています。栄養教諭が授業に入り、給食とも関連させながら、自分ごととして子供たちが食料生産の課題に向き合えるようにしています。

 食料自給率を上げるための取組を様々な生産者がしていることを紹介しましたが、その中に、食品ロスを活用して作ったエサであるエコフィードを食べて育ったブランド豚があります。給食でも定期的に登場しているため、子供たちにもなじみがあったようです。
 自分たちにできることとして、生産者の工夫や努力を知ること、そういったものを買って食べること、残さず食べることなど、子供たちは考えることができていました。

10月17日 今日の給食「東京都だって地産地消献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○セルフフィッシュバーガー(柏パン・ホキのフライ)
○ポテトサラダ
○生田さんちのシントリ菜のスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のスープには、江戸川区の農家である生田さんが育てたシントリ菜という野菜を使いました。別名ちりめん白菜といい、昔から江戸川区や足立区で栽培され、中華料理に用いられてきました。

 さて、今日の食育動画では、今月の給食目標である「SDGsと食について考えよう」に関連して、給食の中で取り組まれているSDGsについてクイズを交えて紹介しました。
 毎日飲んでいる牛乳パックがリサイクルされてトイレットペーパーになっていること、割れた食器はリサイクルされ再度食器として生まれ変わること、廃油が石鹸になり、上履き洗い用として学校でも使われていることなどを紹介しました。

10月16日 今日の給食「食品ロス削減献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○リサイクルふりかけご飯
○鶏肉の七味焼き
○大根サラダ
○かぼちゃのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 10月の食品ロス削減月間にちなんで、今月は給食でも食品ロスにちなんだメニューを出しています。今日は、だしをとったあとの削り節とだし昆布を再利用してふりかけにしました。
 
 また、食育動画では健康委員会からクイズを出しました。たいとう食ハピDayについてや、日本の食品ロスの現状など、子供たちにも繰り返し伝えていることもあり、正解している様子が多く見られました。

10月13日 今日の給食「さつまいもの日」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○さつまいもご飯
○いかのみそ焼き
○野菜のからし和え
○たけのこと卵のすまし汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 10月はさつまいもの旬であること、「栗よりうまい十三里」というさつまいものおいしさをほめる言葉にちなんで、10月13日は「さつまいもの日」です。
 ご飯といっしょにさつまいもを炊き上げたホクホクの「さつまいもご飯」は、毎年大人気です。
 ちなみに、さつまいもは、鹿児島県のさつま地方から全国に広まっていったことから「さつまいも」と呼ばれるようになったといわれています。

10月12日 今日の給食「丸ごと食べて食品ロス削減」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○丸ごと揚げあじ
○小松菜のおひたし
○豚汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、あじの干物をじっくりあげて、頭からしっぽまで丸ごと食べられるようにしました。調理方法でも、食品ロス削減につながりますね。

10月11日 今日の給食「お話給食【でんせつのにんじん】」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ジャーマンポテトサンド
○でんせつのにんじんラペ
○豚肉とコーンの煮込み
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 10月27日〜11月9日は「読書週間」です。給食を通して本に親しんでもらうため、10〜11月にかけて本に出てくる料理やそのお話をイメージした料理を出す「お話給食」を出します。
 むかしむかしあるところに世界一大きくておいしい人参がはえていました。その人参を食べれば、伝説の勇者になれると言い伝えられています。「ぜったいにぼくが見つけて、お姫さまと結婚するぞ! 」若者たちは、はりきって人参さがしの旅にでかけていきました。この日の給食はにんじんラペを出し、この絵本も読み聞かせしました。

 また、この絵本に出てくるでんせつのにんじんのモデルは大塚にんじんといって1メートルにもなるそうです。今日は、その実物大の掲示もしました。

10月10日 今日の給食「わが家のおすすめレシピ&食品ロス削減献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○きのこクリームスパゲティ
○パリパリ海藻サラダ
○余った食パンの耳で作ったカリカリラスク
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 夏休みに募集した、「わが家のおすすめレシピ」で応募いただいた中から、ラスクを提供しました。パン屋さんで廃棄予定だったパンの耳をいただき、調理に活用しました。食品ロス削減にも貢献できますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方

給食室よりお知らせ