学校での児童の様子を紹介しています。

12月22日 今日の給食「クリスマスメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
★お星さま入りボロネーゼ
☆野菜スープ
★クリスマスツリーケーキ
☆乳酸菌飲料

〜もぐもぐ通信〜
 もうすぐクリスマス!そして今日で今学期の給食が最後ということで、今日はクリスマスメニューにしました!
 抹茶で緑色にした生地にデコレーションして、クリスマスツリーをイメージしました。
 子供たちも大喜びで、たくさんおかわりに参加している様子が見られました。
 冬休みもしっかり食べて、1月に元気な顔を見せてほしいと思います。

12月21日 今日の給食「明日は冬至」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○ぶりの幽庵焼き
○白菜のピリ辛
○かぼちゃだんご汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 明日は冬至です。二十四節季のひとつで、一年で一番昼の長さが短い日ですね。「幽庵(ゆうあん)焼き」とは、酒、しょうゆ、みりん、柑橘類を合わせた調味料に漬けて焼いた料理です。ほのかに柚の香りが楽しめます。給食室では、優しいゆずの香りがしていました。
 冬至には「運盛り」といって「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるといわれています。ということで、この日の給食にも「ん」のつく食べ物をたくさん入れました。たくさん運を呼び込んで、来年もいい一年になるといいですね。
 また、冬至といえば「かぼちゃ」ですね。かぼちゃは夏に収穫する野菜ですが、保存がきくため野菜が少ない冬に貴重な栄養源として食べられていたそうです。

12月20日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○江戸千住ねぎ入りすき焼き丼
○もやしと玉ねぎのみそ汁
○みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 2年生が育てている江戸千住ねぎも、だいぶ大きく太く育ってきました。2月のネギパーティーが待ち遠しいですね!
 さて、今日は千束小学校でおなじみ、葱善さんの江戸千住ねぎを給食で使いました。
 給食時間の食育動画では、先日2年生がねぎの土寄せをした様子を紹介しました。

12月19日 今日の給食「旬を味わう(ブロッコリー・カリフラワー)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○セサミトースト
○花野菜のクリーム煮
○キャロットソースサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のブロッコリーとカリフラワーをたっぷりクリーム煮に入れました。
 どちらも、一年中スーパーなどで見かける野菜ですが、外国産のものも多く並びます。今の季節は、国産のもので農薬の使用も少なく栄養もあります。旬のものを取り入れることは、いいことがたくさんありますね。

 さて、今日の食育動画は給食ができるまでの様子のほかに、昨日の幼稚園体験給食の様子も紹介しました。にじ組さんがマナーよく食べる姿をみて、小学校の子供たちも見本となるような姿を給食時間中も目指してほしいと思います。

12月18日 今日の給食「2年生 教科関連献立(せかい一のはなし)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○いがメンチ
○かぶときゅうりの和え物
○せんべい汁
○りんご(サンフジ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 2年生の国語の教科書に「せかい一のはなし」というお話が載っています。津軽弁のまろやかな語りが楽しい民話で、思い上りを戒めるお話が、大きなスケールで描かれています。
 ということで、今日の給食はお話の舞台である青森県にちなんだメニューにしました。「いがメンチ」は、いが(津軽弁でいかのこと)の身を刺身などに使い、残った足(ゲソ)を包丁でたたき、余りの野菜といっしょに小麦粉を混ぜて平たくし、多めの油で揚げ焼きにした料理です。食材のすべてを「無駄なく余すところなく使う」いがメンチは、SDGsにも通じますね。「せんべい汁」は、南部せんべいを鍋に入れて煮た、青森県
を代表する郷土料理です。

 今日の食育動画では、せかい一のはなしを読み聞かせしたり、青森県の郷土料理について紹介したりしました。

12月15日 今日の給食「食べ比べりんご」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○家常豆腐
○白菜スープ
○食べりんご(青森県 サンふじ、山形県産 青林)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のりんごを食べ比べてもらいました。赤りんごはなじみのある「サンふじ」、青りんごは珍しい品種「青林(せいりん)」です。
 子供たちから「サンふじはシャキシャキした食感で、青林は、ふわふわっとした食感で、どちらもおいしかったです。どちらかというと、サンふじが好きでした。」「サンふじはあまくておいしかったです。私は、あまいのが好きなので、青林のようにあまくないものは好きではありませんでした。」など食べ比べた感想が寄せられました。

12月14日 今日の給食「ロスの少ない角切りの魚」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○パンプキンパン
○白身魚とおいものケチャップ炒め
○きゃべつのスープ
○ぶどうゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は食品ロス削減献立です。普段スーパーなどで魚を買うときは切り身の形で売っていることが多いと思います。実は、魚一尾をさばいて切り身にするよりも、角切りにしたほうがロスが少ないとお魚屋さんに教えていただきました。ということで、今日は角切りの魚を給食に取り入れています。
 最近、5年生は家庭科の時間に買い物シミュレーションをしました。きゃべつをどんな視点で買うか、それぞれがよく考えることができていました。買い物をするときに、値段や鮮度はもちろん、環境にも配慮されているかという視点でも選ぶことができればいいなと思います。

12月13日 今日の給食「すす払いとくじら汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○ほっけのピリっと焼き
○野菜の梅風味和え
○くじら汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昔、江戸時代のころから12月13日は「すす払い」をしてくじら汁を飲む習わしがありました。すす払いとは大掃除のことです。昔はかまどや囲炉裏を使っていたので、家の中はすす汚れが一般的でした。家のすすを払い、一年の汚れを祓い清め、年神様を迎える正月の準備をしました。とても寒い時期の大掃除なので、体が温まるくじら汁をいただき、体の疲れを休めたそうです。

 ということで、今日はくじらの皮を使ったくじら汁を給食で提供しました。予想以上に子供たちに大人気でした。子供たちには、日本の文化を伝えるとともに、くじら汁でからだを温めてほしいと思います。

12月12日 今日の給食「江戸東京野菜の練馬大根」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○練馬大根スパゲティ
○チキンサラダ
○キャラメルポテト
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 「練馬大根」は、昔から江戸で育てられてきた「江戸東京野菜」のひとつです。緻密で水分が少ない肉質のため、実が締まっています。乾きやすく、干し大根に適しているため、もともとはたくあん用として栽培されていました。
 練馬大根は中央部が太くなっていたり、折れやすかったりするため、栽培がほとんどされていません。今回貴重な練馬大根を、練馬区の農家である村田さんからいただきました。
 10日に、栄養教諭の善方先生や、同じ台東区の栄養士の先生、担任の先生などが集まり、練馬大根の収穫に行ってきました。この日に抜いた大根が、昨日と今日の各地の学校給食で使われています。

 この日の食育動画では、収穫から洗浄までの様子から、給食室で調理されるまでの様子、そして村田さんからのメッセージなどを紹介しました。
 練馬大根スパゲティは子供たちに大人気で、とてもよく食べていました◎
 これからも、伝統的な江戸東京野菜についても子供たちに伝えていきたいと思います。

12月11日 今日の給食「旬の果物 えひめのまどんな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○おかかふりかけご飯
○ひじき入り厚焼き玉子
○磯の香り和え
○大根のみそ汁
○宮本さんちのえひめのまどんな
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の果物「えひめのまどんな」は、9月にシャインマスカットを提供してくださった宮本農園さんのものです。甘みが強く、食感もゼリーのようにプルプルしていて、高級な果物として贈答用の人気が高まっています。
 農協を通しての販売ではないため、「紅まどんな」の名前をつけることはできないそうですが、品種は同じになります。

 子供たちも気に入ったのか、どのクラスでもおかわりじゃんけんが盛んに行われたり、おかわりの列ができていたりしました。

12月8日 今日の給食「季節の献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カレーうどん
○手作り肉まん
○根菜のごま和え
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 寒い季節、みなさんは何が食べたくなりますか?今日は寒い季節にぴったりな肉まんを皮から手作りしました。
 子供たちも朝から楽しみにしてくれていたようで、ほかほかの肉まんを食べながら笑顔になっていました。
 調理員さん朝早くからありがとうございました!

 また、今日のカレーうどんは子供たちの人気メニューです。おなじみ江戸千住ねぎをたっぷり入れて、ねぎの甘さも引き立っていました。

12月7日 今日の給食「二十四節季 大雪」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○しょうがご飯
○ちくわのいそべあげ
○小松菜おろし和え
○かきたま汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日12月7日は二十四節句のひとつ「大雪」です。雪が降り、本格的に冬が到来するころのことをいいます。今日は、大雪にちなんで雪をイメージしたおろし和えと、からだをあたためてほしいと思いしょうがご飯を出しました。食育動画でも紹介しましたが、しょうがの辛み成分である「ジンゲロール」がからだをあたためてくれるそうです。

 ちなみに、二十四節季をさらに3つに分けた七十二候があります。今日は七十二候のうち、閉塞成冬、熊蟄穴、鱖魚群について紹介しました。少し難しいお話でしたが、子供たちにも日本の季節を感じてもらいたいと思います。

12月6日 今日の給食「東京都だって地産地消献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○菜飯
○ししゃもの腹巻き揚げ
○東京都産野菜のごま和え
○じゃがいものみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は東京都産の白菜と小松菜を使ってごま和えを作りました。あまり農作物がとれるイメージがない東京都ですが、実はいろいろなものがとれます。
 今日の食育動画では、東京都の地図が載った農作物マップを活用しながら、どこで何がとれるのか子供たちに紹介しました。果物や魚がとれたり、鶏肉や豚肉の生産もされていることに子供たちは驚いていました。

 また、今日は新メニューのししゃもの腹巻き揚げを出しています。ししゃもは骨ごと食べてカルシウムをとってほしいのですが、食べなれていないのか骨を丁寧にとって食べようとする子が見られます。丸ごと食べてもらいやすいように、ししゃもをぎょうざの皮でくるんで揚げました。結果、頭やしっぽから丸ごと食べてくれる子がほとんどで、残食もありませんでした◎

12月5日 今日の給食「教科関連献立(1年生 国語 むかしばなしをよもう〜白雪姫の舞台ドイツの料理〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ジャーマンポテトサンド
○アイントプフ
○りんごのベニエ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今、1年生は国語の学習で外国の昔話を読んでいます。教科書に載っている「おかゆのおなべ」をはじめ、ジャックと豆の木、シンデレラ、ブレーメンの音楽隊などに親しんでいますが、今日はその中で「白雪姫」をとりあげました。
 白雪姫はドイツのお話で、ドイツはりんごを使ったデザートをよく作るそうです。有名なところだとシュトゥルーデルという、ドイツ語で渦巻という意味のお菓子があります。
 今日はベニエという、りんごを使ったドーナツのようなお菓子を給食風にアレンジして作りました。シナモンも使っているので、子供たちに受け入れてもらえるか心配しましたが、よく食べていました。

12月4日 今日の給食「〜旬を味わう(シルバー)&マナーを守ろう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○シルバーの塩麹焼き西京みそかけ
○わかめの酢の物
○きのこ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 シルバーは、別名「銀ひらす」という魚です。深海に住む青魚で、冬が旬です。スーパーなどにも並び、照り焼きや竜田揚げ、ホイル焼きなど様々な調理法でおいしく食べることができます。今日は、他区の栄養士さんから教えていただいた新メニュー、塩麹焼き西京みそかけで提供しました。あまめの味付けで、子供たちにも大人気でした◎

 また、最近は子供たちの食事の姿勢や食べ方が気になるため、和食の日ということで箸の使い方や食器の持ち方について食育動画で伝えました。動画を見ながら正しい持ち方を真似してチャレンジしようとする姿が見られました。

12月1日 今日の給食「ランRUNフェスティバル応援献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○豚キムチ丼
○小松菜スープ
○はちみつレモンゼリー(ジュース)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ明日はランRUNフェスティバル本番!ということで、今日の給食はスポーツ栄養の観点から献立を組み立てました。

 豚肉にはビタミンB1という、疲労回復に役立つ栄養素が多くふくまれます。また、豚キムチ丼にはそのはたらきを助けるニラも入れました。
 さらに、持久力に関わる鉄分は、今日のスープに入っている小松菜に多く含まれます。
 しっかり食べて、明日の本番は自分の力を出し切ってほしいと思います。

11月30日 今日の給食「お話給食〜ライスボールとみそ蔵と〜&新米を味わう(姉妹都市大崎市産ささ結)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯(姉妹都市宮城県大崎市産ささ結」
○かくし味入り豆腐ナゲット
○もやしと小松菜のごま酢
○ユキちゃんちのおみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のお話給食に選んだのは、「ライスボールとみそ蔵と」という、読書感想文の課題図書にもなった本です。
 古い蔵で手作りみそを作る家に生まれたジュンは、お父さんから「もっとみそに興味を持って」と言われるのがいやでたまりません。そんな時、ロンドンからの転校生、ユキちゃんに「蔵を見せてほしい」とたのまれます。これがきっかけで、ジュンの心はだんだ
んと変化して…。ジュンがみそ蔵で思いついたアイデアとは?
 今日のお話給食は、ジュンがユキちゃんのおうちで食べた、みそ料理を出しました。。豆腐ナゲットには、入れると肉のくさみを消して香ばしい香りにしてくれる、あるかくし味が入っています。それは…実はこちらもみそなのです!子供たちも食育動画を通して知った隠し味にびっくりしていました。
 みそ汁には、ユキちゃんが作ってくれた、ジュンの大好きな具を入れました。

 また、今日のご飯は台東区の姉妹都市である宮城県大崎市産から贈呈いただいた「ささ結」という品種のお米です。この一か月、給食ではいろいろな品種のお米を子供たちに提供しました。農家の方々が苦労して育てたお米、品種ごと、産地ごとに味わいが異なることに気付いたことでしょう。これからも子供たちに味わい、ちがいを感じる場を提供していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方

給食室よりお知らせ