引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

3/19 卒業式に向けて

今日の午後は卒業式の予行練習を行いました。小学校生活の集大成の場となる卒業式です。一人一人がよい緊張感をもって臨み、厳粛な空気を作り出していました。6年生は卒業式まであと2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 卒業を祝う会

卒業を間近に控えた6年生を祝うため、校庭に全学年が集まりました。これまで黒門小学校を引っ張ってくれた6年生に向け、1年生〜5年生が感謝の気持ちをこめてお祝いの言葉を送りました。全校で校歌を歌い、最後は拍手で送りました。6年生と過ごすことができるのも残りわずかです。それぞれの瞬間を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 1年生と6年生の遊ぶ会

卒業を間近に控えた6年生とのお別れを惜しんで、1年生が「6年生と遊ぶ会」を開いてくれました。よく晴れた空のもと、バナナ鬼やリレー、ドッジボールなど、1年生が企画してくれた遊びを、1年生も6年生も思いっきり楽しみました。楽しい思い出の1ページをつくってくれた1年生、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 避難訓練

黒門小学校では、災害についての理解を高め、災害時にきまりを守って安全に避難する能力や態度を養うことを目的にして、毎月一回、避難訓練を実施しています。
今年度最後の避難訓練は事前の予告なしの訓練のため、休み時間に突然サイレンが鳴って始まりました。近くに担任がいなくても「緊急時には今やっていくことを止めて、身の安全を守りながら静かに放送を聞く」というこれまで何度も学んできたことを実践し、必要な情報を聞き漏らさないように行動できるところはさすが黒門小学校の子供たちです。その後、「おかしもち」の約束を守って避難し、担任のハンドサインで整列、人数確認という基本の行動もしっかり身に付いていました。
緊急時、訓練と同じように冷静に落ち着いて行動することが命を守ることにつながります。これからも毎月の避難訓練を大切に、真剣に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 3月号

2/22 なかよしオリエンテーリング

「笑顔で協力 なかよし班 みんな楽しく盛り上げよう」のスローガンのもと、なかよしオリエンテーリングが実施されました。6年生はこの日のために、「どんな遊びで下級生たちに楽しんでもらおうか」と、今までの経験や考えを基に企画・準備を進めてきました。3時間目が終わる頃にはへとへとになっていた6年生でしたが、「1〜5年生がとても楽しそうにしている姿を見て、頑張ろうと思った」「今までの6年生の苦労や大変さが分かった」「多くの人をまとめるためには、とげのある言葉ではなく、優しい言葉で接することが大切だと実感した」「臨機応変に対応していた〇〇さんを見習いたい」などたくさんの学びや気付きがありました。また、6年生に代わり下級生をリードし、引率していた5年生の姿はとても頼もしかったです。みんなの笑顔が輝いていた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 送別球技会(5・6年)

16日の午後、5・6年生で送別球技会を行いました。1組の5・6年混合チームと、2組の5・6年混合チームをそれぞれ6チームずつ作り、ビーチボールの親睦試合を行いました。
準備、片付けや会の進行は全て5年生が行いました。試合を進めていく度にチームワークがよくなり、見ごたえのある試合がたくさんありました。試合が終わる頃には5・6年生の親交も深まり、どのチームもとてもよい雰囲気で大成功で終わりました。
6年の卒業まであと24日ほどです。この成功を力に6年生が安心して卒業できるように5年生も在校生代表として頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 きこえとことばの教室「理解啓発授業〜吃音〜」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生での発音、5年生での難聴についての理解啓発授業に続き、4年生では、吃音についての理解啓発授業を実施しました。

吃音のことを知るために、吃音がある児童や生徒が話している映像を観ました。話のはじめを繰り返したり、引き伸ばしたり、つまったりする様子に気付くことができました。また、クイズを通して、吃音のある人は、100人に1人の割合でいることや、吃音が出る場面は人それぞれであることなどの基礎知識を学びました。

「日直で話す場面」「休み時間に友だちと話す場面」の2場面から吃音がある児童の気持ちを想像しました。日直の場面では、「緊張していると思う」「なんで言葉が出ないんだろうと不安に思っている」などの意見が、休み時間の場面では、「笑顔だから気にしていない」「顔は笑っているけど、本当は不安に思っている」などの意見が出ました。吃音がある児童の気持ちをたくさん想像したことで、自分にできることについても「『大丈夫だよ』という環境づくりをする」「うなずいて聞く」「最後まで聞く」など、たくさんの考えをもつことができました。

今回学んだことや考えたことを、今後吃音がある人に出会ったときや、日ごろ友だちと関わる中でも生かしてほしいと思います。

2/13 児童朝会

学校に届いた一通のお手紙を紹介しました。
3年生が総合的な学習の時間に不忍池で学習した内容をまとめ配布した資料を見て、地域の方が感想と写真を送ってくださいました。そこには不忍池における様々な生き物の生態や捕食活動の様子がありました。身近な自然に改めて驚くとともに、自分たちの発信に対し反応があったことへの嬉しさを感じ、また一段と学習意欲を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 学びのキャンパスプラン「風呂敷から学ぶ日本文化」(3年)

社会科「台東区のうつりかわり」の学習に関連して、風呂敷文化研究家の方々に講話をいただきました。多様な模様の風呂敷に触れながら、その使われ方などの歴史について学びました。真結びの仕方やバッグ、頭巾など様々な包み方・使い方を習い、上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 2月号

1/26 あいさつ大使(2年)

1月15日(月)から26日(金)まで、2年生があいさつ大使となり活動しました。寒い毎日が続きましたが、担当になった児童は、立ち番の5年生と共に大きく元気な声であいさつをしました。「元気に気持ちのよいあいさつができた」「挨拶を返してもらえると嬉しかった」など、いろいろな気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 昔遊びを名人から教えてもらいました。(1・2年)

「昔遊びをたのしもう」の学習では、2年生のお兄さんお姉さんと昔遊びを楽しみました。1年生は土曜公開日におうちの方と楽しんでいたため、2年生と遊べることを楽しみにしていました。2年生が1年生に「どこに行きたい?」や「これは、〇〇するとうまくいくよ。」など、優しく接している姿がとても素敵でした。1年生もどんどん遊びに挑戦し、できるようになったことを嬉しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 なかよし遊び

今日のなかよし遊びは5年生が中心になって行いました。事前にみんなが楽しめる遊びはどんなものがあるか、どうすればみんなが気持ちよく遊べるかをたくさん話し合いました。
他の学年より少し早く集まって遊びの準備をして、なかよし遊びがスタートしました。それぞれが班のみんなのことを考えて、頑張りました。遊びが終わった後の振り返りでも「なかなか上手に遊べたと思う!」と満足な様子でしたが、次回に向けての課題も見付けたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 図工「のこぎりひいてザクザクザク」(3年)

図工の学習で、木材と接着剤を使って、作品づくりを行っています。自分のつくりたいものについて想像を広げ、のこぎりで木材を自由に切りました。様々な形の木材を自在に組み合わせて、想像豊かな作品をつくる姿に驚きでした。これから、作品のよいところや工夫したところなどをお互いに鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 上野公園に冬を見付けに行きました(1年)

生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、上野公園に秋を見付けに行きました。春・夏と秋に続いて3回目の探検になりました。不忍池の蓮が、以前見たときと比べてまったく違う様子になっていることに驚いていました。葉が落ちた木にもよく見ると冬芽があり、春になる準備がしていることに気が付くことができました。寒さに負けず、元気に探検する1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 バドミントン出前授業(6年)

1月18日(木)の5・6校時に、YONEXさんとNTT東日本東京東支店の方をゲストティーチャーにお迎えして、バドミントンの出前授業が行いました。ラケットの持ち方や振り方など基本から丁寧に説明していただき、たくさんの技も見せてもらいました。その中でも、攻撃技のスマッシュは初速が時速500キロメートルにもなるということを知り驚愕!実際に見せてもらってまた驚愕!!先生のスマッシュをとることができたのはわずか2・3名でした。たっぷり体を動かし、最後はみんな笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 学びのキャンパスプラン「命の授業」(2年)

土曜学校公開日に助産師の森下先生をお招きし、「多様性」についてお話をしていただきました。自分自身や家族や友達など、みんなが大切な存在であること、それぞれの違いを認め、尊重していくこと、また自分を守るための「同意」という言葉について学びました。自分や周りの人を大切にしようとする貴重な機会となりました。たくさんの保護者の皆様にもご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 生活科「昔遊びを楽しもう」(1年)

土曜学校公開日に、生活科の学習で昔から伝わる遊びであるけん玉やこま回しなどに興味津々で取り組みました。初めて経験したという児童もいました。保護者の方にコツを教わったり、友達と一緒に遊びを楽しんだりするなど、時間いっぱい楽しむ姿が見られました。何度も挑戦してできるようになる喜びを知り、これからもいろいろな人と協力していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 1月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度学校だより

令和5年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

台東区教育委員会からのお知らせ

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間