引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

きこえとことばの教室「グループ学習〜先輩に学ぶ〜」

 吃音グループでは、高学年と低学年に分かれて学習しました。高学年の学習には、卒業生が来てくれて、中学校に進学した後どのように吃音に向き合っているかを話してくれました。「中学校は先生も友だちも優しくて楽しい。大丈夫」という先輩の話を聞いて、とても安心していました。低学年の学習では、オリジナルのすごろくとコマを使って、吃音への思いを語り合いました。少ない人数の中でお互いの顔を見ながら、たくさん語り合うことができました。
 きこえグループでも、きこえの教室に通っていた高校生から体験談を聞きました。また、区内の柏葉中学校の先生を招いて、中学校の難聴学級について教えてもらったり、英語の模擬授業を体験したりしました。
 どちらのグループ学習も、仲間と語り合ったり、少し年上の先輩の話を聞いたりすることで、自分の思いを改めて確認したり、新たな発見をしたりすることができました。このような交流や学習を今後も続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/30 あきいっぱいまつり(1年)

11/30(木)生活科「たのしいあきいっぱい」の学習を生かして「あきいっぱいまつり」を開催しました。どんぐりボウリングやゴーカート、アクセサリーショップなどたくさんのお店を友達と一緒に作りました。全校児童を招待し、次から次へたくさん遊びに来てくれました。
「お祭りが成功してよかった。」、「すごく楽しかった。またやりたい!」など嬉しい気持ちがあふれた一年生でした。これからも子供たちのやってみたい気持ちを大切に、学習を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度学校だより

令和5年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

台東区教育委員会からのお知らせ

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間