引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

6/6 さくら教室ってこんな教室!(1年)

6日(火)に1年生を対象に理解啓発授業を行いました。
まずは、先生方に得意だったことを聞いてみました。
「絵が得意で漫画家になりたかった。」「水泳が得意でした。」
では、苦手だったことは?
「整理整頓が苦手でした。」「運動です。」
さくら教室は、得意なことを伸ばし、苦手なことにチャレンジします。さくら教室に通う友達のことを知り、応援してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 自転車運転講習(3年)

2日(金)に3年生が上野警察署と台東区交通対策課の方のご指導のもと、自転車運転講習会を行いました。
悪天候のため、体育館での開催となりましたが、安全な自転車の乗り方、交通ルールについてしっかりと学ぶことができました。
自転車をご準備くださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 6月号

5/30 きこえとことばの教室 第1回きこえグループ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(火)に年間6回予定している学習の第1回目を行いました。
「話す」「聞く」それぞれのめあてを一人ずつ決め、他の人に伝わるように話すことや、注意を向けて聞くことを意識して活動しました。
司会やスピーチ、交流遊びなど、5人のメンバーに毎回一つずつ役割があります。
ワンポイント手話の学習では、自己紹介の手話を復習し、学年(数字)と「よろしくお願いします」の表現を新たに学習しました。
きこえの学習では、クラスの友達に聞こえにくさについてどう伝えているか話し合いました。聞こえなくて聞き返したときに、嫌な顔をされるのが困るから、聞こえにくさについてしっかりクラスで伝えたいという気持ちを聞くことができました。
また、6月から始まる水泳学習についても、補聴器の扱いや、環境の違いで生まれる聞こえにくさについて共有し、周りをよく見て動くことの大切さを確認しました。
交流遊びでは、事前に実施したアンケートが、誰のアンケートか考え当てるゲームをしました。皆、よく聞いてよく考えていました。お互いのことをよく知れるとても楽しいゲームでした。

5/26 そらまめのさやむき(2年)

26日(金)2年生が給食に出るそらまめのさやむきに挑戦しました。はじめはおそるおそるでしたが、お話通りのふわふわベッドの手ざわりを楽しみながら上手にむきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 全校遠足

25日(木)絶好の遠足日和の中、雨で延期になっていた全校遠足を実施しました。
代々木公園でのなかよし班オリエンテーリング、お弁当は6年生をリーダーとして、各班・グループが楽しく仲良く過ごすことができました。また、往路の電車移動は大変混んでいましたが、高学年児童が低学年の面倒をよく見て、優しさと責任感あふれる姿が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 音楽朝会

23日(火)木曜日に予定していた音楽朝会を行いました。
遠足に行けず、雨降る中で集まった体育館では、リズムに合わせて前後の友達の方をトントン。心も体もほぐれたところで、今月の歌「だれにだってお誕生日」ではきれいな歌声と元気な「ハーイ」の声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 さくら教室ってこんな教室!(2年)

東京都内の全ての公立小中学校に特別支援教室があります。本校では「さくら教室」という名前で週1日開室しています。
22日(月)は2年生を対象に理解啓発授業を行いました。さくら教室では、得意なことを伸ばして、苦手なことにチャレンジしています。さくら教室で学んだことが普段の学習や生活で生かしていけるように頑張っています。さくら教室に通う友達のことを応援してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 植松伸夫さんコンサート

上野ミュージアムウィークの催し物として上野のれん会のご協力のもと本校にて音楽家植松伸夫さんのこどもコンサートが開催されました。音楽と映像と朗読がひとつになって素敵な時間を過ごすことができました。ブラボーという声が子供たちから飛び出で、奏者の皆さんも笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 生活科 「つうがくろや、こうえんをたんけんしよう」(1年)

「たんけん」で一番大事なことは、安全に気を付けて無事にもどってくること。その約束をしっかりと守って行ってきました。自分達の安全を守ってくれる交番の場所を確認したり、ドライバーとのアイコンタクトを意識して道路を横断したりしました。不忍池ではカメ、コイ、カモなどの生き物や蓮の葉の広がりを見て大歓声。最後に公園で友達と楽しく遊んでから学校に戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 児童集会「じゃんけん列車」

今年度初めての児童集会。初登場『くろもんじゃー』がゲームのやり方を楽しく説明してくれました。なかよし班から始まったじゃんけんでつながる列車は、どんどん長くなりました。先生方も入りニコニコ笑顔もつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 生活科「がっこうだいすき」(1年)

自己紹介をする活動を通して、となりのクラスの友達、上級生、先生や主事さん方とも仲良くなりたいという思いをもつことができたようです。台東区幼児教育教育カリキュラム『ちいさな芽』の考え方を取り入れ活動として、台東区教育支援館の方々も参観されました。子供たちの生き生きとした姿に称賛の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 はたらく消防写生会(2年)

校庭に入ってきた上野消防署のポンプ車と消防団の車に、子供たちから歓声があがりました。目の前の大きな車やさまざまな機材を見て、友達と気付いたことを話しながら、画用紙いっぱいに描いていきました。子供たちは描いた絵や、真っ赤になった指先を先生や署員・団員の方々に見せて嬉しそうでした。上野消防署・消防団の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 5月号

4/20 総合「不忍池のまわりを歩いてみたら…」(3年)

池には大きなコイがたくさん。カメもいたけれどよく見ると違う種類?ちょっと離れたところにいた「鵜」はバシャバシャと潜ったり顔を出したり。池の周辺では、小さなヘビや大きなミミズを発見。作業されている方や屋台の方にもインタビュー。大きなフグの石碑な何だろう?歩いてみたら、「びっくり!」「すてき!」「ふしぎ?」がいっぱい。もう一回行ってじっくりと調べたいというワクワクが生まれたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 PR集会

委員会活動が始まりました。PR集会では、各委員会の委員長・副委員長・書記の自己紹介と、委員長からの活動紹介やお願いが全校児童に伝えられました。どの委員会からも、よりよい学校生活を目指して自分たちがみんなをリードしたいという意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 「春の上野公園を歩こう」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上野公園に春を探しに行きました。みんなで探しているうちに、きれいに咲いている花ばかりでなく、足元の小さな植物や虫も発見!そして頭の上を見上げて、サクランボなども見つけることができました。学校に戻って、見つけた春をカードに描いて公園の地図に貼り、公園春マップを作りました。

4/14 保護者会

14日(金)に保護者会を行いました。体育館に全学年の保護者が集まるのは久しぶりでした。ご多用の中、都合をつけて集まっていただき、ありがとうございました。
育ての会会長からもご挨拶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 体育朝会

13日(木)は体育朝会を行いました。
集団行動の基本を確認。「休め」の姿勢は左足を開き、右手で左手首をつかみます。6年生がきれいに揃ったお手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 児童朝会

対面式の後に児童朝会を行いました。
校長先生からは、入学式で話した「ありがとう」「やってみよう」「なんとかなる」の話がありました。始業式で話した「命」「財産」「人権」を守るという話もあり、1年生から6年生まで全校児童が意識して学校生活を送っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度学校だより

令和5年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

台東区教育委員会からのお知らせ

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間