学校の様子をお伝えします。

【3年】ビオトープ学習

6月26日(金)
初めてのビオトープ学習がありました。


3年生は植物標本を作ります。
ビオトープ(金竜の里)を探索し、1人2種類の植物を選びました。


四つ葉のクローバーを見つけて喜んでいたかと思ったら、
その直後に五つ葉のクローバーを発見!


初めて見る植物に、大興奮の子供たち。
2種類に絞るのが大変そうでした。



教室に戻り、標本作りの下準備を行いました。
植物を乾燥させる必要があるため、完成まで時間がかかりますが、
一人一人の植物標本の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】歩行訓練を行いました。

本日の2時間目に、浅草警察の方に来ていただいて歩行訓練を行いました。
教室では、DVDを見ながらどちらが正しいかなクイズを行ったり、

・信号をまも「る」
・止まって見「る」
・横断歩道をわた「る」

の3つの「る」を守る【るるるのルール】を学習したりしました。

 そして、実際に外に出て横断歩道の歩き方を実践しました。
車が来ないか右、左、右をよく確認して歩くことができました。
これからの登下校でも生かしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】リコーダー贈呈式

専科の学習が始まりました。
音楽室や図工室に行く前には、教室で手洗い・消毒をしています。


11日、12日に音楽の授業がありました。
前後左右の人と距離をとり、近付きすぎないよう、座席を配置しています。
初回の授業では、音楽室での約束を確認しました。





授業内で『リコーダー贈呈式』が行われました。


自分のリコーダーを手にした子供たちは、とても嬉しそうでした。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、楽器を吹くことは今はまだできませんが、
早くみんなで演奏できるようになってほしいと思います。

リコーダーを持ち帰らせていますので、中身を御確認いただき、
記名をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】あさがおの種まきをしました!

6月3日、4日にあさがおの種まきを行いました。

1枚目、2枚目は主事さんにもお手伝いしていただきながら
種まきをする様子です。
一人で土を鉢植えに入れるは大変そうでしたが
「何色のお花が咲くかな?」
「いつ芽が出てくるかな?」
と、わくわくしながら水やりまでできました。

3枚目はお手伝いしていただいた先生に
お礼を言っている様子です。
元気いっぱい挨拶できる姿は
これからも大切にしていきたいと思います。

2日間とも、みなさん話をよく聞いて
上手に植えることができました。
これから毎日水やりをして大切に育てていきます。

花を咲かせるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

経営方針

その他